八丈おくら(島オクラ)の特徴・旬の時期まとめ|細長い形をした丸オクラ

野菜は一つの野菜の中でもいろいろな品種がありますが、「オクラ」にも種類がさまざまあることをご存知ですか?スーパーでは1種類置いてあるのが普通かと思いますが、実は数十シ種類もの品種があります。

今回着目したのは「八丈おくら」という八丈島で栽培されているオクラの品種です。このオクラ、形や味がほかのオクラと異なるのです。一体どんな特徴があるのでしょうか?

私の家の近くには大きなスーパーがあるものの、この八丈おくらを取り扱っておらず、同じ東京でも手に入れることはなかなか難しいようなのです。みなさんのお住まいの地域でも見たことがない方の方が多いのではないでしょうか?

それでは、八丈島で育てられているオクラ「八丈おくら」の特徴と旬の時期やオススメのレシピについてご紹介します。

画像引用:川太郎のちゃぶ台

スポンサードリンク

八丈おくらってどんなオクラ?

読み方 はちじょうおくら
旬の時期 7月〜8月
主な生産地 八丈島
種類 丸オクラ

特徴

八丈おくらは通常のオクラよりも細長く、15cm〜20cmにも成長します。色は鮮やかな黄緑色で、通常のオクラよりも淡い色が特徴的です。

その歴史は長く、日本には江戸時代にアメリカ人によってもたらされました。その名前にもある通り東京の八丈島で盛んに栽培が行われています。

果肉は柔らかいので生で食べることもでき、ほんのりとした甘みもあります。加熱しても美味しいですがそのままサラダにのせても美味しくいただくことができます。

また、オクラといえば断面が5角形の星形が一般的ですが、八丈おくらの断面は丸型で「丸オクラ」に分類されます。八丈島では「ネリ」や「島おくら」という名前でも呼ばれています。

スポンサードリンク

八丈おくら(島オクラ)の旬の時期と主な生産地

旬の時期はいつ?

八丈おくらの旬の時期は、7月〜8月の非常に短い期間となっています。

主な生産地はどこ?

八丈おくらは名前からもわかる通り、主に八丈島で生産されています。

八丈おくら(島オクラ)の価格相場ってどのくらい?


そんな八丈おくらですが、その価格相場について見ていきたいと思います。スーパーで購入する場合とネット通販でお取り寄せする場合、それぞれの価格を調べてみました。

スポンサードリンク

スーパーだと  

生産地であえる八丈島内のスーパーや直売所では手に入れやすく、10本120円ほどで販売されているようです。続いてネット価格についてみてみましょう。

ネット通販だと

最近は野菜もネット通販でお取り寄せできる時代になりましたが、残念ながら八丈おくらをお取り寄せ商品として販売しているサイトを見つけることはできませんでした

また、フリマサイトのメルカリにも育てた野菜を出品する方が増えているのですが、こちらの方にも八丈おくらはありませんでした。入手するのはなかなか難しい品種かもしれません。

スポンサードリンク

オクラ4種類22品種をまとめて解説

オクラには様々な品種が存在しますが、代表的な品種を以下の4つに分けて22品種紹介します。

  1. 丸オクラ:6品種
  2. 角オクラ:8品種
  3. 色付きのオクラ:6品種
  4. その他のオクラ:2品種

全てのオクラの人気ランキングは別ページにて解説しておりますので合わせてご確認ください。

角オクラ:8品種

ダビデの星(スター・オブ・デイビッド)の特徴・旬の時期まとめ|断面が星形になる太く短い角オクラダビデの星 アーリーファイブの特徴・旬の時期まとめ|五角形の断面がくっきりできる角オクラアーリーファイブ ピークファイブの特徴・旬の時期まとめ|肉厚で五角形さやの角オクラピークファイブ
平城グリーンの特徴・旬の時期まとめ|大きくても柔らかい角オクラ平城グリーン 五角オクラの特徴・旬の時期まとめ|断面が五角形になる角オクラ五角オクラ ベターファイブの特徴・旬の時期まとめ|稜角が特にはっきりした角オクラベターファイブ
クリムソン・スパインレスの特徴・旬の時期まとめ|観賞用としても楽しめる八角形の角オクラクリムソン・スパインレス グリーンスターの特徴・旬の時期まとめ|さやにツヤのある五角形の角オクラグリーンスター  

丸オクラ:6品種

丸オクラの特徴・旬の時期まとめ|サヤが丸い形をしたオクラ丸オクラ まるみちゃんの特徴・旬の時期まとめ|長くてやわらかい丸オクラまるみちゃん
エメラルドオクラのの特徴・旬の時期まとめ|やわらかい肉質の丸オクラエメラルド レディフィンガーの特徴・旬の時期まとめ|繊維質が少なくやわらかい丸オクラレディーフィンガー 島の唄の特徴・旬の時期まとめ|やわらかく食味の良い丸オクラ島の唄

色付きのオクラ:6品種

赤オクラ(紅オクラ)の特徴・旬の時期まとめ|表皮の色が赤紫色をした色付きオクラ赤(紅)オクラ 白オクラの特徴・旬の時期まとめ|粘りが強い淡緑色の色付きオクラ白オクラ ヘルシエの特徴・旬の時期まとめ|粘りが強いパステルグリーンの色付きオクラヘルシエ
島の恋の特徴・旬の時期まとめ|丸さやの赤い色付きオクラ島の恋 ベニーの特徴・旬の時期まとめ|生食向きの赤い色付きオクラベニー 楊貴妃の特徴・旬の時期まとめ|肉厚でねばりの強い白い色付きオクラ楊貴妃

