たけのこの保存方法は?冷凍保存、冷蔵保存の方法を教えます!

たけのこの旬は春。でも、この春の味覚を堪能できる期間はとても短いのです。年間を通じて水煮のたけのこは手に入りますが、やはり生から茹でたたけのこの美味しさは格別ですね。しかし、収穫されたてのたけのこを頂いたり、またはスーパーで買っても、通常の家庭で1度に必要な量よりは、はるかに多いたけのこが茹で上がってしまうことでしょう。

そこで、たけのこの保存法について常温の場合、冷蔵の場合、冷凍の場合についてご紹介します。生から茹でたたけのこを、無駄なく、最後まで美味しく召し上がってください。

ですから、収穫された皮付きのたけのこは、一刻も早く茹でてあく抜きをしましょう。茹でることで熱が酵素の働きを止め、えぐみが増すのを抑えます。茹でる時に米ぬかや米のとぎ汁を使うのは、そこにふくまれるカルシウムが、えぐみを感じにくくさせるからです。

つまり、皮付きの生のたけのこは保存することはせずに、収穫されてから24時間以内を目安にあく抜きをしたいものです。3日も経つと、かなりえぐみが強くなってしまうようです。

スポンサードリンク

たけのこの保存方法:①皮付きのままではどのくらい保存できる?

1602170102

たけのこは、土から掘り起こされた野菜ですから、じゃがいもや大根のように、冷暗所ならしばらく保管していても大丈夫だと思っていませんか?

実はたけのこは収穫されたと同時に、酵素の働きによってえぐみがどんどん増していきます「たけのこ堀りが始まったら、お湯も沸かし始めろ」と言われているほど、生のたけのこは鮮度が大事なのです。

スポンサードリンク

たけのこの保存方法:②下茹でしたたけのこは冷蔵庫でどのくらい保存できる?

では、新鮮なうちに下茹でし、あく抜きされたたけのこは、どのくらい保存できるのでしょうか?まず、下茹でした鍋の中でゆっくり冷まし、皮をむいてきれいに水洗いします。そして、タッパーなどの密閉容器に水を入れ、たけのこを漬けて冷蔵庫で保管します。たけのこは茹でてからもあくが出るので、水は毎日取り替え、これで約1週間保存できます。

1602170103

ただ、やはり風味はだんだん損なわれますので、できるだけ早めに頂きましょう。調理の際に、再度加熱するのをお忘れなく。

参考動画:【たけのこのあく抜き】

下茹ですることにより、たけのこは冷蔵庫で7~10日間程度の保存が可能になります。

たけのこの保存方法:③冷凍保存はできるの?

もし、生のたけのこをたくさん頂いたり、また1週間では冷蔵保存されたたけのこを食べきれない場合、冷凍保存というワザもあります。

あく抜きしたたけのこを、小さく切ります。切り方は、薄切りや千切り、乱切りなど、調理を想定した切り方にします。これは、使う際には解凍せずに凍ったまま調理するからです。切ったたけのこは、キッチンペーパーなどに広げ、表面の水分を乾かします。乾いていれば、冷凍保存用のポリ袋にある程度まとめて入れて冷凍しても、バラバラにして使いたい量だけ取り出せます。

1602170104

この時、空気を抜き、真空状態にするのがコツです。冷凍ですので、半年から1年と保存は長くできますが、やはり家庭の冷凍庫は開け閉めの回数が多く、瞬間冷凍でもないため、風味は損なわれてしまいます。

たけのこの冷凍保存は1ヶ月を目安に調理することをおすすめします。

スポンサードリンク

冷凍保存していたたけのこを美味しくたべるには?

あらかじめ、醤油や砂糖で薄味をつけて、だしで炊いたたけのこを冷凍保存することもできます。味付けによっては、調理にそのまま使えて便利ですので、ご家庭に合う方法をいろいろ工夫してみてください。

1602170105

冷凍された状態のたけのこは包丁で切れませんので、必ず切ってから冷凍することをお忘れなく。そして、くれぐれも冷凍状態のまま、加熱調理してくださいね。

1602170106

他にも、瓶詰めや、塩漬け、乾燥など、いろいろな保存方法がありますが、決して保存することにより美味しくなる訳ではありません。

やはり、ごちそうは“採れたての茹でたて”です。できれば保存期間は極力短くし、あの繊細な春の味わいを最高の状態で堪能したいものです。

たけのこで食中毒は起こり得る?

生のたけのこを食べた時、下痢や腹痛といった食中毒症状が出ることがあります。その原因は、自然に存在しているボツリヌス菌という菌による可能性が高いです。

これにより食あたりになると、腹痛・嘔吐・吐き気・下痢・発熱といった食中毒症状を発症します。

必ずしも菌が付着しているわけではありませんが、よく加熱することで死滅するため、生たけのこはしっかり茹でることが必要です。

アレルギー食品?

たけのこを食べて起こりうる異変症状は、蕁麻疹、痒み、呼吸困難、口の中がピリピリするといった事例があります。花粉症や食物アレルギーと同じような症状がでます。

スポンサードリンク

タケノコの人気記事をチェックしよう

タケノコで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
たけのこ3種類11品種まとめ|美味しいのはどれ?アクが強めの品種?おススメレシピも紹介 たけのこの主な栄養成分と期待できる効果・効能|食物繊維やミネラルが豊富 たけのこの保存方法は?冷凍保存、冷蔵保存の方法を教えます! 春の味覚たけのこを使ったおススメレシピ10選|簡単料理で時短!

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の根野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの根野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

じゃがいも さつまいも 切干し大根
かぶ こんにゃく れんこん
きくいも にんじん たけのこ
さといも ザーサイ ごぼう
ヤーコン ながいも チョロギ
むかご うこん くわい
ビート ルバーブ ターメリック
へちま わけぎ ずいき
だいこん やまといも コールラビ
ホースラディッシュ むらさきいも 二十日大根
アピオス ゆりね パースニップ
自然薯 たけのこいも リーキ
やまごぼう セレベス ミニキャロット

スポンサードリンク

まとめ

今回はタケノコの保存方法と保存期間の目安について常温・冷蔵・冷凍の場合をみてきました。

  • 常温保存の場合だと・・・収穫されてから24時間以内を目安にあく抜き&常温保存しない
  • 冷蔵保存の場合だと・・・7~10日間程度
  • 冷凍保存の場合だと・・・1ヶ月を目安に調理する

いずれの場合においてもたけのこは3日も放置してしまうとアクが強くなってしまって食べれなくなるので、あく抜きは必ず収穫してから24時間以内を徹底してください。

ここに記載している目安期間はあくまで目安になりますので、旬のおいしいたけのこはなるべく保管せずに早めに食べましょう。残ったものはカットしてから1か月以内に食べてくださいね。

スポンサードリンク