はまぐりが腐ると?開かない・半開き・生臭い|保存方法・賞味期限・見分け方

ハマグリ」は春に旬を迎える季節モノですが、みなさんはお好きですか?新鮮さが大切ですが、どんな風に保存するのが良いのでしょうか?傷んだ時の見分け方も知っているといいですよね。そこで今回は、

  • 腐っているハマグリの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなハマグリの見分け方
  • ハマグリが腐る原因
  • ハマグリの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ハマグリってどんな貝?

英名 Japanese hard clam
別名・和名
エネルギー(100gあたり) 39kcal
糖質量(100gあたり) 1.8g

はまぐりは、日本では北海道がメインの生産地となっています。淡水の流入するところで干潟から水深12メートル前後までの浅瀬に生息しており、昭和の終わりころからその収穫量は年々減ってきています。

はまぐりは、その枚の貝がぴったりと合うことから「夫婦和合」として縁起が良いものとされてきました。現在では、ひな祭りの際にお吸い物として飲む文化がありますね。

その文化も徐々に薄れてきていますが、お祝いの時に食べるもの、といった形です。結婚式にもはまぐりのお吸い物が出てくるところも多く、「一生一人の人と添い遂げるように」という願いが込められているのだそう。

はまぐりの旬の時期は2〜4月となっていて、ちょうどお雛様の時期にも重なっています。私の家の近所のスーパーには、6月でもはまぐりが置かれていたので、2〜4月以外でもちょこちょこ市場には出回っているようです。

砂抜きは一晩必要?

「はまぐりの砂抜きには一晩かかるの?」という疑問の声を聞くことがありますが、 じっくり一晩かけなくても砂抜きすることはできます 。時間をかけて砂抜きした方がより綺麗に砂を抜くことができますが、一晩かけるのにはデメリットもあります。

スポンサードリンク

このハマグリって腐ってる?

はまぐりが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったはまぐりの特徴を見てみましょう。

はまぐりが腐るとどうなる?

腐ってしまったはまぐりには、このような状態が現れます。

  • 見た目❶:調理しても半開き・開かない
  • 見た目❷:砂抜き中の水が白く濁る
  • 感触:どろどろして身が溶けている
  • 臭い:生臭いにおいがする
 死んでいるはまぐりは、加熱すると貝を開くことができません 。また、塩抜き中に腐っているハマグリがいると、その水が白く濁るので確認するようにしましょう。

腐っている=死んでいるので、つついて反応があるかどうかチェックしてみてください。死んでしまっているはまぐりはいくらつついても反応が無いので、動かなものは取り除きましょう。

そして、腐っていると腐敗臭がする場合があります。 菌の繁殖速度が早いため、強い腐敗臭がする のです。

腐っている?セーフ?まだ食べられるはまぐりの見分け方

はまぐりが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのはまぐりを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたはまぐりがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 砂抜き中、半開きで完全に貝が開かない

 つついても反応が小さい

はまぐりは弱っていると砂抜き中に貝が完全に開かず、半開きの状態になります。腐っている場合とそうでない場合がありますが、異臭など他に問題がなければ食べることができます。

また、つついても反応が小さい場合はハマグリが弱っている可能性が高いです。ギリギリ食べることはできますので、よく見極めて調理しましょう。

スポンサードリンク

はまぐりが腐る原因3つ

では、はまぐりはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、はまぐりが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 賞味期限ギリギリになっている

 常温で保存してしまった

はまぐりは必ず冷蔵か冷凍保存するものなので、買ってきてからうっかり室内で放置してしまった!という場合は、はまぐりが腐ってしまいます。購入後はすぐに冷蔵庫に入れるか下処理して冷凍しましょう。また、鮮度が大事なので賞味期限位ギリギリのものは傷みやすいです。できるだけ早く消費しましょう。続いては、はまぐりの栄養についてです!

はまぐりの栄養って何がある?

