はぐらうりの特徴・旬の時期は?|本州でメインに作られるうりを紹介

きゅうりと代表とする「瓜」の仲間は、なんと600種類以上も存在すると言われています。普段私たちがスーパーで出会うのは、そのうちのほんのわずか一部なのです。

その中でも今回着目したのは「はぐらうり」という名の瓜です。主に千葉県で生産されている瓜なのですが、この「はぐらうり」という名前の由来にちょっと笑ってしまいました

とてもユニークな理由で付けられた名前なのですが、一体どんな由来だと思いますか?後ほどご紹介させていただきますが、みなさんも想像してみてください。

今回は、瓜の品種の一つである「はぐらうり」の特徴や旬の時期、オススメのレシピについてご紹介したいと思います。

画像引用:南房総ほんまる農園

スポンサードリンク

はぐらうりってどんなうり?

読み方

「はぐらうり」は基本的に「はぐら瓜」・「はぐらうり」とひらがなで書くことが多い瓜です。

特徴

はぐらうりは皮が緑色のものと白色のものがありますが、現在栽培されているのは緑色はぐらうりのみです。緑色のはぐらうりは「青はぐら」と呼ばれることもあります。

果肉が柔らかいことが特徴で、「歯がぐらついている人でも食べられる」ということから「はぐらうり」と名付けられたそうなのです。名前の由来がとてもユニークですよね。

長さは20〜30cmほどで長い楕円形のような形をしており、直径は10cmほどと太めです。パリッとして瑞々しい歯ごたえで、千葉県では漬物として名物になっています。

スポンサードリンク

皮の表面にはうっすらと縦縞の模様があり、この模様がはっきりと濃い方が良いはぐらうりとされています。選ぶ時は模様がポイントですよ。

皮がツヤツヤとしているものもオススメです。軽いと中心が空洞になってしまっている可能性があるので、どっしりと思いものを選びましょう。

瓜は品種によっては夏に収穫し冬まで保存が可能なものあるのですが、はぐらうりはあまり保存がきかないので早めに消費するようにしましょう

実の中心にはメロンの種のような種が入っているので、取り除いてから調理します。柔らかくてジューシーでクセもないので、瓜特有の青臭さが苦手な方でも食べやすい品種です。

はぐらうりの旬の時期

はぐらうりの旬の時期は、5月〜9月と比較的長い期間となっています。

はぐらうりの主な生産地

はぐらうりは主に千葉県で生産されていますが、茨城県の一部でも栽培されています。

スポンサードリンク

他にもあるよ!2種類の瓜・15品種まとめ

瓜と言えばとうがん・はやとうり・まくわうりなどが有名ですが、他にも様々な品種が存在します。

  • 九州・沖縄産の瓜4品種
  • 本州でメインに作られる瓜11品種

本記事では上記の2種類で合計15品種でまとめました!また人気品種の瓜ランキングはこちらでチェックできます

九州・沖縄産の瓜4品種

とうがん はやとうり
しまうり あかうり

本州でメインに作られる瓜11品種

まくわうり しろうり ゆうがお
はぐらうり かもり かもうり
玉造黒門越瓜 かわずうり 鳴子うり
金俵まくわうり 銀泉まくわ  

スポンサードリンク

ウリの主な栄養と期待できる4つの効果

パリパリという触感がおいしい瓜はカリウムを比較的多く含んでいます。

ウリの栄養成分表

タンパク質 0.5g
脂質 0.1g
炭水化物 3.8g
飽和脂肪酸 0.01g
不飽和脂肪酸 0.06g
食物繊維 1.3g
ビタミンE 0.1mg
ビタミンK 0.1μg
ビタミンB1 0.01mg
ビタミンB2 0.01mg
ナイアシン 0.4mg
ビタミンB6 0.03mg
葉酸 26μg
パントテン酸 0.21mg
ビタミンC 39mg
カリウム 200mg
カルシウム 19,g
マグネシウム 7mg

瓜を食べて期待できる4つの効果

瓜に含まれる栄養素をいくつかご紹介しましたが、その栄養成分による効果効能について見ていきたいと思います。先ほどご紹介したのは、どれも非常に体に良さそうな栄養成分でしたよね。具体的にどんなメリットがあるのが見てみましょう。

  • 高血圧
  • 心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 動脈硬化

スポンサードリンク

ウリの保存方法と目安|冷蔵・冷凍・常温はどのくらい?

