オクラの種類人気ランキング22!美味しい品種の選び方・見分け方は?

オクラはネバネバ系でも有名な野菜でとろろと一緒に食べておそばに入れると抜群です!実はこのオクラにも様々な品種があるのをご存じでしたか?まとめていくと22品種もありました。もちろん今回まとめた以外にも様々な品種があると思います。

代表的なところだと、花オクラ、赤オクラは知っている方も多いはず。今回はランキング形式で人気のオクラを22選まとめておきました。

スポンサードリンク

オクラってどんな野菜?

学名 Abelmoschus esculentus
分類 アオイ科トロロアオイ属
原産地 アフリカ北東部
由来 英語名称がokraである
英語でいうと okra
別名 【和名】カメリカネリ、陸蓮根(おかれんこん)

オクラは熱帯のアフリカで生まれたスタミナがつく野菜の代表格です。実はエジプトでなんと2千年前に栽培されていたという記録もあったりします。現在は品種改良なども進み熱い地域以外でも作れるようになり、全国的に普及しています。独特のねばねばはペクチンやムチンなどの栄養成分で、主には水溶性食物繊維です。オクラにはたんぱく質の分解酵素を含んでいるため、胃腸が少し弱くなったりすることもある夏場には、体力アップにもぴったりの野菜です。

スポンサードリンク

オクラの主な生産地ランキング

オクラは家庭菜園でも簡単に作られているのでそれほど生産地に偏りが無いのかな?と思われる方も多いはず。しかし、実は鹿児島県で全国の生産シェアの40%もあったりします。知っておくとマメ知識として面白いですね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 鹿児島県 5,408t 41.80%
2位 沖縄県 1,723t 13.30%
3位 高知県 1,683t 13.00%
4位 熊本県 821t 6.30%
5位 福岡県 596t 4.60%

美味しい!旬の鮮度の良いオクラの見分け方3つのポイント

スーパーでオクラがたくさん並んでいるとどれがおいしいか見分けをつけるのはむずかしいですが、この3点を抑えておけば新鮮なオクラを選べます。

  1. 表面のうぶ毛が均一に覆われている
  2. 筋張っていない
  3. 小ぶりなオクラは柔らかい

表面のうぶ毛が均一に覆われていて、筋張っていないものが良いとされます。また、小ぶりなオクラは柔らかいのでとっても食べやすいです。

スポンサードリンク

オクラの人気品種ランキング22種類

では、オクラの人気の品種を22個まとめて解説します!是非、お気に入りの品種を見つけてください。

花オクラ 

花オクラの特徴・旬の時期まとめ|食べるために改良されたオクラの花 種類  その他  旬の時期  6月〜8月

花オクラは、オクラの花と思われがちですが、オクラとは別の「トロロアオイ」という中国原産の植物です。オクラとの一番の違いは、「花オクラは実の部分を食べない」というところです。

私たちがよく食べている通常のオクラは花を食べす「実の部分」を食べていますが、花オクラは実の部分は食べず、「花のみを食べる」植物なのです。花オクラにも実ができるのですが、食用にはならず毛むくじゃらをしています。

赤オクラ(紅オクラ)

赤オクラ(紅オクラ)の特徴・旬の時期まとめ|表皮の色が赤紫色をした色付きオクラ 種類  色付きのオクラ 旬の時期  6月〜10月

赤オクラは、別名「紅オクラ」とも呼ばれ、その名の通り表面が赤紫色をしているオクラです。一般的なオクラは緑色ですから、とても珍し色ですよね。

大きさは通常のオクラと同じくらいで、表面には硬めの毛が生えています。赤紫色の表面に対し、中が淡い黄緑色をしており、加熱すると赤紫色は抜けてしまう性質があるので、色を活かすには生で食べるのがオススメです。

ちなみに、この赤紫色を作っているのは「アントシアニン」というポリフェノールの一種の成分です。茄子やブルーベリーなどの紫色の食物に含まれる成分で、体にも良いとされています。

丸オクラ

丸オクラの特徴・旬の時期まとめ|サヤが丸い形をしたオクラ 種類  丸オクラ  旬の時期  7月中旬〜9月上旬

丸オクラは通常のオクラと比べてスラッと細長く、断面も丸型に近いのが特徴的です。色は鮮やかな緑色をしており、細身ではありますがしっかりとした肉質です。

サイズは10〜15cmほどで、厚みがありながら柔らかいので生で食べることもできポリポリとした食感を楽しめます。通常のオクラは大きく成長すると実に筋が入って硬くなってしまうのですが、丸オクラの場合成長しても硬くならず柔らかさをキープできるところもポイントです。

