ミントが傷むとどうなる?ぬるぬる・黒い斑点・変色|冷蔵・冷凍保存方法と期限

最近は家庭菜園がよりブームとなっていますが、食べられるハーブ類は特に人気があります。その中の一つに「ミント」があります。

私も今年の夏にプランターでミントを栽培したのですが、ほとんど放置栽培でも木のように太く大きく育ちました!使いきれずに余ってしまうほどだったんです。今回は、

  • 腐っているミントの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなミントの見分け方
  • ミントが腐る原因
  • ミントの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ミントってどんな植物?

英名 Minto
別名・和名 ハッカ

ミントは紀元前1600年のメソポタミア文明の時代の粘土板に刻まれていたことかは、その時代から食べられていたのではないかと言われています。

ミントはハーブティーなどの食用以外にも、薬用として利用されてきました。数十種類のミントがありますが、代表的なものはスペアミントペパーミントです。かつては600種類にまで拡大したそうです。

スペアミントとペパーミントの違い

スペアミントとペパーミントはどちらもシソ科の植物です。ペパーミントはスペアミントとウォーターミントの交雑種なので、スペアミントとは親子関係ということになります。

スペアミントとペパーミントでは、香りと見た目、効能に違いがあります。それぞれ下記記事で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう。

スポンサードリンク

このミントって腐ってる?

ミントが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったミントの特徴を見てみましょう。

ミントが腐ると・傷むどどうなる?

腐ってしまったミントや傷んだミントには、このような状態が現れます。

  • 変色:茶色く変色している
  • 感触:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
  • 見た目❶:枯れて乾燥している
  • 見た目❷:ぬるぬるして水気が出ている

ミントの葉は鮮やかな緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 茶色く変色 していきます。みずみずしい葉は水分が抜けてしなしなになり、 柔らかく なります。

また、乾燥して 葉が枯れたり  ぬるぬるして水気が出ていたらアウト です。残念ですが腐ったミントは美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。

傷んでる?セーフ?まだ食べられるミントの見分け方3つ

ミントが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、傷みかけのミントを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたミントがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 葉の色が抜けて透けている

 乾燥してカサカサしている

 葉に斑点がある

ミントにはこんな状態が見られることもあります。水分が抜けることも傷んでいる証拠で、葉が乾燥してカサカサします。葉ごと水に浸けている時は、葉の色が抜けて透けたような色になるので注意しましょう。

また、葉に黒斑点があることがありますが、成長中にできたもので、苗に負担がかかったためミント自身が葉を枯らして根の負担を減らそうとした証拠です。食べても問題はありませんが、見た目的にもあまり良くないので取り除くのがベターでしょう。

ミントが腐る原因3つ

では、ミントはどんな状態だと傷みやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ミントが傷みやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 水の中に葉ごと入れて保存している

 乾燥した場所で保存している

 水を入れて保存している場合、その水を替えていない

枝付きミントは水の中に立てて入れるように保存するのが良いのですが、その水が古くなっていると水に浸っている部分から腐り、ぬるぬるとヌメリを発するようになります。 保存中の水はできるだけ毎日取り替えましょう 

また、葉をバラで水に浸けて保存する方法もありますが、葉が全て浸るほど大量の水に入れると腐りやすいです。 水はひたひた程度にすると良い ですよ◎

乾燥は葉を枯らす原因になってしまうので、ビニール袋などで覆うようにしましょう。続いては、ミントの栄養についてです!

スポンサードリンク

ミントの栄養って何がある?

ミントに含まれる栄養成分

ミントには、カリウム・リン・葉酸などのミネラル類や、ビタミンA・Cなどのビタミン類が豊富に含まれています。そのまま食べるが苦手な場合は、お湯を注いでハーブティーにすると爽やかで美味しくいただくことができます。

  • ナイアシン:ナイアシンは、糖代謝、脂質代謝の補酵素としての働きで、エネルギー生成のサポートします。ナイアシン一つで複数の代謝工程をサポートするのが大きな特徴です。他にも肝臓におけるアルコール代謝の二日酔いの原因になるアセトアルデヒドの分解を助けます。
  • マンガン:マンガンは、食事によって取り込んだ食べ物の炭水化物、脂質、タンパク質の代謝を助ける必須ミネラルです。加えて、骨形成に関わり、丈夫な骨と軟骨を維持を助けます。加えて、体内のホルモンの合成も担うミネラルです。
  • 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。

ミントを食べて期待できる効果

ミントは爽やかな香りなので、ハーブティーにして飲むととてもスッキリする他、このような効果を期待することができます。

  • 乗り物酔い予防・改善
  • イライラ緩和
  • 安眠効果
  • リラックス効果
  • 緊張緩和

アレルギーでくしゃみが出る?

ミントに含まれるメントールという刺激性の物質が、鼻の粘膜を刺激するとくしゃみが誘発されてしまうという人もいるといいます。この点ではコショウを吸うとくしゃみが出てしまうのと同じ原理です。

スポンサードリンク

ミントを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

ミントはどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

  • 常温:枝付き:2週間 / バラ:約2日
  • 冷蔵:枝付き:2〜3週間 / バラ:3〜4日

  • 冷凍:約1ヶ月

常温・冷蔵保存方法

  1. 容器に水を張り、ミントを立てるように入れる

    ※バラの場合は容器に水を張りそのまま中に入れ蓋をする
  2. 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで常温・冷蔵共に2〜3週間日待ちします。夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎

冷凍保存方法

ミントはラップに包み密閉袋に入れることえ冷凍保存も可能ですが、解凍した時に茶色っぽく変色したり、葉がしなしなになるのでオススメではありません。

腐る前に食べよう!ミントを大量消費できる食べ方レシピ

ミントを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったミントを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

ミントティー

ミントティーは爽やかな香りと味わいが特徴のハーブティーです。モロッコでは砂糖を入れて飲むそうですが、ミントにお湯を注ぐだけで簡単にできますよ♩

モヒート

ミントを使ったお酒にモヒートがあります。ミントを潰して香りを出し、ラムベースのお酒を入れたものです。モヒート好きの方は家庭でも作ることができますよ◎ミント、ラム、炭酸水だけで作ったり、アルコールが苦手な方はお酒の代わりにレモン汁を入れてノンアルモヒートもオススメです。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の香菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの香菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ローズマリー
にんにく
みょうが
ミント
カモミール
わさび
クレソン
バジル
ルッコラ
タイム
パセリ
レモングラス
行者にんにく
オレガノ
しそ
フェンネル
ローリエ
ディル
セージ
レモンバーム
しょうが
セイボリー
イタリアンパセリ
チャイブ
チャービル
マジョラム
レモンバーベナ
からしな
パクチー
タラゴン
さんしょう あずき  

スポンサードリンク

まとめ

ミントを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このミント腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉が透明っぽく変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 見た目:黒い斑点があるのは成長中に原因あり

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断:葉がカサカサ乾燥して枯れている
  2. 感触で判断❶:ぬるぬるして水気が出ている
  3. 感触で判断❷:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている

スポンサードリンク