玉造黒門越瓜の特徴・旬の時期は?|本州でメインに作られるうりを紹介

「玉造黒門越瓜」という名前の野菜があるのですが、みなさんは読むことができますか?最後の文字からわかるように、こちらは「瓜」の仲間です。このような長い名前になったのには「大阪城」が関係しているそうなのです。一体どんな馴れ初めでこの名前が付いたのでしょうか?私もはじめてこの文字を見たときは読むことができず、検索してしまいました。けれども「くろもん」と省略して呼ばれることもあるらしいのです。

今回は、長い名前が特徴の瓜「玉造黒門越瓜」の特徴や旬の時期、オススメのレシピについてご紹介したいと思います。

画像引用:道の駅かなん

スポンサードリンク

玉造黒門越瓜ってどんなうり?

読み方

「玉造黒門越瓜」は「たまつくりくろもんしろうり」と読みます。古風でとても長い名前ですよね。「越瓜」はしろうりと読みます。

特徴

玉造黒門越瓜は、略して「くろもん」とも呼ばれる瓜で、形は太い筒上、皮は緑色をしています。淡い黄緑色の縦縞模様が特徴です。

非常に長くて独特な名前は、大坂城の玉造門が黒塗りの門であった事からこの門を別名黒門と呼び、江戸時代この黒門付近で作られ名産となった瓜の事で「玉造黒門越瓜」と呼ばれるようになりました。

長さは約30cmにもなり、太さは直径10cmです。シャキシャキとした食感を活かして浅漬けにして食べられています。栽培が開始された当時も、糠漬けにしてみたら美味しかったことがきっかけとなり有名な品種となりました

瓜といえばキュウリですが、キュウリも玉造黒門越瓜も「ウリ科キュウリ属」で同じ分類に属しています。地域にもよりますが、1本丸ごと400円ほどの価格帯で販売されています。現在では種や苗がホームセンターで販売されており、家庭菜園用としても栽培されています。

スポンサードリンク

玉造黒門越瓜の旬の時期

玉造黒門越瓜の旬の時期は、6月〜8月となっています。

玉造黒門越瓜の主な生産地

玉造黒門越瓜は主に誕生の地、大阪府で生産されています。

他にもあるよ!2種類の瓜・15品種まとめ

瓜と言えばとうがん・はやとうり・まくわうりなどが有名ですが、他にも様々な品種が存在します。

  • 九州・沖縄産の瓜4品種
  • 本州でメインに作られる瓜11品種

本記事では上記の2種類で合計15品種でまとめました!また人気品種の瓜ランキングはこちらでチェックできます

九州・沖縄産の瓜4品種

とうがん はやとうり
しまうり あかうり

本州でメインに作られる瓜11品種

まくわうり しろうり ゆうがお
はぐらうり かもり かもうり
玉造黒門越瓜 かわずうり 鳴子うり
金俵まくわうり 銀泉まくわ  

スポンサードリンク

ウリの主な栄養と期待できる4つの効果

パリパリという触感がおいしい瓜はカリウムを比較的多く含んでいます。

ウリの栄養成分表

タンパク質 0.5g
脂質 0.1g
炭水化物 3.8g
飽和脂肪酸 0.01g
不飽和脂肪酸 0.06g
食物繊維 1.3g
ビタミンE 0.1mg
ビタミンK 0.1μg
ビタミンB1 0.01mg
ビタミンB2 0.01mg
ナイアシン 0.4mg
ビタミンB6 0.03mg
葉酸 26μg
パントテン酸 0.21mg
ビタミンC 39mg
カリウム 200mg
カルシウム 19,g
マグネシウム 7mg

瓜を食べて期待できる4つの効果

瓜に含まれる栄養素をいくつかご紹介しましたが、その栄養成分による効果効能について見ていきたいと思います。先ほどご紹介したのは、どれも非常に体に良さそうな栄養成分でしたよね。具体的にどんなメリットがあるのが見てみましょう。

  • 高血圧
  • 心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 動脈硬化

スポンサードリンク

ウリの保存方法と目安|冷蔵・冷凍・常温はどのくらい?