その他のオクラ:2品種

花オクラの特徴・旬の時期まとめ|食べるために改良されたオクラの花花オクラ ミニオクラの特徴・旬の時期まとめ|通常より早く収穫した小さなオクラミニオクラ

スポンサードリンク

オクラの主な栄養成分と栄養成分表

ねばねばオクラの主な栄養成分にいついて沢山ピックアップしてみました。どれも体に良い栄養素です!一つ一つ見ていきましょう。

オクラの栄養成分表(100gあたり)

エネルギー 30kcal
水分 90.2g
ナトリウム 4mg
カリウム 260mg
カルシウム 92mg
マグネシウム 51mg
リン 58mg
ビタミンA β-カロテン当量 670ug
ビタミンK 71ug
ビタミンB1 0.09mg
ビタミンB2 0.09mg
葉酸 110ug
ビタミンC 11mg
食物繊維総量 5.0g

食品成分表(可食部 100gあたり)

オクラの主な7つの栄養成分

  1. ネバネバ成分ムチン・ペクチン
  2. βカロテン
  3. タンパク質
  4. ビタミンK
  5. 鉄分
  6. 葉酸
  7. 水溶性食物繊維

オクラを食べて期待できる効果・効能

  1. 整腸作用(下痢・便秘改善)
  2. がん予防
  3. コレステロールの上昇抑制
  4. 胃腸病の予防
  5. 血糖値を下げる
  6. 高血圧の改善・予防
  7. 肌荒れ防止

スポンサードリンク

オクラの保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?

混ぜて良し、和えて良し、丸ごとでも良し、ネバネバとした食感がくせになる日本人にとっては欠かすことのできないオクラ。安かったから買ったのに、気づいたら色が変わっていたなんてことありませんか?
そんな方の為に今回はオクラの保存方法との目安期間を冷蔵・冷凍・常温の3種類でまとめました。是非内容を参考にしてもらってオクラを腐らせずキレイに食べてくださいね。

  • 冷蔵の保存目安:3~4日
  • 冷凍の保存目安:約1ヶ月
  • 常温の保存目安:2~3日
オクラの下処理方法「板ずり」
オクラの下処理の基本は、うぶ毛をとるための「板ずり」です。板ずりで表面に塩が付くことで、そのままさっと茹でても色が悪くなりません。また、ヘタの周辺には「ガク」と呼ばれる固い部分があるので削ぎましょう。かために塩茹でをしたら、一度冷水で熱をとり、ラップをして冷蔵庫で保存しましょう。

保存期間はあくまで目安となる日数なのでなるべく早く食べるのがおすすめです。上手に保存して、美味しいオクラを味わってみてください。

八丈おくら(島オクラ)のおすすめの食べ方

では、八丈おくらはどんな料理にアレンジできるのでしょうか?八丈おくらを使ったおすすめのレシピを3種類ご紹介します。

スポンサードリンク

浅漬け

シンプルにオクラを浅漬けしてもよく合います。アクセントに塩昆布を入れても美味しいですよ。白いご飯のお供やお酒のお供として重宝します。

オクラは夏の野菜なので、暑い時期にもぴったりです。たくさん作って冷蔵庫に入れておけば1週間ほど日持ちするので、作り置きとしてもオススメです。ヘタ部分は硬いので切って作ってみてくださいね。

揚げ浸し

オクラの揚げ浸しは、シャキシャキ食感も残しつつ、味が染み込んで柔らかくなり夏におすすめのメニューです。1日置くことで更に味が染み込むので作り置きレシピとしてもおすすめです。

同時になすやかぼちゃなど夏野菜と一緒に漬けこめば、ボリュームある副菜の完成です。白いご飯がどんどん進みますよ。

シンプルな揚げ浸しでも十分に美味しいですが、弾痕おろしを入れることでみぞれ浸しになり、更に旨味がアップします。さっぱりしているので夏の暑い時期にもってこいのオクラレシピです。
 
スポンサードリンク

野菜炒め

オクラやほかの野菜を豚肉と炒めて栄養たっぷりのおかずにしてみませんか?にんじんやきのこ類、玉ねぎなどお好みの野菜とサッと炒めるだけなので簡単にできてしまいます。

特に味噌味がおすすめです。白いごはんがどんどん進むスタミナレシピでもあります。オクラは生でも食べることのできる野菜ですので、一番最後に炒めてシャキシャキ食感を残してみましょう。
 

まとめ

八丈島で栽培が盛んなオクラ「八丈おくら」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?別名は「ネリ」というらしいので、島ではそのように呼ばれているようです。

本州から離れた島で生産されているということもあり、流通はなかなか少ないですが、細長いシルエットが特徴的ですのでどこかで見つけた際は実際にその味を試してみてください。

ほんのり甘みがあるところが通常のオクラとは異なるポイントになりますので、その甘みを感じてみてください。サラダでシンプルにいただくのがオススメです!

スポンサードリンク