お菓子によく使われている「アーモンド」には、体に良い脂質やミネラルなどの栄養が含まれているナッツの一つですね。アンチエイジングにも効果があるので女性は必見のナッツです。
最近では体に良いおやつとして食べる方も多いですが、どのくらい日持ちするのでしょうか?今回は、
- 腐っているアーモンドの特徴や状態
- 腐っている or セーフなアーモンドの見分け方
- アーモンドが腐る原因
- アーモンドの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
アーモンドってどんなナッツ?
アーモンドの原産は西アジア〜中央アジアの地域で、紀元前4,000年には既に食べられていました。主に遊牧民が属していたとされ、貴重な栄養源となっていたようです。
日本には、南蛮船でポルトガル人が江戸時代に持ち運んだことが始まりです。原産地はアジアですが、現在では世界の7割をアメリカが占めています。
アーモンドは50%が「オレイン酸」や「リノール酸」と呼ばれる体内で生成できない貴重な脂質でできており、血液や血管などを守る働きがあります。
毒性は?
生のアーモンドには毒性があります。また菌が付着している可能性があり注意する必要があります。体に有害なため、よく覚えておきましょう。主な毒性を持つものは4つあります。
- サルモネラ菌:食中毒を起こす可能性がある菌で、繁殖力が強い。感染した場合、腹痛・下痢や嘔吐を引き起こす可能性がある。
- シアン化物:食べすぎてしまうとシアン化物中毒を引き起こし、めまいや頭痛、頻脈を引き起こし呼吸器系の症状が強く出る。
- アフラトキシン:カビ毒の一種で、強い発がん性を持つ。大量に摂取すると肝障害を引き起こす可能性がある。
- 酵素抑制物質:食べすぎることで酵素を抑制し、消化機能の低下に繋がる。
しかし、アーモンドの毒性はよく加熱されることで消失します。そのため安心して食べることができます。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
このアーモンドって腐ってる?
アーモンドが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったアーモンドの特徴を見てみましょう。
アーモンドが腐るとどうなる?
腐ってしまったアーモンドには、このような状態が現れます。
- 味:油が古くなった味がする
- 臭い:古い油の臭いがする
- 見た目:白っぽい斑点ができている
アーモンドを始めとするナッツ類は長く日持ちするものですが、開封後は徐々に傷んできてしまいます。一番感じやすいのは、 油が古くなったような味がする ことです。
また、 古い油のような臭いがしたり、 酷い場合には白いカビが生えることもあります。
表面に白い斑点 ができていたらカビの可能性がありますよ。よく見極めましょう。未開封のものはあまり傷みませんので、開封後のアーモンドには注意しましょう。
腐っている?セーフ?まだ食べられるアーモンドの見分け方
傷みかけのアーモンドは、どんな状態になるのでしょうか?食べられなくなる前のアーモンドに現れる状態を2つ見てみましょう。
❶ 湿気っている
❷ 表面が白くなっている
こんな状態になっていたら、腐ってはいませんが傷みかけている証拠ですよ。大抵アーモンドのパックには乾燥剤が入っていますが、乾燥剤を抜いてしまうと湿気って食感や風味が悪くなってしまいます。
また、表面が白くなることがありますが、カビでなかればアーモンドの油分が表面に出てきたものなので食べても問題ありません◎
アーモンドが腐る原因2つ
では、アーモンドはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、アーモンドが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。
❶ 乾燥剤を入れずに保存している
❷ 消費期限を越えてかなり長期間保存している
アーモンドは乾燥剤と一緒に保存することが大切です。湿気ってしまうと傷み始め、カビが生える原因となってしまいますよ。また、日持ちが効く食材ではありますが、あまりにも長期間保存するとさすがのくるみも傷んでしまうので、期限内に消費しましょう。続いては、アーモンドの栄養についてです!
スポンサードリンク
アーモンドの栄養って何がある?
