ズッキーニが腐るとどうなる?茶色く変色・ぶよぶよ柔らかい|正しい保存方法と期限は?

夏野菜の代表「ズッキーニ」は、炒めたりスープに入れて煮たり様々な料理にアレンジが効く万能な野菜です。旬の時期には1本100円ほどで出回るのでお手ごろでもあります。

まとめて買った時や、すぐに消費できない時にはできるだけ綺麗な状態で保存したいものですよね。そこで今回は、

  • 腐っているズッキーニの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなズッキーニの見分け方
  • ズッキーニが腐る原因
  • ズッキーニの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ズッキーニってどんな野菜?

分類 ウリ科カボチャ属
原産地 メキシコ(諸説あり)
由来 イタリア語の「zucchina」から
英語でいうと zucchini
別名 蔓なしカボチャ
旬の時期 6月〜8月
主な生産地 宮崎、長野、千葉

ズッキーニは、旬の時期が6~8月の夏野菜です。β-カロテンやビタミンC、カリウムなどが豊富に含まれているうえに、低カロリーの食材です。見た目と色合いからキュウリとよく間違われますが、実はカボチャの一種です。

カリウムは、血液中の塩分(ナトリウム)を排出するため高血圧を防いでくれます。βカロテンは抗酸化作用があり、体内でビタミンAに変わるので美肌効果が期待できるすぐれもの。

ズッキーニは、油と一緒に摂取することで吸収率をあげられます。ビタミンCは風邪などの病気から身を守る抵抗力を高め、老化を防止する効果があります。

イタリア語で「zucca」はカボチャを表し、そこに「小さい」を意味する接尾語が付いて「zucchina」となったそうです。「小さいカボチャ」という意味ですね。

苦い原因は?

「ズッキーニを調理したけど何だか苦い…!」そんな経験をしたことはありませんか?ズッキーニは本来苦味のない野菜ですが、食べてみたら何となく苦いことや、個体によっては思い切り苦いことも。

苦いズッキーニには、「ククルビタシン」という成分が原因となっています。ククルビタシンはステロイドの一種で、ズッキーニの他にもきゅうりやスイカ・メロンなどウリ科の野菜や果物に含まれています。

通常であれば含有量はごく少量なので苦味を感じることはないのですが、ククルビタシンが多いと苦みを感じるようになります。

生で食べられる?

 「ズッキーニは生食できる野菜」 です!ですが、生で食べる時には注意点があります。それは”苦いズッキーニは食べないこと”です。実は、苦味のあるズッキーニには毒性があります

毒性といっても体に大きな影響が出るものではなく、“ククルビタシン”という苦味成分によるものです。ズッキーニ以外にも、ウリ科の野菜によく含まれています。

スポンサードリンク

このズッキーニって腐ってる?

ズッキーニが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったズッキーニの特徴を見てみましょう。

ズッキーニが腐るとどうなる?

腐ってしまったズッキーニには、このような状態が現れます。

  • 変色:茶色く変色している
  • 感触❶:表面がぬるぬるしている
  • 感触❷:水分が抜けぶよぶよと萎んでいる
  • 臭い:生ぐさい臭いがする
  • 見た目:中がスカスカになっている

ズッキーニの皮は緑色、中は黄色をしていますが、傷み始めると 茶色っぽく変色 していきます。皮は特に枯れたように茶色くなるのが特徴です。

そして表面が徐々に ぶよぶよと柔らかく なり、腐敗が進むと水気が出てびちゃびちゃになります。また、中の水分が抜けてスカスカになり、「す」ができるなんてことも。外側は一見大丈夫でも、切ってみたら腐っていた!なんてこともありますので注意しましょう。

 生ぐさい臭いを発していたらアウト です。残念ですが腐ったズッキーニは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられるズッキーニの見分け方3つ

ズッキーニが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのズッキーニを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたズッキーニがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 萎み始めている

 断面が茶色っぽく変色している

 表面が少し柔らかくなっている

傷みかけのズッキーニには、このような状態がみられることがあります。乾燥して水分が抜けたことによる萎みや、断面にあるポリフェノールという成分が酸素と触れたことにより変色などですが、他に特別問題がなければまだ食べることができます◎

しかし、傷み始めたズッキーニは風味や味が多少変わっていることがありますので、濃いめの味付けで調理するなどして工夫しましょう。

ズッキーニが腐る原因2つ

では、ズッキーニはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ズッキーニが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 むき出しのまま保存している

 冷えすぎた冷蔵庫の中で保存している

ズッキーニは乾燥と低温に弱い野菜です。というのも、ズッキーニは夏野菜で暑い環境に慣れています。冷蔵庫内が冷えすぎていると変色などの原因となるので、あれば野菜室で保存しましょう。続いては、ズッキーニの栄養についてです!

