このタイム傷んでる?茶色く変色・乾燥パサパサ|常温・冷蔵・冷凍保存方法と期限は?

ハーブの一つである「タイム」は、独特の香りと風味が美味しい葉の小さな植物です。主にお肉料理に合わせて使われることが多いですが、みなさんは食べたことがありますか?

私は乾燥ハーブを瓶に入れてキッチンに飾っているのですが、その中にタイムも入っています。風味が出てとても美味しいんです。ところで生のフレッシュなタイムはどのくらい日持ちするのでしょうか?今回は、

  • 傷んだタイムの特徴や状態
  • 傷んでいる or セーフなタイムの見分け方
  • タイムが傷む原因
  • タイムの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

タイムってどんな植物?

英名 Thyme
別名・和名 百里香
エネルギー(100gあたり) 352kcal
糖質量(100gあたり) 69.8g

タイムの歴史は古く、古代ギリシャ時代のヨーロッパが原産地とされています。料理用薬用として用いられ、ローマ時代にはタイムを浸し香りを付けた水を浴びることで勇気を鼓舞する文化があったそうです。

小さな葉が特徴的で、ピンク色の花を咲かせます。小さいながらもβカロテンやビタミンCが含まれており、かつては人の能力を高める働きがあると考えられていました。現代では主にお肉料理に使われています。

生で食べるとどんな味?

生で食べる場合は、お魚の臭み消しとしてタイム1束、またはドライのものを食材と混ぜて、マリネとして食べることができます。

その他には、お料理の飾りつけや、刻んだタイムをすり鉢で細かくし、天然塩と混ぜたタイム塩として、様々なお料理と合わせることもできます。

使い方・まずい時の原因

タイムは食材の美味しさを引き立たせるためにスパイスとして加えるものですが、使い方によってはタイムの薬臭さや苦味、辛さが全面に出て料理の味を台無しにしてしまいます。

  • 入れすぎ
  • 入れるタイミング

 

タイムの代用ハーブは?

タイムは様々な料理に使うことができるハーブですが、いざ使いたいとなった時に手元にタイムがないということもありますよね。そんな時に使えるタイムの代用品について解説していきたいと思います!

スポンサードリンク

このタイムって傷んでる?

タイムが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?今回はフレッシュな生のタイムが傷んだ時の特徴を見てみましょう。

タイムが傷むとどうなる?

傷んでしまったタイムには、このような状態が現れます。

  • 変色❶:茶色く変色している
  • 変色❷:黄色っぽく変色している
  • 感触:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
  • 見た目❶:枯れて乾燥している
  • 見た目❷:ぬるぬるして水気が出ている

タイムの葉は通常、緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 黄色→茶色へと変色 していきます。また、葉の水分が抜けてしなしなになり 柔らかく なります。

また、乾燥して 葉が枯れたり  ぬるぬるして水気が出ていたらアウト です。残念ですが腐ったタイムは美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。

傷んでいる?セーフ?まだ食べられるタイムの見分け方3つ

タイムが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、傷みかけのタイムを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたタイムがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 葉が黄色味がかっている

 乾燥してカサカサしている

 元気がなくしなしなしている

タイムは傷んでくると葉が黄色っぽく変色し、やがて茶色くなって枯れてしまいます。少し黄色味がかっているかな?と思ったら傷み始めている証拠です!多少の黄色味であればギリギリ食べることができますので早めに消費しましょう◎

また、水分が抜けるとしなしなして元気がなくなってしまいます。水に15分ほど浸けておくと復活することもありますので試してみてくださいね。乾燥も傷みの原因となります。保存方法については後ほどご紹介いたします!

タイムが腐る原因3つ

では、タイムはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、タイムが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 水の中に葉ごと入れて保存している

 乾燥した場所で保存している

 水を入れて保存している場合、その水を替えていない

タイムは水の中に立てて入れるように保存するのが良いのですが、その水が古くなっていると水に浸っている部分から腐り、ぬるぬるとヌメリを発するようになります。 保存中の水はできるだけ毎日取り替えましょう 

また、葉をバラで水に浸けて保存する方法もありますが、葉が全て浸るほど大量の水に入れると腐りやすいです。 水はひたひた程度にすると良い ですよ◎

乾燥は葉を枯らす原因になってしまうので、ビニール袋などで覆うようにしましょう。続いては、タイムの栄養についてです!

スポンサードリンク

タイムの栄養って何がある?

タイムに含まれる栄養成分

タイムは料理に少量使う程度なので一度で摂取できる栄養素は限られていますが、様々なミネラルが含まれています。

  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。

タイムを食べて期待できる効果

タイムを食べることでこのような効果が期待できます。チモールという成分に強い殺菌作用があり、うがい薬としても利用することができます。

  • 抗ウイルス効果
  • タンを取り除く
  • 殺菌効果
  • 風邪予防

タイムを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

フレッシュな生のタイムってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

  • 常温:枝付き:2週間
  • 冷蔵:枝付き:2〜3週間 

  • 冷凍:約1ヶ月

常温・冷蔵保存方法

  1. 容器に水を張り、タイムを立てるように入れる
  2. 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで常温・冷蔵共に2〜3週間日待ちします。夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎

冷凍保存方法

タイムは冷凍保存も可能で約1ヶ月ほど日持ちします。風味や葉の元気さは劣ってしまいますが、できるだけ水分を拭き取ってから密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。料理に使う時は凍ったまま入れましょう。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!タイムを大量消費できる食べ方レシピ

タイムを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったタイムを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

お肉と合わせて

タイムはお肉との相性が抜群。フライパンとお肉の間にを仕込んで、香りをお肉に移しましょう。焼く前にオリーブオイルとタイムにお肉を漬け込むのもオススメです。

しゅわしゅわドリンクに入れて

タイムは炭酸ドリンクにもよく合います♩家でちょっと贅沢なドリンクを作ってみませんか?最後にタイムを飾るだけでお洒落度がアップしますよ◎

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の香菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの香菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ローズマリー
にんにく
みょうが
ミント
カモミール
わさび
クレソン
バジル
ルッコラ
タイム
パセリ
レモングラス
行者にんにく
オレガノ
しそ
フェンネル
ローリエ
ディル
セージ
レモンバーム
しょうが
セイボリー
イタリアンパセリ
チャイブ
チャービル
マジョラム
レモンバーベナ
からしな
パクチー
タラゴン
さんしょう あずき  

スポンサードリンク

まとめ

タイムを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このタイム腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉の先端が茶色く変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 触感:乾燥してカサカサしていても枯れていなければOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断:葉が完全に枯れて茶色くなっている
  2. 感触で判断:ぬるぬるとぬめりが出ている

スポンサードリンク