アーモンドに含まれる栄養成分
アーモンドには、強い抗酸化作用を持つビタミンEが豊富に含まれています。食物繊維も豊富なので、便秘解消や肥満予防にも効果的です。また、脂質も含まれていますが、コレステロール値を下げるオレイン酸やリノール酸がメインとなっています。
- ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
- オレイン酸:オレイン酸は、生活習慣予防の効果が高く、血管内の環境改善効果が高い脂肪酸です。悪玉コレステロールの量を減らし、出来た過酸化脂質の量を減らすことで、血管壁へのプラーク生成を抑制します。結果として、動脈硬化や心疾患の予防に役立つ栄養素です。
- リノール酸:リノール酸は、コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあり、高脂血症を防ぐことで動脈硬化の改善をする働きを持っています。また、リノール酸の代謝によって、リノレン酸の材料になります。血液をサラサラにし、細胞膜の材料にもなる栄養素です。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
アーモンドを食べて期待できる効果
アーモンドが含むビタミンEの抗酸化作用でアンチエイジング効果や、良質な脂質にはダイエット効果があります。
- 美肌効果
- 便秘解消
- コレステロール値を下げる
- ダイエット効果
- アンチエイジング効果
アーモンドの食べ過ぎは体に悪い?
栄養が豊富で体に嬉しい効果が非常に魅力的なアーモンドですが、もちろんメリットばかりではありません。食べ過ぎた場合に起こり得る症状には、このようなものがあります。
- 脂質が多い
- 頭痛や便秘になる
- 肌荒れする
- アレルギーを起こす
詳しくはこの記事をチェック!
1日何粒が目安量?
アーモンドは間食として食べる方が多いのではないかと思いますが、1日の間食カロリーは200kcal程度が適量と言われています。
- 素焼きアーモンドは1gに対して6kcal程度です。
つまり、1日30粒程度のアーモンドを間食で食べたとしても、カロリーは180kcal程度となり、200kcalにはなりません。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
アーモンドを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
アーモンドってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: 約3ヶ月(※開封済みは5日程度)
- 冷蔵: 約3ヶ月(※開封済みは5日程度)
- 冷凍: 約6ヶ月
常温・冷蔵保存
アーモンドを始めとするナッツ類は、常温での保存が基本です。冷蔵庫に入れても問題ありませんが、常温・冷蔵どちらも約 3ヶ月ほど日持ちします。あらかじめパックの中に乾燥剤が入っているかと思うので、そのまま乾燥剤と共に保存しましょう。
開封済みアーモンドを保存する場合は、脂の質が変わるため約5日ほどで消費するようにしましょう。
冷凍保存
より長く日持ちさせたい時には、冷凍保存も可能です。約6ヶ月間保存が効くので、長期保存したい場合には冷凍庫に入れましょう。
腐る前に食べよう!アーモンドを大量消費できる食べ方レシピ
アーモンドを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったアーモンドを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
アーモンドバナナケーキ
パウンドケーキのトッピングにアーモンドはおすすめですよ◎バナナケーキのアクセントとして食感のあるアーモンドを入れてみましょう。
サラダのトッピング
アーモンドはサラダの上にトッピングするのもオススメですよ。アーモンドの油分にはアンチエイジング効果があるので、健康にも◎です。仕上げにパラパラと振りかけましょう。
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の豆類の腐っている状態・保存方法をチェック
スナップえんどう | 大豆 | えんどう豆 |
さやえんどう | ひよこ豆 | いんげん豆 |
グリンピース | ささげ | さやいんげん |
レンズ豆 | なたまめ | しかくまめ |
花豆 | えだまめ | ソラ豆 |
ふじまめ | じゅうろくささげ |
他のナッツ類の腐っている状態・保存方法をチェック
ピスタチオ | アーモンド | らっかせい |
マカデミアナッツ |
まとめ
アーモンドを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 見た目:表面が白くなっていてもカビでなければOK
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:古い油の臭いがする
- 味で判断:古くなった油のような味がする
- 見た目で判断:白っぽい斑点ができている
スポンサードリンク