ローリエが傷むとどうなる?茶色く変色・折れた|保存方法と賞味期限・期限切れもOK?

ハーブ類の一つに「ローリエ」があります。葉っぱそのもので乾燥していて、主に煮込み料理に使うものです。

私もポトフなどスープを作る時たまに使いますが、乾燥しているのでいつまで保存が効くのかよくわからないものでした。乾燥さえ保てば長期間保存できたそうですが、実際のところはどうなのでしょうか?今回は、

  • 傷んでいるローリエの特徴や状態
  • 傷んでいる or セーフなローリエの見分け方
  • ローリエが傷む原因
  • ローリエの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ローリエってどんな植物?

英名 Laurel
別名・和名 月桂樹、ベイリーフ

ローリエとは、ゲッケイジュの葉を乾燥させたものですローリエはフランス語で、英語ではローレルやベイリーフと言われています。地中海沿岸が原産地とされ、古代エジプト時代から使用されていた歴史の古い香辛料です。

スープなど煮込み料理に使い、香りを出す役割で葉そのものは食べません。香りが料理に移ったら取り出します。より強い香りを出したい時にはローリエの葉を折って料理に加えますが、長時間煮込むと苦味が出るといった特徴もあります。

生でも食べられる?

結論からお答えすると、「生で使用することはほとんどありません」!というのも、ローリエの葉は乾燥させることで渋みや苦みを取り除くことができます。

生のローリエには渋み・苦みが多いため、料理に使うと味が苦くなってしまったり、風味が悪くなってしまうのです。本来お肉の臭み消しや香り付けとしてスープ類に使用するローリエですが、生だと逆効果となってしまいます。

 

 

ローリエの代用ハーブは?

ローリエがない時でも代用できるおすすめのハーブを6つご紹介したいと思います。

  • ローズマリー
  • パセリ
  • タイム
  • バジル
  • ディル
  • セロリの葉

 

スポンサードリンク

このローリエって傷んでる?

ローリエが傷むと、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったローリエの特徴を見てみましょう。

ローリエが傷むとどうなる?

傷んでしまったローリエには、このような状態が現れます。

  • 変色:茶色く変色している
  • 感触:ボロボロ崩れてしまっている
  • 臭い:香りが弱い

ローリエの葉はくすんだ緑色しているのが通常ですが、傷み始めると 茶色っぽく変色 していきます。もともと乾燥しているものが更に乾燥し、

 ボロボロ崩れてしまい ます。

また、特有の香りがありますが 傷むと香りが弱くなる こともあります。傷んだローリエでは十分な香りが出ませんので、廃棄するようにしましょう。

傷んでる?セーフ?まだ食べられるローリエの見分け方2つ

ローリエが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのローリエを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたローリエがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 極度に乾燥している

 折れてしまっている

傷んでいるローリエはとにかく乾燥して折れたり、ボロボロになったりしています。料理には基本的にそのまま入れるか、より香りを出すために半分に折ってから入れるので、崩れている状態では使うことができません。

時間の経ったローリエは香りもあまり出ませんが、崩れていなければ使えないことがありません。

ローリエが傷む原因2つ

では、ローリエはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ローリエが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 購入してからかなり経っている

 湿っぽい場所で保存している

ローリエは時間とともに劣化します。乾燥ローリエは長期保存が可能ですが、1年以上経つと変色して風味も落ちていきます。また、折れやすいので保存状態が悪いと粉々に崩れてしまうことも。保存する時は、ぶつからないよう容器に入れたり、安全な場所に置くのがマストです。続いては、ローリエの栄養についてです!

スポンサードリンク

ローリエの栄養って何がある?

ローリエに含まれる栄養成分

ローリエは、スープなどの入れて香りを抽出する使い方が多いので、一度に摂れる栄養素は少量となりますが、このような栄養成分が含まれています。精油を外用の薬としても利用することができます。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。

ローリエを食べて期待できる効果

ローリエは、シチューやポトフなど普段のスープ類に加えることで香りがよく出るハーブですが、このような効果があります。

  • 炎症を緩和し関節痛改善
  • 消化促進
  • 防腐作用
  • 疲労回復
  • 食欲増進

妊娠中でも食べられる?

ローリエは色々な栄養素が含まれているハーブですが、実は『妊娠中にはあまり食べない方が良い』とされています。その理由は、マジョラムには“生理を促す作用がある”と言われているためです。

ローリエは料理の香り付けとして用いられることがほとんどなので、一度にたくさん食べるものではありません。体に影響が出るほど食べてしまうことはないかと思いますが、流産率の高い妊娠初期は特に控えた方が良いでしょう。

スポンサードリンク

ローリエを長持ちさせる保存方法|保存期間の目安

ローリエはどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

ローリエの賞味期限は約1年です。未開封のものであればそれ以上の保存が可能ですが、一度開封したものは風味が落ちていくので1年以内で使い切るのがベターです◎

ローリエの保存方法

ローリエは乾燥しているので、常温保存でOKです。保存する際は必ず乾燥剤を入れ、湿気ないようにしましょう。市販のものには大抵乾燥剤があらかじめ入っているので、それをそのまま使う形で大丈夫ですが、別の容器に移し替える場合には、乾燥剤を一緒に入れるようにしましょう。

腐る前に食べよう!ローリエを大量消費できる食べ方レシピ

ローリエを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったローリエを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

ポトフ

スープ系の煮込み料理の代表、ポトフは野菜をたっぷり摂ることができ、あったまるので寒い時期に食べたい料理です。野菜と一緒にローリエを入れ、食べる前に取り除きましょう。香り付けになりますよ。

ビーフシチュー

香り付けにオススメなのがビーフシチュー。ほんのりですが味に深みを出すことができます。また、カレーやシチューに入れるのも◎です。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の香菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの香菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ローズマリー
にんにく
みょうが
ミント
カモミール
わさび
クレソン
バジル
ルッコラ
タイム
パセリ
レモングラス
行者にんにく
オレガノ
しそ
フェンネル
ローリエ
ディル
セージ
レモンバーム
しょうが
セイボリー
イタリアンパセリ
チャイブ
チャービル
マジョラム
レモンバーベナ
からしな
パクチー
タラゴン
さんしょう あずき  

スポンサードリンク

まとめ

ローリエを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このローリエ腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:茶色味がかってきている
  2. 見た目:半分サイズ程度に折れてしまっている

傷んでいるので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断❶:葉がボロボロに崩れている
  2. 見た目で判断❷:全体的に茶色く変色している
  3. 臭いで判断:ローリエ特有の香りがない

スポンサードリンク