料理酒の保存方法は?冷蔵が基本!常温も!役割や使い方や注意点も

さまざまな料理に使う料理酒。レシピでは当たり前のように『大さじ◯』や『◯ml』と書かれていますが、どのような目的があるのかわからず使用しているという人はいませんか?料理酒は味の決め手になるものではありませんが、料理をおいしくするために欠かせない調味料です。そこで、今回は

  • 料理酒の使い方
  • 料理酒の賞味期限
  • 料理酒の保存方法
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

料理酒の使い方

料理酒は和食を作るときに欠かせない調味料です。味噌や醤油のような味の決め手になるものではありませんが、料理をおいしくするために必要な名脇役です。料理酒の重要な役割をまとめました。

スポンサードリンク

料理酒の役割

料理酒はアルコールを含んだ調味料です。日本酒の一種ですが料理にコクや旨味を出すために塩分が加えられているのでそのまま飲むことはできません。アルコールだけでなく、アミノ酸や有機酸が含まれているため次のような効果があります。

  • 肉や魚の臭みを消す
  • コクを出す
  • ツヤを出す
  • 素材を柔らかくする
  • 風味を良くする
  • 甘みを出す
  • 味を均一に染み込ませる
  • 煮崩れを防ぐ
  • 保存性を高める

普通のお酒でも代用可能?

料理酒は日本酒の一種です。製造過程で塩分が加えられて加塩発酵を行うのが日本酒と違うところで、飲用には向かないため酒税の対象になりません。また、日本酒は雑味を抑えるために米の外側を削って作られますが、この部分には旨味の元になる成分が含まれるので、料理酒ではあえて残したまま醸造されています。

料理酒は料理に特化した酒ですが、料理酒を切らしているときには日本酒でも代用できます。スッキリとした味わいとまろやかなコクが加わるので、料理にこだわりのある人は料理酒ではなく日本酒を使っている人もいます。ただ、日本酒を使うと料理酒よりも割高になってしまいます。

日本酒以外で代用できるもの

日本酒以外にも料理酒の代用として使えるものがあります。

【みりん】

本みりんはアルコール成分が含まれるので料理酒の代わりに使えます。ただ甘味が強いので調味料で使われる砂糖を減らすなど調整が必要です。みりん風調味料にはアルコール成分が含まれないため料理酒の代わりにはできません

【ワイン】

白ワインも料理酒の代わりに使えますが、フルーティーものは風味に影響するので、辛口で酸味が少ないものを使いましょう。赤ワインは色がついてしまうので料理酒の代わりにはできません。

【ビール】

ビールに含まれる炭酸は肉を柔らかくしてくれる効果があります。

スポンサードリンク

料理酒の賞味期限

料理酒には賞味期限があります。開封後は酸化が進むので賞味期限に関わらず早めに使い切るようにしましょう。また、料理酒が劣化しているかどうかの見極め方もご紹介します。

賞味期限の目安

料理酒の賞味期限は9か月〜1年です。開封後は酸化が進むので約2か月が使用の目安です。アルコールが含まれているので腐敗しにくいですが、 古くなった料理酒はアルコールが抜けてくるので効果が弱まってしまいます。 

開封後は酸化が進みアルコールが抜ける

料理酒は空気に触れることで劣化してしまいます。劣化すると風味が落ちて料理酒の効果が発揮できなくなってしまうので、開封後はできるだけ空気に触れさせないことが大切です。

腐るとどうなる?

料理酒はアルコールが含まれるので、古くなって腐るというよりも劣化していくという方が正しいかもしれません。劣化の原因は空気に触れることによる酸化です。酸化すると料理酒の良い香りが落ちるので、香りを良くしたり、臭みを取る、素材を柔らかくするなどの効果が発揮できなくなります。料理酒自体も発酵したような臭いがし始めます。

スポンサードリンク

料理酒の保存方法は?

料理酒の品質を保つためには適切な保存方法を守りましょう。料理酒は常温で保存可能ですが、酸化しないようにきっちりと蓋を閉めることが大切です。

常温

料理酒は日の当たらない冷暗所なら常温保存が可能です。真夏で高温になりやすい時や、使い切るまでに時間がかかる時は品質が劣化しやすいので冷蔵保存しましょう。

冷蔵

料理酒は常温保存が可能ですが、温度変化にはデリケートです。すぐに使いきれないときには冷蔵保存しましょう。冷蔵庫では温度が一定に保たれるので劣化を遅らせることができます。冷蔵庫で保存するときにはスペースの問題もあると思いますが、横向きではなく立てて保存してください。横向きだと空気に触れる部分が多くなり酸化が進みやすくなります。

料理酒を使用する料理

料理酒が決め手になる料理をご紹介します。

鰤の照り焼き

鰤は臭みが強いので料理酒を使うことで、臭みが消せます。身もふわふわになりご飯にぴったりのおかずです。

肉じゃが

和食の定番肉じゃがも料理酒が活躍します。料理酒を入れることでじゃがいもの煮崩れを防いだり、味を均一に染み込ませることができます。

まとめ

『料理酒の役割や保存方法』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • 料理酒は和食に欠かせない調味料
  • 臭み消しや素材を柔らかくするなどたくさんの効果がある
  • 常温保存が可能だが、すぐに使いきれない場合は冷蔵庫で保存する

料理酒は日本酒の一種ですが、塩分が加えられ料理の風味やコクをアップさせるために必要なような調味料です。料理酒がないときには日本酒、本みりん、ワイン、ビールでも代用できます。料理酒がなかったときにはぜひ使ってみてくださいね。

スポンサードリンク