牡蠣は常温できる?放置していても大丈夫?保存方法•保存期間も

風が心地よく感じられるようになり、これから寒くなるにつれ待っているのは牡蠣!冬は必ず牡蠣小屋に行っているという牡蠣好きさんも多いのではないでしょうか。

また、お魚屋さんで買ってきたり、お届け物で頂いたりして牡蠣を自宅で堪能される方も同じくいらっしゃるかと思います。そこで、 牡蠣の正しい保存方法 はご存知でしょうか?

 牡蠣は常温保存が可能なのか 、という疑問を解決したいと思います。

  • 牡蠣は常温保存できる?
  • 放置するとどうなる?
  • 種類別の保存期間(殻付き・むき身・蒸し牡蠣)
  • 保存場所別の保存方法(冷蔵・冷凍・オイル漬け)

今回はこちらについてご説明いたします。

 

スポンサードリンク

岩牡蠣と真牡蠣の違いは何?

日本で生産されている主な牡蠣の種類である、『岩牡蠣』と『真牡蠣』の違いについて知らない人も多いはず。くわしくまとめておきましたのでチェックしてみてください。

岩牡蠣と真牡蠣の違い

岩牡蠣

岩牡蠣は、大きな殻と身が特徴です。時間をかけてゆっくり成長するためで、厚みがありボリューム満点です。養殖と天然それぞれ存在し、ぷるぷるとした食感でジューシーな味わいです。天然と養殖があるものの、真牡蠣よりも流通量が少なく希少な食材とされています。

真牡蠣

真牡蠣は、岩牡蠣と比べると小さめサイズで、クリーミーな味わいが特徴です。天然ものは少なく養殖がほとんどで、1〜3年の年月をかけて成長し収穫されます。小さいながらも、旨味がギュッと詰まっている種類となっています。

牡蠣のカロリーと糖質は?

  • カロリー:9kcal
  • 糖質:0.7g

ちなみに牡蠣100g当たりだとカロリーは60kcalとなります。

牡蠣の生産量ランキング

たんぱく質やカルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で「海のミルク」と呼ばれるカキ。日本では広島、長崎、宮城の順で生産量が多くなっています。

順位 都道府県 金額
1位 広島県 785円 17.4個
2位 長崎県 557円 12.7個
3位 宮城県 500円 9.4個
4位 和歌山県 375円 8.2個
5位 岡山県 315円 7.6個

スポンサードリンク

牡蠣は独特の臭いがするので嫌いな人も

外で食べる牡蠣は全く臭みなどがなくとても食べやすいのに、家で調理するとドブのような臭みや、生臭い香りが強い牡蠣にあたったことはありませんか?牡蠣は上手に下処理をしないと本当に臭みが強い食品なのです。

牡蠣の臭いの原因は内臓が多い

牡蠣は濾過する他にもドブ臭さの原因になってしまう体の構造を持っています。それはカキは他の貝類に比べても内臓の部分が多いということです

臭いを取るにはどうすればいいの?

牡蠣の臭みを取る方法はさまざまありますが、今回は大根おろしを使う方法を紹介します。

牡蠣の黒い部分は何?

牡蠣のお腹の方にあるプックリしている部分の中身はほとんどが内蔵です。その中に含まれる黒いものは中腸腺と呼ばれる器官です。中腸腺は消化液の分泌や、養分の吸収や貯蔵行う器官ですので、牡蠣の「うんこ」ではありません。

スポンサードリンク

牡蠣は放置しても大丈夫?

特に、予定外に頂いた牡蠣であれば、どう保存していいか迷うかと思います。 届いたままの状態で常温保存してもいいものなのでしょうか。 

常温放置できる?

最初に言っておきます。答えは、ノーです。牡蠣を冷蔵庫の外で保存する場合、 風の当たらない10℃以下の場所 であれば、そのままの容器に入れ、乾燥防止の湿らせた新聞紙などを被せて保存はできます。

ですが、常温というとおそらく15℃~30℃くらいが通常かと思いますので、やはり 冷蔵庫や冷凍庫での保存が好ましい でしょう。

牡蠣の食中毒といえば、感染力の強い「ノロウイルス」が有名です。牡蠣を食べる際は細心の注意が必要なので、やはり常温はオススメできません。

常温で何日もつ?

常温保存(15℃~30℃)した場合だと1日も持ちません。冷凍から解凍する際も常温での解凍を避けるよう言われるくらいなので、 数時間でも常温で放置するのはやめましょう 

放置しているとどうなる?

牡蠣はとても繊細な食べ物です。常温で放置しているとどんどん腐り始めます。どのように変化するかというと…

・身にハリツヤがなくなり崩れてくる

・殻を触っても動かない

・イヤな匂いがする

・汁が濁ってくる

このような状態になってきたら、残念ですが食べるのはやめましょう。激しい嘔吐や下痢に苦しむノロウイルスに感染してしまいます。

MEMO
お店で購入したものは、消費期限が記載されているので必ず期限は守りましょう。

スポンサードリンク

牡蠣の毒性やあたる確率はどのくらい?

牡蠣の毒性とは?アニサキスが怖い

夏になると毎年メディアで必ず一度は取り上げるようになった寄生虫の「アニサキス」。皆さんはご存知でしょうか?2012年にある芸人の方たちがアニサキスの被害を訴えてから日本中でかなり認知度が高くなりましたよね。

結論から言うと、牡蠣の中にアニサキスがいないということは「断定できない」けれど「ほとんどの確率でアニサキスはいない」といわれています。厳密にいうと市場で出回っている牡蠣はアニサキスの危険性はほとんどなく生の牡蠣を自然の中から獲って食べようとするとアニサキスや他の寄生虫がいる可能性があるということです。 

ただし、他の毒性があります。

<牡蠣にあたる原因>

  • ノロウイルス
  • 腸炎ビブリオ
  • 食物アレルギー
  • 貝毒

この中で一番発生頻度が高いのがノロウイルスで、その他は少数です

 

牡蠣を食べて当たる確率はどのくらい?