保存期間の目安

みずみずしい野菜の「瓜」は夏の野菜ですが、みなさんは暑い夏、どのように瓜を保存していますか?瓜の代表である冬瓜は、そのままの状態であれば冬まで保存できることから冬瓜と名付けられました。そんなにも長い期間とっておけるのには驚きですよね。
瓜の保存方法や新鮮な瓜の見分け方、常温・冷蔵・冷凍の瓜の保存期間についてまとめております。

  • 常温での保存期間の目安 1〜2日
  • 冷蔵での保存期間の目安 約1週間
  • 冷凍での保存期間の目安 約1ヶ月

瓜は水分量が90%以上と豊富なため、遣いかけだと特に傷みやすい野菜です。上手く保存することである程度保存できますので、是非瓜を購入した際には試してみてください。

この状態の瓜って腐ってる?

買ってから時間が経った瓜が腐っているかも…!そんな経験はありませんか?水分を豊富に含む瓜は、他の野菜と比べると腐りやすいものです。傷んだ瓜は変色したり中が空洞になったりと、いくつかの腐敗サインがあります。
また、瓜にエグミがある場合も注意が必要です。とある成分が過剰に含まれているかもしれません。腐った瓜の特徴や見分け方・えぐみについての詳細も別記事でチェックしてみてくださいね。

 

スポンサードリンク

玉造黒門越瓜のおすすめの食べ方

では、玉造黒門越瓜を使った料理にはどんなものがあるのでしょうか?玉造黒門越瓜をはじめとする瓜は、その90%が水分でできています。その分カロリーが低いので、制限中の食事にもぴったりですよ。季節性のある野菜なので、是非旬の時期に食べてみてください。家庭でも作ることのできるオススメのかもり料理を3種類ご紹介します。

スポンサードリンク

肉詰め


引用:農Pro

ピーマンで作るのが一般的な肉詰めは、瓜で作ると瑞々しい仕上がりでさっぱりテイストですよ。瓜をざっくりとカットし具材を詰めるため少しくり抜きます。
作り方は通常の肉詰めと同じですが、ピーマンよりも火の通りが早いので調理時間に注意してくださいね。火を通しすぎるとトロトロになってしまうので、程よいところで引き上げましょう。

玉造黒門越瓜は淡白な味わいなので、最後にチーズを乗せても美味しいですよ。焼きあがった最後にチーズを乗せ、ふたをして2分ほど蒸し焼きにします。コクのあるチーズが玉造黒門越瓜と合わさり、しっかりとした味わいでより風味がよくなります。

浅漬け


引用:cookpad

玉造黒門越瓜を使った浅漬けは、シャキシャキ食感で暑い夏にもぴったりな爽やかな副菜です。白いご飯に浅漬けが欲しくなる時がありませんか?またお酒のおつまみとしても相性◎です。

塩や白だし、昆布だしで作るウリの浅漬けは、歯ごたえと爽やかさを楽しめる夏の一品です。皮は硬いので剥き、果肉部分を漬けてみてください。
玉造黒門越瓜はもともと糠漬けにしたことから人気が出た品種なので、糠漬けや浅漬けへのアレンジは王道です。白いご飯がどんどん進む、シャキシャキ食感に仕上がります。
 
スポンサードリンク

お吸い物


引用:マカロニ

もともと煮物料理に向いている瓜は、お吸い物にするとトロトロと柔かい食感に変わり、とても食べやすくなります。特に夏場は食欲がなくなることもありますので、こうした汁物で栄養が補給できるのは嬉しいですよね。冷めても美味しいので暑い夏にもってこいのお吸い物です。他に好きな野菜を加えればより一層栄養面が◎ですね。玉造黒門越瓜はあっさりとしていて優しい味わいなので、胃が疲れている時にもオススメのお吸い物です。
 

まとめ

大阪で古くから栽培されてきた瓜の品種「玉造黒門越瓜」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?一番印象的なのは何と言っても名前のインパクトですよね。略して「くろもん」と呼ばれる事もある玉造黒門越瓜ですが、その名前には歴史的な背景が絡んでいることがわかりました。1本がどっしりしていて大きいので、1本で色々な料理に使えることも魅力です。現在は手に入れにくい野菜ではありますが、見かけた際は是非家庭で瓜料理にチャレンジしてみてくださいね。

スポンサードリンク