セイボリー傷んでる?茶色く変色・しなしな・乾燥|常温・冷蔵・冷凍保存方法と期限は?

「セイボリー」というハーブをご存知ですか?細い葉と特有の味が特徴的で、チーズやサーモンなどとの相性が良いハーブです。

私はセイボリーなど様々な種類のハーブが入ったクリームチーズを何度か購入したことがあるのですが、他にない香りと味が気に入っています。生のフレッシュセイボリーはスーパーで買うこともできますよ!家庭で使うならできるだけ長く保存したいものですよね。今回は、

  • 傷んだセイボリーの特徴や状態
  • 傷んでいる or セーフなセイボリーの見分け方
  • セイボリーが傷む原因
  • セイボリーの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

セイボリーってどんなハーブ?

英名 Savory
別名・和名 キダチハッカ

セイボリーは、ヨーロッパ東南部やイランを原産とするハーブの一つです。シソ科の植物で、和名では「キダチハッカ」と言います。

タイムに似ていて刺激的な香りを持ち、豆との相性が良いので「豆のハーブ」とも言われています。豆料理以外にも、お肉料理や卵料理・スープ・サラダなど色々な料理に使うことができる万能ハーブです。

スポンサードリンク

このセイボリーって腐ってる?傷んでる?

セイボリーが傷むと、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったセイボリーの特徴を見てみましょう。

セイボリーが傷むと・腐るとどうなる?

腐ってしまったセイボリーには、このような状態が現れます。

  • 変色❶:茶色く変色している
  • 変色❷:黄色っぽく変色している
  • 感触:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
  • 見た目❶:枯れて乾燥している
  • 見た目❷:ぬるぬるして水気が出ている

セイボリーの葉は鮮やかな緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 黄色→茶色へと変色 していきます。また、葉の水分が抜けてしなしなになり 柔らかく なります。

また、乾燥して 葉が枯れたり  ぬるぬるして水気が出ていたらアウト です。残念ですが腐ったセイボリーは美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。

スポンサードリンク

傷んでる?セーフ?まだ食べられるセイボリーの見分け方3つ

セイボリーが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのセイボリーを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたセイボリーがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 葉が黄色味がかっている

 乾燥してカサカサしている

 元気がなくしなしなしている

セイボリーは傷んでくると葉が黄色っぽく変色し、やがて茶色くなって枯れてしまいます。少し黄色味がかっているかな?と思ったら傷み始めている証拠です!多少の黄色味であればギリギリ食べることができますので早めに消費しましょう◎

また、水分が抜けるとしなしなして元気がなくなってしまいます。水に15分ほど浸けておくと復活することもありますので試してみてくださいね。乾燥も傷みの原因となります。保存方法については後ほどご紹介いたします!

スポンサードリンク

セイボリーが腐る・傷む原因3つ

では、セイボリーはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、セイボリーが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 水の中に葉ごと入れて保存している

 乾燥した場所で保存している

 水を入れて保存している場合、その水を替えていない

セイボリーは水の中に立てて入れるように保存するのが良いのですが、その水が古くなっていると水に浸っている部分から腐り、ぬるぬるとヌメリを発するようになります。 保存中の水はできるだけ毎日取り替えましょう 

また、葉を小分けにカットしてバラで水に浸けて保存する方法もありますが、葉が全て浸るほど大量の水に入れると腐りやすいです。 水はひたひた程度にすると良い ですよ◎

乾燥は葉を枯らす原因になってしまうので、ビニール袋などで覆うようにしましょう。続いては、セイボリーの栄養についてです!

スポンサードリンク

セイボリーの栄養って何がある?

セイボリーに含まれている栄養成分

セイボリーには強い抗酸化作用を持つカルバクロールや、チモール、シメンといった成分が含まれており、アンチエイジング効果が期待できます。

また、ビタミンA・C・B6などのビタミン類も含まれているため、健康維持にもオススメのハーブです。色々な料理との相性が良いので、ふりかけて使ってみましょう。

  • ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
  • ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。
  • ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • マンガン:マンガンは、食事によって取り込んだ食べ物の炭水化物、脂質、タンパク質の代謝を助ける必須ミネラルです。加えて、骨形成に関わり、丈夫な骨と軟骨を維持を助けます。加えて、体内のホルモンの合成も担うミネラルです。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。

セイボリーを食べて期待できる効果

セイボリーに含まれるビタミン類やミネラル類によって、このような効果を期待することができます。

  • アンチエイジング効果
  • 美肌効果
  • がん予防
  • 動脈硬化・心疾患などの生活習慣病予防
  • 免疫力アップ

スポンサードリンク

セイボリーを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

セイボリーってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

  • 常温:2週間 
  • 冷蔵:2〜3週間

  • 冷凍:約1ヶ月

常温・冷蔵保存方法

  1. 容器に水を張り、セイボリーを立てるように入れる
  2. 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで常温・冷蔵共に2〜3週間日待ちします。夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎

冷凍保存方法

セイボリーは冷凍保存も可能で約1ヶ月ほど日持ちします。風味や葉の元気さは劣ってしまいますが、できるだけ水分を拭き取ってから密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。料理に使う時は凍ったまま入れましょう。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!セイボリーを大量消費できる食べ方レシピ

セイボリーを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったセイボリーを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

クリームチーズと合わせて

セイボリーとクリームチーズの組み合わせも良く合います◎クリームチーズをパンに塗って、刻んだセイボリーを散らしましょう。

トーストに

セイボリーを混ぜた色々なハーブをチーズとあわせ、トーストに塗ればスペシャルなトーストの完成。バゲットのような固めのパンにもよく合います◎

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の香菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの香菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ローズマリー
にんにく
みょうが
ミント
カモミール
わさび
クレソン
バジル
ルッコラ
タイム
パセリ
レモングラス
行者にんにく
オレガノ
しそ
フェンネル
ローリエ
ディル
セージ
レモンバーム
しょうが
セイボリー
イタリアンパセリ
チャイブ
チャービル
マジョラム
レモンバーベナ
からしな
パクチー
タラゴン
さんしょう あずき  

まとめ

セイボリーを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このセイボリー腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉が黄色っぽく変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 見た目:しなしなして元気がないのは水分が抜けている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断❶:葉が全体的に茶色く変色している
  2. 見た目で判断❷:葉が枯れている
  3. 感触で判断❶:ぬるぬるして水気が出ている
  4. 感触で判断❷:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている

スポンサードリンク