花豆が腐るとどうなる?保存方法と賞味期間・見分け方は?|水煮缶・茹で花豆の

手軽に手に入れることのできる「花豆」は、水煮缶になっていることが多いのですぐに料理に使うことのできる便利な豆類の一つです。一度開けてしまった水煮缶や、家庭で茹でた花豆の保存期間はどのくらいなのでしょうか?

また、花豆は乾燥したものは傷むことがほとんどありませんが、茹でたり水に戻したりすると傷みが早いものです。今回は、

  • 腐っている花豆の特徴や状態
  • 腐っている or セーフな花豆の見分け方
  • 花豆が腐る原因
  • 花豆の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

花豆ってどんな豆?

英名 Runner bean
別名・和名 紅花隠元
エネルギー(100gあたり) 332kcal
糖質量(100gあたり) 34.5g

花豆は、メキシコの高原原産の豆です。インゲン豆の仲間で、日本では江戸時代末期に伝来しました。当初は観賞用の植物として扱われていましたが、明治時代に入ると食用として利用されるようになります。

「ベニバナインゲン」という別名もあり、皮は濃い紫色、中身は白色をしているのが特徴です。

皮が固い時の原因と対処法

花豆をはじめとする豆類には、薄皮があるのが特徴です。花豆は乾燥モノが多いので一度ふやかす必要がありますが、ふやかしてもまだ皮が固い!なんてこともあるのではないでしょうか?

豆類の薄皮には、豆の中の栄養成分を保つ働きがあります。ツルンとした薄皮で自分を守り、大事な栄養を閉じ込めています。

乾燥した花豆は食べる前に水に浸け、戻して柔らかくする必要があります。乾燥状態のまま鍋でグツグツ煮ても、中心部が固く芯が残ったままになってしまうので注意しましょう。

スポンサードリンク

この花豆って腐ってる?

花豆が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った花豆の特徴を見てみましょう。

花豆が腐るとどうなる?

腐ってしまった花豆には、このような状態が現れます。乾燥花豆はほとんど腐ることがありませんので、こちあでは「茹でた花豆」や「水煮花豆」が腐った時の状態について解説しています◎

  • 感触:表面がぬるぬるし滑り気がある
  • 臭い:腐敗臭がする
  • 見た目:白っぽい汁が出ている

花豆は加熱してもゴロゴロして硬さのある豆ですが、傷んでくると 表面がぬるぬるして滑り気 が出ていきます。 白っぽい色の汁が出てきたり、 酷い場合には腐った臭いを発します。

乾燥花豆にこのような状態が現れることはなく、水煮缶や家庭で茹でた花豆に見られる状態です。残念ですが腐った花豆は食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられる花豆の見分け方

 乾燥してパサパサしている

こんな花豆になっていたら要注意です。花豆は茹でた後、おいておくと再び乾燥していきます。渇いた状態のひよこ豆は美味しくない上、時間が経てば傷んでしまう状態です。表面が乾いてきたかな?と思ったら早めに消費するか、冷凍保存しておきましょう。

花豆が腐る原因2つ

では、花豆はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、花豆が腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 常温で保存している

 水に浸けた状態で保存している

茹でた花豆は、常温保存は禁物です。常温で置いておくと傷みやすく、時間が経つと変な臭いがして腐ってしまいます。また、水煮は水に浸かっているのが基本ですが、保存する場合は水から出しておきましょう。水が腐敗すると豆まで腐ってしまいます。続いては、花豆の栄養についてです!

スポンサードリンク

花豆の栄養って何がある?

花豆に含まれている栄養成分

花豆をはじめとする豆類は、高タンパクで栄養価が高い傾向にあります。食物繊維を豊富に含み、ほうれん草の3倍もの鉄分も含んでいます。

また、肌荒れや脳の活性化に効果的なビタミンB1・B2や、カルシウムなど、バランスよく栄養が含まれているのも特徴です。

  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
  • アントシアニン:アントシアニンは天然に存在する色素の一種です。赤紫の色のキャベツやナス、ブルーベリーと言った紫色の果物や野菜に多く含まれています。代表的な健康効果は、視力に関わる眼精疲労の解消効果やメタボ解消の力があります。

花豆を食べて期待できる効果

花豆に含まれるビタミン類やカルシウム・アントシアニンは、体の健康維持に大切な栄養素です。

  • 眼精疲労の回復
  • 貧血予防・改善
  • 美肌効果
  • 脳の活性化

食べ過ぎは体に悪い?

花豆は食物繊維や鉄分たっぷりな栄養価の高い食材ですが、食べ過ぎることによっていくつかの副作用を引き起こすことがあります。

  • 腹痛
  • 下痢
  • 便秘
  • 胃もたれ
  • おなら

スポンサードリンク

花豆を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

花豆ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。ここでは【茹でた花豆】の保存方法と期間と解説しています。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 向いていません!
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 約3ヶ月

常温保存

茹でた花豆は常温保存ではなく、冷蔵また冷凍保存しましょう。

冷蔵保存

茹でた花豆は、冷蔵保存で2〜3日日持ちします。タッパーなどの容器に入れて、なるべく早めに消費しましょう。

冷凍保存

花豆は茹でてから冷凍することで約3ヶ月日持ちします。使う時は自然解凍し、そのまま料理に入れてOKです。

腐る前に食べよう!花豆を大量消費できる食べ方レシピ

花豆を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった花豆を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

スープ

ごろごろ沢山の花豆が入ったスープは、温まる体に良いほっこりメニューです。水煮であればそのまま鍋に入れるだけなので時短でできるお手軽料理です◎

サラダ

花豆には栄養が豊富に含まれているので、普段のサラダにプラスすることで栄養価の高い豆サラダに変わります◎濃いめに味付けするのがオススメです。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の豆類の腐っている状態・保存方法をチェック

スナップえんどう 大豆 えんどう豆
さやえんどう ひよこ豆 いんげん豆
グリンピース ささげ さやいんげん
レンズ豆 なたまめ しかくまめ
花豆 えだまめ ソラ豆
ふじまめ じゅうろくささげ  

他のナッツ類の腐っている状態・保存方法をチェック

ピスタチオ アーモンド らっかせい
マカデミアナッツ    

スポンサードリンク

まとめ

花豆を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

この花豆腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 触感:多少の乾燥であればOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:変な臭いがする
  2. 見た目で判断:白っぽい汁が出ている
  3. 感触で判断:表面がぬめっている

スポンサードリンク