しかしその反面、生育期間が長くて収穫まで時間がかかることや、収量性が低いのであまり市場に流通することは少ないようです。

表面に付いているうぶ毛は鮮度を示すものなので、しっかりと付いているものを選ぶと良いでしょう。また、オクラは食物繊維をはじめとする栄養素が豊富なので積極的に摂取したい野菜です。

スポンサードリンク

ダビデの星(スター・オブ・デイビッド)

ダビデの星(スター・オブ・デイビッド)の特徴・旬の時期まとめ|断面が星形になる太く短い角オクラ 種類  角オクラ 旬の時期 7月〜9月

ダビデの星はイスラエルが原産国のオクラで、伝統野菜のような意味を持つ「エアルーム品種」として登録されています。「スター・オブ・デイビッド」という別名があり、断面がイスラエルの国旗にも使用されている星形に似ていることに由来しています。

一般的なオクラと比べてぷっくりと丸みを帯びた形をしており、断面がギザギザとして何角にも切れ込みが入っています。

白オクラ 

白オクラの特徴・旬の時期まとめ|粘りが強い淡緑色の色付きオクラ 種類  色付きのオクラ 旬の時期 7月上旬〜10月中旬

白オクラは、その名の通り表面が白っぽい黄緑色をしたオクラで、60年以上前から栽培されてきました。特徴はその「色」と「粘り気」です。

一般的なオクラも粘り気がありがありますが、白オクラは3倍もの粘り気があるのです!この粘り気は水溶性ペクチンである食物繊維によるものなので、非常に健康にも良い食べ物なのです。

ヘルシエ

ヘルシエの特徴・旬の時期まとめ|粘りが強いパステルグリーンの色付きオクラ 種類  色付きのオクラ  旬の時期 6月〜10月

ヘルシエは、パステルグリーンがとても綺麗なオクラで「段違いのねばねば&トロトロ感」が特徴的な品種です。水溶性ペクチンである食物繊維が一般的なオクラよりも豊富に含まれているため、粘り気が非常に強いのです。

噛めば噛むほどに粘り気とモチモチ食感になります。サイズは一般的なオクラとあまり変わらず、肉厚でとにかく柔らかいことも特徴です。

スポンサードリンク

まるみちゃん 

まるみちゃんの特徴・旬の時期まとめ|長くてやわらかい丸オクラ 種類  丸オクラ  旬の時期 7月下旬〜10月上旬

まるみちゃんは、その名の通り断面が「丸型」をしたオクラの品種です。通常のオクラは5角形をしています。一般的なオクラと比べると細長いところも特徴的です。

色は爽やかな緑色で、茹でたりして加熱すると更に鮮やかになります。オクラは収穫が遅れ大きくなると筋ができて硬くなるのが一般的なのですが、まるみちゃんの場合、大きくなっても柔らかやが維持できるので育てやすい品種でもあります。

その育てやすさから家庭菜園としても向いており、ホームセンターやネットではまるみちゃんの種や苗が販売されています。

生で食べることもできるのでサラダにのせて食べたり、もちろん炒め物など様々な料理にアレンジできる夏野菜です。オクラには食物繊維やビタミンが豊富に含まれているので、健康や美容を気にかけている方必見の野菜でもあります。

アーリーファイブ 

アーリーファイブの特徴・旬の時期まとめ|五角形の断面がくっきりできる角オクラ 種類  角オクラ  旬の時期 7月上旬〜10月中旬

アーリーファイブは、断面がくっきりとした5角形の星形をした「角オクラ」で、色は濃い緑色でツヤツヤとしています。特徴として、成長中たくさん枝分かれするので実もたくさんでき、多収性に優れています。

草丈が低いのでビニールハウス内での栽培にも向いており、そのおかげでハウス使用の場合は長い期間収穫することが可能です。

耐暑性も高いので真夏の暑さでやられてしまうこともなく、栽培後半になっても実を収穫し続けることができる優秀な品種です。

肉質は柔らかく、サヤまで柔らかいので茹でれば丸ごとパクパク食べることもできます。もちろん生でも食べられるので、サラダや和え物にぴったりです。

成長過程で曲がってしまったりイボができることもないので市場性も高く、人気の品種です。

ミニオクラ

ミニオクラの特徴・旬の時期まとめ|通常より早く収穫した小さなオクラ 種類  その他  旬の時期 6月〜8月

ミニオクラは、収穫前の時期に「早採りしたオクラで」、長さは2〜4cm・太さは1cmの可愛いミニチュアサイズをしています。とうもろこしでいうと収穫前に早採りすて出荷される「ヤングコーン」と同じです。

