みりんが腐るとどうなる?賞味期限切れ・変色・味や風味が落ちている|保存方法と見分け方

日本の代表的な調味料といえば醤油に続いて「みりん」があります。頻繁に料理に使うことがないため、気づいたら賞味期限が切れていた!なんてことはありませんか?賞味期限の切れたみりんは、料理に使うことができるのでしょうか?腐ったり劣化したりするとどうなるのでしょう?今回は、

  • 腐っているみりんの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなみりんの見分け方
  • みりんが腐る原因
  • みりんの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

みりんってどんな調味料?

英名 Mirin
別名・和名 味醂
エネルギー(100gあたり) 241kcal
糖質量(100gあたり) 43.2g

みりんは、アルコール度数14%前後の調味料です。原料はもち米・米こうじ・醸造アルコールで、っくりと熟成させた後、搾って完成します。

みりんと呼ばれるものにはいくつか種類があり、「本みりん」「みりん風調味料」「発酵調味料(みりんタイプ)」などがあります。

みりん風・みりんタイプとの違い

みりん風調味料とはその名の通り、みりんの味の寄せて作った甘味料のことです。主な原材料はグリシン、水あめ、ブドウ糖、コハク酸などで、それらをブレンドして作られています。本みりんに比べて甘味が強く、アルコールが1%以下と、ほとんど含まれていないのが特徴です。



そのまま加熱なしで飲める?

みりんは加熱料理の調味料として使うのが一般的ですが、実は”そのまま飲むことができる”んです!みりんには「本みりん」「みりん風調味料」「発酵調味料(みりんタイプ)」の3種類がありますが、その中でそのまま飲めるのは本みりんです。

みりんにはアルコールが含まれているので、子供にはNGです。みりんを使った料理を子供に与える場合は、アルコール分が飛ぶようにしっかり加熱しましょう。

 

スポンサードリンク

このみりんって腐ってる?

みりんが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったみりんの特徴を見てみましょう。

みりんが腐るとどうなる?劣化するとどうなる?

みりんは賞味期限が切れていても、食べることができる調味料です。「腐る」というよりも「劣化」という表現の方が近いのですが、劣化するとみりんはどんな状態になるのでしょうか?

  • 変色:濃い色に変色する
  • 臭い:酸化した臭いがする
  • 味:古くなったような変な味がする

みりんは劣化すると 濃い色に変色 ることがあります。空気に触れてみりんが「酸化」したことによるもので、どんなみりんも劣化するといつかは変色してしまいます。

また、「香り」にも変化が現れるのですが、 酸化した臭い になります。味も風味が落ちて古くなったような、変な味に変わってしまいます。劣化したみりんは食べられないこともないですが、品質としては変わってしまっています。

みりんが腐る・劣化する原因は?

では、みりんはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、みりんが腐りやすくなる原因を見てみましょう。

 フタをきっちり締めていない

 空気に触れやすい容器に入っている

みりんは「空気に触れることで劣化」する調味料です。できるだけ空気に触れさせないことが、味や風味を長持ちさせるコツになるので、フタが緩んでいたり空気に触れやすい容器に入っていると劣化してしまいますよ。続いては、みりんの栄養についてです!

スポンサードリンク

みりんの栄養って何がある?

みりんに含まれている栄養成分

みりんはもち米や麹などを原料としているので、カロリーは意外と高い調味料です。また、甘みがあるため糖質を多く含んでいます。リンやマンガンなどのミネラル類を含んでおり、むくみや冷え性改善などの効果があります。

  • 糖質糖質は、主に植物が光合成によって作られる栄養素で、体内にブドウ糖に分解されエネルギーになります。1gで4kcalのエネルギーを持ち、体を動かす、生体維持に欠かせない大きなエネルギー源です。
  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • マンガン:マンガンは、食事によって取り込んだ食べ物の炭水化物、脂質、タンパク質の代謝を助ける必須ミネラルです。加えて、骨形成に関わり、丈夫な骨と軟骨を維持を助けます。加えて、体内のホルモンの合成も担うミネラルです。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。

みりんを食べて期待できる効果

みりんに含まれているリンやマンガンなどのミネラル類によって、このような効果が期待できます。

  • むくみ改善
  • 冷え性改善
  • 美肌効果
  • 骨や歯を丈夫にする

カロリーは?

みりん小さじ1杯(6g)のカロリーはこちらです。

  • カロリー:14kcal
  • 糖質:43.0g

ちなみにみりん1カップ(230g)あたりだとカロリーは 559kcalとなります。

みりんを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

みりんってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【開封後】保存期間の目安

開封後の醤油は、どのくらい日持ちするのでしょうか?常温・冷蔵それぞれ期限は同じです。

  • 常温・冷蔵: 約2ヶ月

常温保存

みりんは常温でも冷蔵でも保存することができますが、暑い夏場でなければ常温保存で問題ありません。

冷蔵保存

暑い時期は冷蔵庫で保存しましょう。開封後は味が劣化してくるので、できるだけ早めに消費するのが理想ですが、賞味期限は切れていても問題ないことが多いです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!みりんを大量消費できる食べ方レシピ

みりんを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったみりんを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

西京焼き

みりんと酒に魚を漬けて作る西京焼きは、白いご飯がどんどん進む美味しいメニューです。

照り焼きチキン

「照り焼き」は日本人が好きな味ではないでしょうか?醤油・砂糖・酒・みりんで作る照り焼きチキンは、お弁当おかずにもぴったりです。

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の調味料の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの調味料についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

オリーブオイル ココナッツオイル
しょうゆ 亜麻仁油 みそ
砂糖 えごま油
ごま油 みりん サラダ油
ごま
米油 グレープシードオイル 菜種油
ひまわり油 大豆油 綿実油
ベニバナ油 ヘンプシードオイル コーン油
落花生油 カロチーノ油  

スポンサードリンク

まとめ

みりんを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このみりん腐ってる?見分け方

劣化している醤油の状態

  1. 臭いで判断:古くなったような変な臭いがする
  2. 見た目で判断:色が濃く変色している
  3. 味で判断:風味や味が落ちている

スポンサードリンク