スポンサードリンク

ズッキーニの栄養って何がある?

ズッキーニの可食部100g当たりの栄養成分

ズッキーニはβ-カロテンビタミンCなどのビタミン類や、カリウムなどが豊富に含まれている上に、低カロリーの食材です。

  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。

ズッキーニを食べて期待できる効果

ズッキーニに含まれるカリウムは、血液中の塩分(ナトリウム)を排出するため高血圧を防いでくれます。βカロテンは抗酸化作用があり、体内でビタミンAに変わるので美肌効果が期待できるすぐれもの。ビタミンCには風邪などの病気から身を守る抵抗力を高め、老化を防止する効果があります。

  • 高血圧予防・改善
  • 老化の抑制
  • 皮膚、粘膜の保護

食べ過ぎは太る?

  • カロリー…14kcal/100g
  • 糖質量……1.5g/100g

ズッキーニのカロリーは100gあたり14kcal、糖質量は1.5gとどちらも低い数値となっています。低カロリーなので食べても太りにくく、ダイエット中でも安心して食べられる食材です。

ズッキーニを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

ズッキーニってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 約1週間
  • 冷蔵: 4〜5日
  • 冷凍: 2〜3週間

常温保存

乾燥を防ぐために新聞紙などにくるみ、冷暗所に置きましょう。保存環境によっては2週間ほど長持ちする場合もありますが、早めに食べるのが無難です。冷蔵よりも常温の方が長持ちさせることができます

冷蔵保存

新聞紙で包み、ポリ袋にいれて密閉します。そのまま野菜室にいれて保存するのがオススメです。ズッキーニは乾燥と低温に弱い食材です。水分の蒸発を防ぐために新聞紙で包んだ上で、さらにポリ袋にいれます。

ズッキーニは夏野菜で熱い環境に慣れているため、冷やしすぎると低温障害が起きてしまうのです。具体的にいうと、表面に斑点ができたり栄養価が減少してしまったりする可能性があります。冷蔵庫での冷やしすぎには注意してください。

冷凍保存

ズッキーニは冷凍保存のための前処理をすると、保存期間を延ばせます。長期の保存をする際の大事なポイントは、水分をとばすことです。ズッキーニの95%は水分です。

長期保存を考えている人は、軽く炒めてから保存するのがオススメです。軽く炒めることで、ビタミンCの減少を抑えられます。また、1cmほどの食べやすい厚さの輪切りにしてから冷凍用保存袋にいれましょう。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!ズッキーニを大量消費できる食べ方レシピ

ズッキーニを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったズッキーニを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

ラタトゥイユ

ズッキーニ料理は、トマトと一緒に煮ることでできるラタトゥイユが有名です。冷製パスタに添えたり、そのまま食べても美味しいラタトゥイユはズッキーニの代表的な料理です。野菜も沢山とることができるので健康にもGOODなメニューですね。

ピザ

ズッキーニを輪切りにしてトマトソースとチーズをかけて焼けば、簡単にズッキーニのピザができます。ズッキーニには洋食がよく合うほか、火も通りやすいので調理しやすいのが魅力です。

カポナータ

ラタトゥイユと並んで代表料理とされるカポナータ。油との相性も良いので美味しく作ることができます。こちらもトマトソースを使うのでイタリアン風ですね。

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の果実野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの果実野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

パプリカ ナス トマト
かぼちゃ ズッキーニ ピーマン
きゅうり とうもろこし オクラ
かんぴょう はやとうり ミニトマト
とうがらし とうがん とんぶり
まくわうり にがうり しろうり
あかうり ゆうがお ししとうがらし
アイコ    

スポンサードリンク

まとめ

ズッキーニを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このズッキーニ腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:断面が茶色いのはポリフェノールが原因
  2. 触感:多少柔らかくなっていても他に問題がなければOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:生ぐさい臭いがする
  2. 見た目で判断:皮や果肉が茶色く変色している
  3. 感触で判断:ぶよぶよ・ぬめって柔らかくなっている

スポンサードリンク