皆さんは牡蠣による食中毒になる確率はどれくらいだと思いますか?具体的な数字を算出することは難しいと言われていますが、令和元年の海産物によるノロウイルスの患者の割合を見てみると全体の「2.6%」と言われています。

毎日食べても大丈夫でしょうか?

牡蠣を食べすぎると亜鉛の大量摂取となります。亜鉛の大量摂取なると、体にさまざまな悪影響があります。そのため、食べ過ぎには気をつけたいところです。特に痛風持ちの人は気をつけてください。適量は女性であれば4~12個、男性であれば4~15個程度です。

妊婦が食べても大丈夫?

妊娠中の食事には食べても良いもの・控えた方が良いものがありますが、加熱すれば妊娠中でも食べることができるオススメの食材です!その理由には、牡蠣に含まれる鉄分ビタミンB12などがあります。

スポンサードリンク

牡蠣の種類別の保存期間

それでは、正しく牡蠣を保存した場合 どのくらい保存がきくのでしょうか 。殻つき・むき身・蒸し牡蠣の種類別で調べてみました。

殻付き牡蠣

殻をつけたままの牡蠣は、生命力が強く殻がついていないものより、少し保存期間は長くなります。

冷蔵…5日間(美味しく食べられるのは2〜3日)

冷凍…1ヶ月(解凍した牡蠣はその日のうちに)

むき身牡蠣

パックになったものを購入した場合は、それに記載してある消費期限を確認してください。

冷蔵…2〜3日間(できる限りお早めに)

冷凍…1ヶ月(加熱調理がオススメ)

蒸し牡蠣

新鮮なうちに蒸し焼きにして急速冷凍されているものも販売されています。美味しさも鮮度もそのままで手軽に調理できます。

冷凍…だいたい1年以上(購入した蒸し牡蠣の消費期限を確認してください)

スポンサードリンク

牡蠣の保存方法と保存期間

先ほどの保存期間は、 正しく保存が行われているもの にかぎります。では、その正しい保存方法について、保存方法別にご紹介していきます。

冷蔵

■殻付き牡蠣

・殻についている砂や虫をタワシなどで落とし、洗う。・殻が深い方を下にして容器に並べる。・濡らしたペーパーや新聞紙を上からかぶせる。・さらにラップをして冷蔵庫へ。

■むき身牡蠣

〔密閉パックに入っていないもの〕

・牡蠣100gに対して、大さじ1の片栗粉をまぶす・手で優しく混ぜる。・水500mlに対して塩15gの塩水に入れ片栗粉を洗い流す。・キッチンペーパーで水分を拭き取る。・重ならないように容器に入れて冷蔵庫へ。
〔密閉パックに入っているもの〕
・パックのまま冷蔵保存できる。・上記の下処理をすることで、ふっくらと美味しく食べることができる。・下処理する場合、パックに入っている塩水を使用。

冷凍

■殻付き牡蠣

・殻についている砂や虫をタワシなどで落とし、洗う。・水気をしっかり拭き取り、一つづつラップをして保存袋へ入れ冷凍庫へ。

■むき身牡蠣

〔密閉パックに入っていないもの〕

・冷蔵と同じように下処理をする。・一つづつラップをして保存袋に入れ冷凍庫へ。
〔密閉パックに入っているもの〕
・冷蔵と同じく、そのまま冷凍可能。

オイル漬けの日持ち

旨味がギュッと凝縮された下記のオイル漬けは、おつまみにも最適です。また、日持ちもするので冷蔵庫も冷凍庫も入りきらない時に役立ちます。市販のものもありますが、せっかく牡蠣があるなら新鮮な牡蠣で作ってみてはいかがですか。

・下処理した牡蠣をフライパンでから炒りする。・しっかり水分が飛んだら、好みの調味料で味付けする。・水分がなくなるまで煮詰める。・消毒済みのビンに冷ました牡蠣とオイル、鷹の爪、ローリエと入れて完成。
保存期間
オイル漬けは常温で5日ほど、 冷蔵庫で2週間ほど日持ちします。

佃煮の日持ち

牡蠣の佃煮の日持ち日数の目安は、冷蔵・冷凍それぞれ下記の日数となっています。

  • 冷蔵保存…約1週間
  • 冷凍保存…約1ヶ月

牡蠣の佃煮は、冷蔵保存で1週間、冷凍保存で1ヶ月が日持ちの目安となっています。醤油には殺菌効果があるため、日持ちさせる効果があります。1週間以上保存したい場合は冷凍保存がオススメです。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 生牡蠣は常温保存に向かない
  • 常温放置すると、変色・変形・腐敗臭が進み食べられなくなる。
  • 痛んだ牡蠣を食べるとノロウイルスにかかる危険性がある。
  • 殻付き牡蠣は冷蔵で5日間、むき身牡蠣は冷蔵で2〜3日ほど持つ。
  • 殻付き・むき身共に冷凍は1ヶ月ほど日持ちする。
  • 冷凍蒸し牡蠣の消費期限は、1年以上になっている。
  • 牡蠣付き、むき身はそれぞれ下処理方法がある。
  • オイル漬けは美味しくて日持ちもするので、オススメ。

いかがでしたか。牡蠣は新鮮だからこそ美味しく食べられるので、早めに下処理をして保存し、早めに食べるようにしましょう。今年は自宅でオイスター祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク