あさりが腐るとどうなる?開かない・半開き・生臭い|保存方法と賞味期限・見分け方

貝の中でも人気の「あさり」は、一年中手に入れることができるので普段の食事に取り入れている方が多いのではないでしょうか?最近では便利な冷凍あさりもありますが、生のあさりを購入した時は、その鮮度や保存期限が気になりますよね。そこで今回は、

  • 腐っているあさりの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなあさりの見分け方
  • あさりが腐る原因
  • あさりの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

あさりってどんな貝?

分類 貝類
原産地 愛知
旬の時期 春~夏(3~6月)
別名 貝の王様

あさりは二枚貝の一種で、主に内湾の砂泥底に生息しています。元々は日本や台湾・フィリピンなどのアジア地域に生息していた貝ですが、現在ではヨーロッパやアメリカ西海岸にも移植され、食べられるようになりました。

日本では生産量全体の60%以上を愛知県産が占めています。続いて静岡県・三重県の順に多く生産されていますが、韓国や中国などからの輸入モノも多く出回っています。

食中毒の危険性は?

あさりには、ノロウイルスや貝毒といった食中毒菌がつくことがありますが、これらによる菌で食中毒症状を起こすのはあまり多くありません。

ノロウイルスは12月から翌年1月にかけてが発生のピークになる傾向があります。これはノロウイルスが、低温、乾燥にとても強く、冬場がもっとも過ごしやすい環境であるためと考えられています。

スポンサードリンク

このあさりって腐ってる?

あさりが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったあさりの特徴を見てみましょう。

あさりが腐るとどうなる?

腐ってしまったあさりには、このような状態が現れます。

  • 見た目❶:調理しても半開き・開かない
  • 見た目❷:砂抜き中の水が白く濁る
  • 感触:どろどろして身が溶けている
  • 臭い:生臭いにおいがする

砂抜き段階で気づかずに調理してしまった場合、 死んでいるあさりはその貝を開くことができません 。料理に使ってみたら1つ2つ閉じたままのあさりが混じっていた経験をしたことがあるかと思います。

もしも砂抜きをするまでに気づかず、他のあさりと一緒に砂抜きをした場合、腐っているあさりがいるとその水が白く濁るので確認するようにしましょう。

他のものと混ざってしまっている時は、つついて反応があるかどうかチェックしてみてください。死んでしまっているあさりはいくらつついても反応が無いものです。怪しげなあさりを見つけたら、生死確認のためにつついてみましょう。

また、腐っていると腐敗臭がする場合があります。 菌の繁殖速度が早いため、強い腐敗臭がする のです。

腐っている?セーフ?まだ食べられるあさりの見分け方

あさりが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのあさりを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたあさりがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 砂抜き中、半開きで完全に貝が開かない

 つついても反応が小さい

あさりは弱っていると砂抜き中に貝が完全に開かず、半開きの状態になります。腐っている場合とそうでない場合がありますが、異臭など他に問題がなければ食べることができます。

また、つついても反応が小さい場合はあさりが弱っている可能性が高いです。ギリギリ食べることはできますので、よく見極めて調理しましょう。

あさりが腐る原因3つ

では、あさりはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、あさりが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 賞味期限ギリギリになっている

 常温で保存してしまった

あさりは必ず冷蔵か冷凍保存するものなので、買ってきてからうっかり室内で放置してしまった!という場合は、あさりが腐ってしまいます。購入後はすぐに冷蔵庫に入れるか下処理して冷凍しましょう。また、鮮度が大事なので賞味期限位ギリギリのものは傷みやすいです。できるだけ早く消費しましょう。続いては、あさりの栄養についてです!

スポンサードリンク

あさりの栄養って何がある?

あさりに含まれている栄養成分

あさり1つのサイズはとても小さいですよね。しかし、その中にはカルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄などのミネラルといった美容と健康に良い成分がたくさん含まれています。

ミネラルは五大栄養素の一つですが、体内では生成することができない栄養素であるため普段の食事から積極的に摂取していきたいところです。そして注目したい点は、あさりは貝類の中でビタミンB12の含有量がトップクラスということです。

  • ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。

あさりを食べて期待できる効果

あさりに含まれているビタミンB12は赤血球の生成をサポートしてくれるため、貧血気味の方にもおすすめです。また、アミノ酸の一種であるタウリンも豊富で疲労回復に役立ちます。

  • 疲労回復
  • 貧血改善

アレルギーは?

