二日酔い対策のドリンクなどで見かける機会のある「ウコン」とは、どのようなものかご存知ですか?英語名では「ターメリック」と言い、本格的なスパイスカレー作りには欠かせないスパイスの一つでもあります。
乾燥している粉末なのでどの程度保存が効くのがイマイチわかりませんよね。あまり傷みそうにないスパイスですが、傷むとどんな特徴が現れるのでしょうか?今回は、
- 傷んでいるウコンの特徴や状態
- 傷んでいる or まだ食べられるウコンの見分け方
- ウコンが傷む原因
- ウコンの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
ウコンってどんなスパイス?
英名 | Turmeric |
別名・和名 | 鬱金、ターメリック |
エネルギー(100gあたり) | 312kcal |
ウコンは熱帯アジアを原産とする生姜の仲間で、「ターメリック」という名前でも知られています。主にスパイスとして利用される他、天然色素や二日酔い予防のドリンクにも利用されています。
乾燥させて粉末にしたものが主流で、濃いオレンジ色〜茶色をしているのが特徴です。世界にはいくつかのウコンが存在しますが、その中でも健康維持に効果的と言われているのは「春ウコン」と「秋ウコン」です。
生でも・花も食べられる?
ウコンは「生の状態でも食べられます」。ショウガのような見た目をしているので、ショウガと併せて使うと美味しくなるでしょう。ウコンには、ショウガのような香りはありませんので、ショウガと一緒にホットドリンクなどに入れると美味しいです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
期限切れや傷んだウコンどうなる?
期限が切れて時間が経ってしまったウコンは、どんな状態になるのでしょうか?早速傷んだウコンの特徴を見てみましょう。
ウコンが傷んだり腐るとどうなる?
乾燥粉末なので傷みにくい食材ではありますが、期限切れなどで傷んでしまったウコンには、このような状態が現れます。
- 変色:黒っぽく変色している
- 味:風味が落ちている
- 臭い:香りが薄い
ウコンは茶色とオレンジ色の中間のような色をしていますが、傷み始めると 黒っぽく変色 していきます。スパイス特有の香りが落ちて あまり香らない ことや、 味そのものが少し変わっていたり風味が落ちている こともあります。
傷んだウコンはカビが生えていなければ食べられる場合もありますが、通常時より味が落ちていることがほとんどですので気になる方は廃棄しましょう。
傷んでる?セーフ?まだ食べられるウコンの見分け方
ウコンが傷んでいるのか、まだ大丈夫なのか、ウコンを見分けるポイントを見てみましょう。期限が切れたり期限が迫っているウコンがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 粉末が湿気て固まりになっている
❷ 味や風味が落ちている
ウコンは乾燥粉末なので腐りにくい食材ですが、湿度の高い場所に置いておくと湿気たり、長期間保存したままにすると味や風味が落ちてしまいます。保存方法については後ほど詳しくご紹介しますので、チェックしてみてください。
ウコンが傷む原因3つ
では、ウコンはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ウコンが傷みやすくなる原因を3つ見てみましょう。
❶ 湿度の高い場所で保存している
❷ 開封してから長期間経っている
❸ 保存中の密閉状態が甘い
ウコンは乾燥状態を保って保存するものなので、湿度の高い場所に置いておくと湿ってカタマリになってしまいます。そのため保存中の密閉具合が甘いと湿気てしまいます。
また、乾燥モノなので日持ちするのがスパイスですが、あまりにも長期間保存していると味や風味が落ちてしまいます。開封後は早めに消費するのが美味しく料理に活かすポイントですよ。続いては、ウコンの栄養についてです!
スポンサードリンク
ウコンの栄養って何がある?
ウコンに含まれている栄養成分
ウコンに含まれている栄養成分には、肝臓機能を向上させる効果があるとして古くから用いられてきました。現在でも二日酔い予防のドリンクにウコンが使われていますね。
ウコンには、リン・鉄・カルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル類が豊富に含まれており、様々な健康効果が期待できます。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
- マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
- リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
ウコンを食べて期待できる効果
ウコンに含まれているミネラル類には、冷え性予防やむくみ改善などの効果もあるので、スープやカレーなど日常の料理に活用してみましょう。
- むくみ改善
- 冷え性予防
- 貧血予防・改善
- 骨や歯を丈夫にする
アレルギーの危険性は?
ウコンなどのスパイスは、アレルギーを発症することがあります。代表的な症状として、皮膚に斑点・水泡の出現、蕁麻疹・湿疹を引き起こすことなどが挙げられます。かゆみを伴う場合もあります。
詳しくはこの記事をチェック!
摂りすぎは副作用が起こる?
ウコンに関する副作用は、許容範囲の量を取る分にはほとんどありません。ただし近年ではサプリメントとして大量に摂取することができるようになったため、健康被害も報告されるようになってきました。
下記記事で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
ウコンを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
ウコンってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
ウコンは乾燥しているので基本的に持ちが良い食材です。特に未開封の場合は長期間保存することができます。
- 常温: 未開封→約5年 / 開封済→約半年
- 冷蔵: 向いていません!
- 冷凍: 未開封→約1年 / 開封済→約半年
常温保存
ウコンは常温保存で未開封なら約5年、開封済みなら約半年日持ちします。開封後は風味や味が落ちていくので、できるだけ早く消費するようにしましょう。
5年保存させるには、 「湿度」と「高温」に気をつけることが必要です※ できるだけ良い環境で保存した場合の期限になります。
冷蔵保存
実はスパイスは冷蔵庫での保存は向いていません。冷蔵庫には様々な食材が入っていて湿度が高いことがあるので、湿度に弱いスパイスの保存には向かないのです。常温か冷凍で保存するのがオススメです◎
冷凍保存
ウコンは冷凍保存することでかなり長い期間日持ちさせることができます。この場合も未開封の方がより長持ちしますので、封を切っていないけれど長期保存したい時にオススメの保存方法です。
保存のポイント
- ウコンをはじめとするスパイスの保存は、必ず乾燥剤と一緒に!
腐る前に食べよう!ウコンを大量消費できる食べ方レシピ
ウコンを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったウコンを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
スパイスカレー
スパイスカレーにウコンは欠かすことのできない主要スパイスです。数々のスパイスを組み合わせて作るスパイスカレーのバリエーションは無限にあります。自分だけのオリジナルスパイスカレーを作ってみましょう。
タンドリーチキン
家庭では難しいイメージのあるタンドリーチキンですが、ヨーグルトとカレー粉につけておくだけでも作ることができますよ◎そこにウコンを加えることで本格的なタンドリーチキンの味に◎他にも好きなスパイスを加えてみましょう。
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の根野菜の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんの根野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
スポンサードリンク
まとめ
ウコンを見極める上で大切なポイントはコチラです。傷んでいるのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
まだ食べられる状態
- 触感:湿気ている場合は乾燥剤を入れて
- 味:多少味や風味が落ちていても食べられる
傷んでいる状態
- 臭いで判断:スパイス特有の香りが薄い
- 味で判断:味や風味が落ちている
- 見た目で判断:粉末が黒っぽく変色している
スポンサードリンク