保存期間の目安

みずみずしい野菜の「瓜」は夏の野菜ですが、みなさんは暑い夏、どのように瓜を保存していますか?瓜の代表である冬瓜は、そのままの状態であれば冬まで保存できることから冬瓜と名付けられました。そんなにも長い期間とっておけるのには驚きですよね。
瓜の保存方法や新鮮な瓜の見分け方、常温・冷蔵・冷凍の瓜の保存期間についてまとめております。

  • 常温での保存期間の目安 1〜2日
  • 冷蔵での保存期間の目安 約1週間
  • 冷凍での保存期間の目安 約1ヶ月

瓜は水分量が90%以上と豊富なため、遣いかけだと特に傷みやすい野菜です。上手く保存することである程度保存できますので、是非瓜を購入した際には試してみてください。

この状態の瓜って腐ってる?

買ってから時間が経った瓜が腐っているかも…!そんな経験はありませんか?水分を豊富に含む瓜は、他の野菜と比べると腐りやすいものです。傷んだ瓜は変色したり中が空洞になったりと、いくつかの腐敗サインがあります。
また、瓜にエグミがある場合も注意が必要です。とある成分が過剰に含まれているかもしれません。腐った瓜の特徴や見分け方・えぐみについての詳細も別記事でチェックしてみてくださいね。

 

スポンサードリンク

はぐらうりのおすすめの食べ方

では、はぐらうりを使った料理にはどんなものがあるのでしょうか?はぐらうりをはじめとする瓜は、その90%が水分でできています。その分カロリーが低いので、制限中の食事にもぴったりですよ。

季節性のある野菜なので、是非旬の時期に食べてみてください。家庭でも作ることのできるオススメのかもり料理を3種類ご紹介します。

トロミ煮


引用:E・レシピ

瓜は煮ることによってとろとろとしたトロミが出る野菜です。じっくりコトコト煮ることで、マクワウリのとろみが出てスープまで美味しいトロミ煮ができます。

皮は硬いのでトロミ煮の場合はしっかりと皮むきをしましょう。ピーラーを使うと包丁でやるよりも簡単にむくことができます。

温かくても美味しいトロミ煮ですが、冷やしてもさっぱりとして暑い夏にぴったりの爽やかなレシピです。
 
スポンサードリンク

醤油漬け


引用:フードソムリエ

瓜のポリポリ食感を最大限に生かした瓜の醤油漬けは、白いご飯やお酒が進むちょっとした小皿メニューです。作り方はいたってシンプルで、醤油・本みりん・水を混ぜカットした瓜を漬け込みます。
30分ほど経てば瓜に味が染みていますので、漬けてすぐに食べることができるのもポイントです。皮は硬いので果肉だけ漬けるようにしましょう。

ツナサラダ


引用:cookpad

困った時の救世主、ツナと一緒に和えればあっという間にツナサラダの完成です。生の瓜はシャキシャキとしているのでその食感を楽しめます。
マヨネーズベースでも良いですし、和風系のドレッシングを合わせても相性◎です。梅のたたきを加えるとさっぱり感が出て暑い夏にもおすすめのサラダになりますよ。
 
スポンサードリンク

まとめ

千葉県で生産されている漬物用の瓜「はぐらうり」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?「歯がぐらついている人でも食べられる」ことが由来となっているのは非常にユニークですよね。

漬物以外にも瓜のアレンジ料理は様々なので、是非旬の時期に瓜を味わってみてくださいね。はぐらうりは青臭さや硬さがないので比較的食べやすい品種ですよ。

5月〜9月に旬を迎えるはぐらうりを是非ご賞味ください。歯に自信のない方にもオススメです…!

スポンサードリンク