はまぐりに含まれている栄養成分

ハマグリには、栄養ドリンクにも含まれているタウリンという成分が豊富に含まれており、生活習慣病を予防したり、肝臓機能を整える効果があります。

また、ビタミンB12も豊富でDNAの合成や調整に大きく関わっています。ハマグリは旨味だけではなく、栄養も沢山詰まった万能な貝です。

  • タウリン:タウリンは硫黄を含むアミノ酸の一種で、血液の高脂血症を改善する働きを持っています。コレステロールや中性脂肪の抑え、血圧を正常にする働きもあります。肝臓においてはアルコールの分解含めた解毒の働き助け、脂肪肝の予防効果もあります。
  • ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
  • 亜鉛:亜鉛は、酵素の材料だけではなく、タンパク質や核酸の代謝に大きく関わるミネラルです。細胞分裂に関わるため舌や髪の毛の維持に多く使われます。皮膚や粘膜の維持にも欠かせないため、不足しがちなミネラルの一つです。

はまぐりを食べて期待できる効果

ハマグリに含まれるタウリンやビタミンB12により期待できる効果はこちらです。汁を飲むだけでも栄養補給できるので、ぜひお吸い物にして食べてみましょう。

  • 疲労回復
  • コレステロール値を下げる
  • 悪玉コレステロールの抑制
  • 動脈硬化などの生活習慣病予防
  • 二日酔い改善
  • 髪を綺麗に保つ
  • 美肌効果

食べ過ぎで腹痛・下痢に?

はまぐりを食べ過ぎると下痢になることがある」と言われますが、はまぐりの状態によっては下痢をすることもあります。

どのはまぐりを食べ過ぎた場合でも起こるものではなく、「貝毒」「ノロウイルス」を持ったはまぐりを食べた場合に起こる症状です。

スポンサードリンク

ハマグリを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

はまぐりってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: NG
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 2〜3週間

常温保存

はまぐりは生貝なので常温保存はできません!冷蔵か冷凍で保存しましょう。

【冷蔵】保存方法

冷蔵保存する場合の保存期間は、冷蔵室で2~3日になります。はまぐりはしっかりと砂抜きを行うことがポイントです。

  1. はまぐりの砂ぬき・・・3%濃度の塩水(500ccに大さじ1の塩)につけ30分ほど冷暗所で砂ぬきをして、冷蔵室にいれます。
  2. 水を取り替える・・・鮮度を保つためには、毎日塩水を取り替えることで2~3日ぐらいもちます。

【冷凍】保存方法

冷凍保存する場合の保存期間は、2~3週間になります。はまぐりは殻付きの場合とむき身の場合で保存方法が変わってくるため、その違いを比較してみていきましょう。

殻つきの場合

  1. 氷水につける・・・氷水につけ、ザルにあげてから冷凍します。そうすることで表面に氷の膜ができ、酸化を防ぐことができます。
  2. 保存袋に入れる・・・殻つきのまま冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりとぬいて密閉します。

むき身の場合

  1. 熱湯にかける・・・砂ぬきをしっかりとしたむき身をザルに入れ、熱湯をさっとかけて冷まします。
  2. 保存袋に入れる・・・ラップでぴっちり平たく包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。ラップをするのが面倒な場合は、そのまま保存袋に入れてしまっても大丈夫です。ハマグリの美味しい解凍方法は、凍ったまま調理をするか、自然解凍です。おみそ汁にそのまま入れたり、酒蒸しなどがおすすめです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!はまぐりを大量消費できる食べ方レシピ

はまぐりを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったはまぐりを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピはこちらです。

焼き物

ハマグリが身が大きいので、焼き物にするととても贅沢で美味しいです。家庭ではグリルで焼くと簡単にできますよ。

お吸い物

ハマグリの旨味をたっぷり出すならお吸い物がオススメです。春を感じるお吸い物は、季節を感じます♩

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック

ひじき のり ワカメ
もずく アカモク コンブ

他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック

アワビ ホタテ アサリ
ハマグリ サザエ シジミ
ホッキガイ ムール貝 アオヤギ(バカ貝)
トリガイ アカガイ  

他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック

カニ タコ イカ
エビ ウニ  

スポンサードリンク

まとめ

はまぐりを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このはまぐり腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 見た目❶:砂抜き中、半開きの状態は食べられる場合も
  2. 見た目❷:つついても反応が薄いのは弱っている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:生臭いにおいがする
  2. 見た目で判断:貝が開かない・半開きになっている
  3. 感触で判断:どろどろ身が溶けている

スポンサードリンク