日本の主食、お米と一緒に食べたい「海苔」は、おにぎりや手巻き寿司など色々なお米料理に欠かせないアイテムですが、保存していたら色が茶色っぽく変色してしまった!なんて経験をしたことはありませんか?
乾燥モノですが、「腐る」ということはあるのでしょうか?期限が切れてもあまり変化のにない海苔は、どの程度日持ちするのでしょう。今回は、
- 傷んでいる海苔の特徴や状態
- 傷んでいる or まだ食べられる海苔の見分け方
- 海苔が傷む原因
- 海苔の正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
海苔ってどんな食材?
英名 | Nori |
別名・和名 | 海苔 |
エネルギー(100gあたり) | 173kcal |
糖質量(100gあたり) | 7.5g |
海苔(のり)は、海に生息する海藻をすいて乾燥させたものです。海面付近で日光を浴びて成長するため、たんぱく質・ミネラル・ビタミン・色素などを含むようになった地上で初めての植物とも言われています。
日本では千葉県・愛知県・福岡県・三重県などで生産されていますが、近年の埋め立て計画により韓国産の輸入品も出回っています。
あおさ・青のりとの違い
あおさと青のりは、味においてはあまり違いがありません。まず、「青のり」はアオノリ属、「あおさ」はアオサ俗に分類されます。一般的に言われているのは前者のアオノリ属のほうが、香りが良いと言われています。そのため、香りを楽しみたいという人はあおさよりも青のりを購入して食べることをおすすめします。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
期限切れや傷んだ海苔ってどうなる?
期限が切れて時間が経ってしまった海苔、どんな状態になるのでしょうか?早速傷んだ海苔の特徴を見てみましょう。
海苔が傷んだり腐るとどうなる?
乾燥モノなので傷みにくい食材ではありますが、期限切れなどで傷んでしまった海苔には、このような状態が現れます。
- 変色:茶色っぽくあせた色に変わっている
- 味:風味が落ちている
- 臭い:香りが薄い
- 見ため:カビが生えている
海苔は「酸化」することで傷んでいきます。その特徴としては 茶色っぽくあせた色に変色 したり、海苔特有の香りが落ちて 香りが薄くなる ことや、海苔が酸化したことで 味そのものが少し変わっていたり風味が落ちる こともあります。
傷んだ海苔は食べられる場合もありますが、通常時より味が落ちていることがほとんどですので気になる方は廃棄しましょう。
傷んでる?セーフ?まだ食べられる海苔の見分け方
海苔が傷んでいるのか、まだ大丈夫なのか、海苔を見分けるポイントを見てみましょう。期限が切れたり期限が迫っている海苔がこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 湿気てしなしなになっている
❷ 味や風味が落ちている
海苔は乾燥モノなので腐りにくい食材ですが、湿度によって湿気てしなしなになったり、長期間保存したままにすると味や風味が落ちてしまいます。保存方法については後ほど詳しくご紹介しますので、チェックしてみてください。
海苔が傷んでしまう原因3つ
では、海苔はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、海苔が傷みやすくなる原因を3つ見てみましょう。
❶ 湿度の高い場所で保存している
❷ 開封してから長期間経っている
❸ 保存中の密閉状態が甘い
海苔は乾燥状態を保って保存するものなので、湿度の高い場所に置いておくと味や香りが劣化してしまいます。そのため保存中の密閉具合が甘いと湿気てしまいます。
また、乾燥モノなので日持ちするものですが、あまりにも長期間保存していると味や風味が落ちてしまいます。開封後は早めに消費するのが美味しく料理に活かすポイントですよ。続いては、海苔の栄養についてです!
スポンサードリンク
海苔の栄養って何がある?