大人のオクラと比較すると半分以下のサイズですが、色や味・粘り気は大人オクラと変わりなく、同じように美味しく食べることができます。

サイズ以外に違うところは、若いうちに収穫するので「柔らかくて食べやすいところ」です。果肉が柔らかいので生で食べることもでき、家庭用よりも「業務用」として冷凍ものが多く出回っています。

スポンサードリンク

八丈おくら(島オクラ)

八丈おくら(島オクラ)の特徴・旬の時期まとめ|細長い形をした丸オクラ 種類  丸オクラ 旬の時期 7月〜8月

八丈おくらは通常のオクラよりも細長く、15cm〜20cmにも成長します。色は鮮やかな黄緑色で、通常のオクラよりも淡い色が特徴的です。

その歴史は長く、日本には江戸時代にアメリカ人によってもたらされました。その名前にもある通り東京の八丈島で盛んに栽培が行われています。

果肉は柔らかいので生で食べることもでき、ほんのりとした甘みもあります。加熱しても美味しいですがそのままサラダにのせても美味しくいただくことができます。

また、オクラといえば断面が5角形の星形が一般的ですが、八丈おくらの断面は丸型で「丸オクラ」に分類されます。八丈島では「ネリ」や「島おくら」という名前でも呼ばれています。

エメラルドオクラ 

エメラルドオクラの特徴・旬の時期まとめ|やわらかい肉質の丸オクラ 種類  丸オクラ 旬の時期 7月上旬〜10月中旬

エメラルドオクラは通常のオクラよりも細長く、14cm〜15cmに成長する品種です。色は鮮やかな黄緑色をしており、色がエメラルドオクラという名前の由来になりました。

細身ではありますが肉質はしっかりとしており、柔らかいのでそのまま生で食べることもできます

通常オクラは収穫時期を逃し採り遅れてしまうと筋ができて硬くなる性質があるのですが、エメラルドオクラの場合は収穫時期を逃してしまっても硬くならず、柔らかさを維持できるというポイントもあります。

ピークファイブ 

ピークファイブの特徴・旬の時期まとめ|肉厚で五角形さやの角オクラ 種類  角オクラ 旬の時期 6月上旬〜10月下旬

ピークファイブは、東北アフリカが原産のオクラで一般的に見るオクラと同じ緑色をしていて、断面が5角形の星型をしています。このようなオクラを「角オクラ」と言います。

果肉は肉厚で食べ応えがあり、成長家庭でイボの発生率が少ないので市場性に優れています。

ピークファイブは暑さに強い反面、10度以下では成長しないという特徴もあります。そのため涼しい地域ではビニールハウスを使った栽培が行われています。

ピークファイブをはじめとするオクラは夏が旬の時期となっており、夏バテ予防にも効果のあるビタミン・ミネラル・カルシウムが豊富に含まれています。

また、それ以外にも消化を助ける働きがある粘り成分のムチンやペクチン、食物繊維などが含まれており、非常に健康に◎な野菜です。

スポンサードリンク

平城グリーン

平城グリーンの特徴・旬の時期まとめ|大きくても柔らかい角オクラ 種類  角オクラ 旬の時期 7月中旬〜9月下旬

平城グリーンは、柔らかくてもっちりとした食感が特徴的なオクラの品種です。サイズは2パターンあり、10cmのものは「サラダオクラ」として15cmにまで大きくなったものは「ジャンボオクラ」として出回ります。

オクラには断面が丸いものや角ばっているものがありますが、平城グリーンはかくかくして「星形」をしているので「角オクラ」に分類されます。

色は一般的なオクラと同じで濃い緑色をしており、やや細身です。また、曲がったものやイボができにくいので栽培しやすく、秀品率が高いのもポイントです。

オクラは通常収穫時期を逃すと実が硬くなってしまう性質があるのですが、平城グリーンの場合硬くならず柔らかさをキープできるため、大きくなったものは「ジャンボオクラ」として出回るのです。

レディーフィンガー

レディーフィンガーの特徴・旬の時期まとめ|繊維質が少なくやわらかい丸オクラ 種類  丸オクラ 旬の時期 7月上旬〜10月下旬

レディフィンガーは、断面が丸型をした「丸オクラ」に分類されるオクラの品種です。通常のオクラはかくかくとした5角形の星形をしています。

名前にもある通り、女性の指のように細身をしているのが特徴的です。色は一般的なオクラと同じで緑色をしています。レディフィンガーは繊維の発達が遅いため、柔らかい肉質をしていて生で食べることもできます。

特有の粘り気と香りがあり、ビタミンBを豊富に含んでいます。ビタミンBはビタミンB6は、アミノ酸の再合成を手助けする補酵素として働き、美容や健康に非常に効果のある栄養素です。

一般的なオクラよりも食物繊維が少ないものの、ビタミンBがたくさん含まれているので積極的に摂取したい野菜の一つです。

育てやすいため、家庭菜園としても栽培している方も多く、ホームセンターやネットではレディフィンガーの種や苗が販売されています。

島の唄

島の唄の特徴・旬の時期まとめ|やわらかく食味の良い丸オクラ 種類  丸オクラ 旬の時期 6月〜10月

島の唄は、沖縄県をメインに栽培されているオクラで、断面が「丸型」なのが特徴です。通常のオクラはかくかくしていて5角形の「星形」をしていますよね。

肉質は柔らかいため食べやすく味も良いので茹でればサヤごとパクリと食べられてしまいます。通常、オクラは収穫時期を過ぎると筋ができて硬くなってしまう性質があるのですが、島の唄の場合硬くならず、柔らかさをキープできるというポイントもあります。

スポンサードリンク

五角オクラ

五角オクラの特徴・旬の時期まとめ|断面が五角形になる角オクラ 種類  角オクラ 旬の時期 6月〜9月

五角オクラは、その名の通り断面が「五角形」でくっきりとした綺麗な星形になるオクラです。特徴としては「多収」「ねばねば」「耐暑性」の3点です!

成長家庭でたくさん枝分かれするのでびっくりするほど多収で、採っても採ってもどんどんと生えてくるので家庭菜園ビギナーさんにもオススメです。

粘り気が強く、粘り気の元となっている水溶性食物繊維が豊富なため体にも非常に◎なのです。また、五角オクラは夏野菜ですが、夏の暑い時期にも耐える耐暑性に優れているので、強くて丈夫な品種となっています。

一般的なオクラよりも大きく長さは20cmほどで、大きくなっても筋が入ることなく柔らかさをキープできるのもポイントです。通常のオクラでは硬くなってしまうのです。

ベターファイブ

ベターファイブの特徴・旬の時期まとめ|稜角が特にはっきりした角オクラ 種類  角オクラ 旬の時期 7月上旬〜10月中旬

ベターファイブはオクラの品種の一つで、稜角がくっきりとした「角オクラ」です。断面がかくかくとして5角形の星形になっているものを角オクラ丸みがあるものを「丸オクラ」と呼んでいます。

ベターファイブは成長中に沢山枝分かれするので、実も沢山取れる多収性の高いオクラです。そのため育てやすく、家庭菜園としても向いています。

背丈が低くコンパクトなのでベランダでプランターでも育てることができる上に、剪定後も枝の発生力が強いので菜園ビギナーさんにもオススメなのです。

色は一般的なオクラと同じ緑色をしていて表面にはツヤがあります。肉厚なのでしっかりとした食感もあり、粘り気もあります。

この粘り気は水溶性食物繊維という体に良い栄養素で、腸内環境を整えたりコレステロール値を下げたりする働きがあるので健康のために食べるのにもオススメです。

クリムソン・スパインレス

クリムソン・スパインレスの特徴・旬の時期まとめ|観賞用としても楽しめる八角形の角オクラ 種類  角オクラ  旬の時期 7月上旬〜10月中旬

クリムソン・スパインレスは草丈が2mにもなる大きな苗で、断面が6〜8角ほどの星形になります。このようにぎざぎざとした切り込みの入ったオクラを「角オクラ」と呼びます。

実は鮮やかな緑色で細長く、花も綺麗なため「観賞用」としても用いられるオクラです。実の揃いも良く、成長中にたくさん枝分かれするので豊作できるタイプです。

大きいものは長さ15cmにもなり、大きく育っても果肉や種が柔らかいので食べやすい品種でもあります。ぎざぎざ部分が固いようにも見えるのですが。ほどよい噛みごたえでよい食感です。

断面が8角の星形なので輪切りにして料理のトッピングとして使っても良し、茹でてそのまま食べても良しの見た目も食味も優れているオクラです。

スポンサードリンク

島の恋

島の恋の特徴・旬の時期まとめ|丸さやの赤い色付きオクラ 種類  色付きオクラ 旬の時期 6月〜10月

島の恋は、名前に「島」とあるように沖縄県産のオクラで、表面がやや赤色をしているのが特徴です。成長してから初期の段階で収穫することができ、たくさんの実を付けるので多豊性に優れています。

大きくなっても筋が入りにくく柔らかい状態を維持できるので比較的育てやすく、家庭菜園としても人気の品種です。

赤い色が特徴的な島の恋ですが、この色は「アントシアニン」というポリフェノールの一種で、ナスやブルーベリーなどの紫色の植物に含まれる栄養で、目など体にも良い成分です。

アントシアニンは加熱すると色が抜け出てしまうため、島の恋の赤色を活かしたいならば「生」で食べることがオススメです。茹でたりして加熱すると通常の緑色になるので注意してください。

ベニー

ベニーの特徴・旬の時期まとめ|生食向きの赤い色付きオクラ 種類  色付きオクラ 旬の時期 7月上旬〜10月中旬

ベニーは、表面が赤い色をしたオクラでインドネシアが原産地の品種です。サイズは一般的なオクラよりやや小さく、8cmほどに成長します。

肉質は柔らかく、断面は5角形をしています。柔らかい上に彩りが良いので基本的に「生」で食べられているオクラです。

赤いのは実だけではなく、茎や葉も赤いのが特徴です。豊作で多豊性に優れているので家庭菜園としても育てやすく、ホームセンターではベニーの種や苗も販売されています。

ベニーの赤色は、水溶性成分のため加熱すると色が抜け出てしまうので注意が必要です。色を活かしたい場合は生で食べましょう。柔らかいので生でも問題なく食べることができます。

楊貴妃 

楊貴妃の特徴・旬の時期まとめ|肉厚でねばりの強い白い色付きオクラ 種類  色付きオクラ  旬の時期 7月上旬〜10月中旬

楊貴妃は、表面が淡い黄緑色をした白っぽいオクラで、色のほかに「強い粘り気」が特徴的です。通常のオクラもねばねばとしていますが、楊貴妃はその3倍ほどの粘り気を持っています。

この粘り気はペクチンという水溶性食物繊維で、腸内環境を整えるだけではなく、コレステロール値の低下や大腸ガン予防、美容など様々な体に良い効果のある成分です。

シャキシャキとした食感で一般的なオクラよりアクが少ないため、「生」でサラダとしても食べることができます。食物繊維のほかにビタミンも豊富に含まれているので、積極的に摂取したい夏の野菜です。

グリーンスター

グリーンスターの特徴・旬の時期まとめ|さやにツヤのある五角形の角オクラ 種類  角オクラ  旬の時期 6月上旬〜10月下旬

グリーンスターは暑さに強く、家庭菜園としても育てやすいオクラの品種です。断面は綺麗な5角形の星形をしており、「角オクラ」に分類されます。角オクラとは異なり、丸みを帯びたものは「丸オクラ」と言います。

実は鮮やかな濃い緑色で表面にツヤツヤとして光沢があるのが特徴です。イボの発生もなく、形が整っており見た目も良好です。

草丈は低いのでベランダでプランター栽培することも可能で、隣と密着して植えてもぐんぐんと伸びるので多肥栽培向きなのです。

スポンサードリンク

まとめ

今回はオクラの品種を22個紹介させていただきました。普段何気なくスーパーなどで買い物をしているときにも是非、どんな品種なのか?と目を向けてみるとオクラの魅力をさらに引き出せると思います。オクラにはファイブという名前がつく品種が多かったのも一つの驚きです。是非、食べ比べなどをしてお気に入りのオクラを見つけてください。

オクラの人気記事をチェックしよう

オクラで人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
オクラ4種類22品種まとめ|おいしいのは角オクラ?丸オクラ?色付きオクラ? オクラの主な栄養成分と期待できる効果・効能まとめ7つ解説 オクラの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 簡単!オクラのおススメレシピランキング10選まとめ|旬のオクラをおいしく食べる

スポンサードリンク