料理酒って腐るの?賞味期限切れは使っても大丈夫?|見分け方と正しい保存方法

日本の代表的な調味料といえば「料理酒」ですね。長期的に日持ちする調味料なので、気づいたら賞味期限が切れていた!なんてことはありませんか?賞味期限の切れた料理酒は、食べることができるのでしょうか?腐ったり劣化したりするとどうなるのでしょう?今回は、

  • 腐っている料理酒の特徴や状態
  • 腐っている or セーフな料理酒の見分け方
  • 料理酒が腐る原因
  • 料理酒の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

料理酒ってどんな調味料?

英名 Sake
別名・和名 酒、佐介
エネルギー(100gあたり) 109kcal
糖質量(100gあたり) 4.9g

料理酒は、アルコール度数14%程度の調味料です。一般的には酒と塩が入った「加塩料理酒」が多く、料理に使うことで塩分を加え味を整えることができます。

料理酒の主な現りょうは、米・米こうじ・食塩です。米由来のアミノ酸が含まれており、旨味やコクを加える効果があります。

スポンサードリンク

料理酒大さじ1(15g)カロリーと糖質は?

  • カロリー:16kcal
  • 糖質:16.0g

ちなみに料理酒小さじ1(5g)あたりだとカロリーは 5kcalとなります。

料理酒ってそのまま飲める?

料理酒という名前の通り、料理をする際に使用するのが本来の正しい用途でもあります。「酒」という言葉が入っているので、そのまま飲むこともできるのでは?と疑問に感じますよね。

結論、そのまま飲むこと自体は可能です。しかし、料理酒は料理に入れるお酒として製造されているため、一般的な清酒のようにそのまま飲んでも美味しくはないでしょう。またアルコールを含んでいるため、本来は加熱が必要な調味料です。

スポンサードリンク

この料理酒って腐ってる?

料理酒が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った料理酒の特徴を見てみましょう。

料理酒が腐るとどうなる?劣化するとどうなる?

料理酒は賞味期限が切れていても、食べることができる調味料です。「腐る」というよりも「劣化」という表現の方が近いのですが、劣化すると料理酒はどんな状態になるのでしょうか?

  • 臭い:発酵したような臭いがする
  • 味:古くなったような変な味がする

料理酒は劣化すると 発酵したような臭いがする ことがあります。空気に触れて料理酒が「酸化」したことによるもので。

また、「味」にも変化が現れるのですが、風味が落ちて古くなったような、変な味に変わってしまいます。劣化した料理酒は食べられないこともないですが、品質としては変わってしまっています。しかし、かなり長期的に使うことができるので期限切れでも料理に使える場合が多いです◎

スポンサードリンク

料理酒が腐る・劣化する原因は?

では、料理酒はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、料理酒が腐りやすくなる原因を見てみましょう。

 フタをきっちり締めていない

 空気に触れやすい容器に入っている

料理酒は「空気に触れることで劣化」する調味料です。できるだけ空気に触れさせないことが、味や風味を長持ちさせるコツになるので、フタが緩んでいたり空気に触れやすい容器に入っていると劣化してしまいますよ。続いては、料理酒の栄養についてです!

スポンサードリンク

料理酒の栄養って何がある?

料理酒に含まれている栄養成分

料理酒の原料は米や麹なのでカロリーが高い調味料です。カルシウムの少量含まれていますが。一度の料理に使う量ではあまり多いとは言えません。

  • 糖質:糖質は、主に植物が光合成によって作られる栄養素で、体内にブドウ糖に分解されエネルギーになります。1gで4kcalのエネルギーを持ち、体を動かす、生体維持に欠かせない大きなエネルギー源です。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • 炭水化物:炭水化物はブドウ糖・果糖などから構成されているものを総称です。大きく分類すると体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」、消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」とに分類できます。

料理酒を食べて期待できる効果

料理酒に含まれている栄養素により期待できる効果はこちらです。

  • 体のエネルギーアップ
  • 血液サラサラ効果
  • ホルモン分泌の調整

スポンサードリンク

料理酒を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

料理酒ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【開封後】保存期間の目安

開封後の醤油は、どのくらい日持ちするのでしょうか?常温・冷蔵それぞれ期限は同じです。

  • 常温・冷蔵: 半年〜1年

常温保存

料理酒は常温でも冷蔵でも保存することができますが、暑い夏場でなければ常温保存で問題ありません。

冷蔵保存

暑い時期は冷蔵庫で保存しましょう。開封後は味が劣化してくるので、できるだけ早めに消費するのが理想ですが、賞味期限は切れていても問題ないことが多いです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!料理酒を大量消費できる食べ方レシピ

料理酒を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった料理酒を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

西京焼き

みりんと酒に魚を漬けて作る西京焼きは、白いご飯がどんどん進む美味しいメニューです。

照り焼きチキン

「照り焼き」は日本人が好きな味ではないでしょうか?醤油・砂糖・酒・みりんで作る照り焼きチキンは、お弁当おかずにもぴったりです。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の調味料の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの調味料についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

オリーブオイル ココナッツオイル
しょうゆ 亜麻仁油 みそ
砂糖 えごま油
ごま油 みりん サラダ油
ごま
米油 グレープシードオイル 菜種油
ひまわり油 大豆油 綿実油
ベニバナ油 ヘンプシードオイル コーン油
落花生油 カロチーノ油  

まとめ

料理酒を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

この料理酒腐ってる?見分け方

劣化している醤油の状態

  1. 臭いで判断:発酵したような変な臭いがする
  2. 味で判断:風味や味が落ちている

スポンサードリンク