海苔に含まれている栄養成分
海苔は海水の中で成長しますが、海面すれすれで太陽光を浴びて成長するため、ビタミンやたんぱく質・ミネラルなどを含んでいます。植物の中では初めてこのような栄養成分を含んだものと言われています。
グルタミン酸やタウリンは、焼き海苔にすると含有量がアップすることがわかっています。
- 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
- ナトリウム:ナトリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分保持に欠かせないミネラルです。人間の体内の水分を留める働きを持ち、普段は細胞外液に多く存在しています。ナトリウムとカリウムはセットで働き体内の水分調節とともに、老廃物の排出や栄養の取り込み、血圧に関わるミネラルです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- グルタミン酸:グルタミン酸は体内で脳内物質のGABAの生成に関わっており、緊張をほぐす効果があります。体内では有害なアンモニアの分解する力を持ち、血圧を下げる効果があると言われています。肌を構成するケラチンの材料でも知られており美肌効果も持っています。
- タウリン:タウリンは硫黄を含むアミノ酸の一種で、血液の高脂血症を改善する働きを持っています。コレステロールや中性脂肪の抑え、血圧を正常にする働きもあります。肝臓においてはアルコールの分解含めた解毒の働き助け、脂肪肝の予防効果もあります。
海苔を食べて期待できる効果
旨味成分であるアミノ酸やミネラル類を豊富に含んでいる海苔による効果はこちらです。
- 動脈硬化予防
- 脳卒中・心臓病予防
- 美肌効果
- 高血圧予防・改善
- 疲労回復
食べ過ぎで便秘・太る?
海苔を食べ過ぎた時に起こり得る副作用には、このようなものがあります。副作用が起こる原因は、主に海苔に含まれている「食物繊維」によるものです。
- 胃もたれ
- 気持ち悪い
- 便秘
- 下痢
- 腹痛
詳しくはこの記事をチェック!
1日何枚までが摂取目安量?
1日あたり2~3枚が、海苔の適切な摂取量だとされています。海苔は2枚食べればビタミンB12や葉酸などの栄養素を十分に摂取可能です。
味付け海苔や韓国海苔などを食べすぎると、塩分を摂り過ぎる可能性があるため、注意しましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
海苔を長持ちさせる保存方法|未開封・開封済みの保存期間の目安
海苔ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
保存期間の目安
海苔は乾燥しているのですぐに傷んでしまうことはありませんが、開封すると「酸化」が始まるのでできるだけ早く消費する方が品質の良い状態で食べることができます。
- 未開封:約半年
- 開封済:約1ヶ月
保存方法
保存は常温で可能です。とにかく「酸化」を防ぎたいので、できるだけ密閉できる容器や袋で保存しましょう。
常温保存が基本ですが、暑い夏の時期など気になる方は冷蔵庫保存でもOKです。未開封の場合は常温でも半年は日持ちします◎
海苔を保存する時は…
- 必ず「密閉状態」を保つこと!
- 必ず「乾燥剤」を入れること!
腐る前に食べよう!海苔を大量消費できる食べ方レシピ
海苔を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった海苔を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
手巻き寿司
家庭でみんなで楽しく食べられる料理の一つ、手巻き寿司に海苔は欠かせないアイテムですね。お刺身を包んで食べる手巻き寿司は、ちょっと豪華なお家ごはんです◎
ラーメンに入れて
インスタント麺や、家庭でスープから作るラーメンなどにのせると美味しいのが海苔!海苔でくるんだ麺ってとても美味しいんですよね。ぜひ家庭で海苔ラーメンを作ってみましょう。
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック
ひじき | のり | ワカメ |
もずく | アカモク | コンブ |
他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック
アワビ | ホタテ | アサリ |
ハマグリ | サザエ | シジミ |
ホッキガイ | ムール貝 | アオヤギ(バカ貝) |
トリガイ | アカガイ |
他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック
カニ | タコ | イカ |
エビ | ウニ |
スポンサードリンク
まとめ
海苔を見極める上で大切なポイントはコチラです。傷んでいるのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
まだ食べられる状態
- 感触:しなしな湿気っていても食べることはできる
- 味:多少味や風味が落ちていても食べられる
傷んでいる状態
- 臭いで判断:海苔特有の香りが薄い
- 味で判断❶:味や風味が落ちている
- 味で判断❷:変な油の味がする
スポンサードリンク