人のアレルゲンは様々で、貝を食べて食物アレルギー症状が出るケースも珍しくありません。あさりはホタテなどの他の貝や甲殻類と同様に、食物アレルギーを引き起こすことがあります

貝類のアレルギーは【アワビ、アサリ、カキ、ホタテなどによるアレルギーを指します】と定義されています。

あさりを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

あさりってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: NG
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 2〜3週間

常温保存

あさりは生貝なので常温保存はできません!冷蔵か冷凍で保存しましょう。

【冷蔵】保存方法

冷蔵保存する場合の保存期間は、冷蔵室で2~3日になります。あさりはしっかりと砂抜きを行うことがポイントです。

  1. あさりの砂ぬき・・・3%濃度の塩水(500ccに大さじ1の塩)につけ30分ほど冷暗所で砂ぬきをして、冷蔵室にいれます。
  2. 水を取り替える・・・鮮度を保つためには、毎日塩水を取り替えることで2~3日ぐらいもちます。

【冷凍】保存方法

冷凍保存する場合の保存期間は、2~3週間になります。あさりは殻付きの場合とむき身の場合で保存方法が変わってくるため、その違いを比較してみていきましょう。

殻つきの場合

  1. 氷水につける・・・氷水につけ、ザルにあげてから冷凍します。そうすることで表面に氷の膜ができ、酸化を防ぐことができます。
  2. 保存袋に入れる・・・殻つきのまま冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりとぬいて密閉します。

むき身の場合

  1. 熱湯にかける・・・砂ぬきをしっかりとしたむき身をザルに入れ、熱湯をさっとかけて冷まします。
  2. 保存袋に入れる・・・ラップでぴっちり平たく包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。ラップをするのが面倒な場合は、そのまま保存袋に入れてしまっても大丈夫です。あさりの美味しい解凍方法は、凍ったまま調理をするか、自然解凍です。おみそ汁にそのまま入れたり、酒蒸しなどがおすすめです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!あさりを大量消費できる食べ方レシピ

あさりを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったあさりを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

炊き込みご飯

炊き込みご飯はお好きですか?あさりの炊き込みご飯はちょっとハードルが高いようにも見えますが、殻を引き剥がす作業さえクリアすればあとはスイッチを押すだけです。

土鍋や釜を持っている方は特に試していただきたいあさりメニューです。もちろん炊飯器でもできますのでトライしてみてくださいね。あさりの旨味が染み込んだ汁で炊くので味わい深い炊き込みご飯に仕上がります。

ラーメン

「あさりラーメン」があることを知っていますか?千葉県木更津市の名物ラーメンですが、家庭でも美味しいあさりラーメンを作ることができますよ。ラーメン好きの方も必見です!

あさりをコトコト煮て取った出汁に、濃口醤油で味を入れて味を調えます。茹でた麺を入れ最後にあさりをトッピングすれば、あさりラーメンの完成です。一般的な魚貝系ラーメンとはまた違った、あさりの旨味たっぷりラーメンは人気のメニューですよ。

酒蒸し

あさりの酒蒸しは、ご家庭での晩酌にぴったりなつまみメニューです。料理酒と塩や醤油で味付けをしますが、最初にみじん切りにんにくを炒めてから入れると食欲をそそる香りが引き立ちます

また、料理酒を白ワインに変えて作れば洋風のあさりの酒蒸しに仕上がりますよ。料理酒の場合は刻んだ小葱を、白ワインの場合はパセリを振ると見栄えもよりアップです。

白ご飯をスープに浸して食べたり、バゲットをスープに浸して食べたり、あさりの酒蒸しは最後まで美味しいのです。

あさりを投入して蓋を閉めてから3分もすればあさりが開きますので、あっという間に出来上がるお手軽料理です。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック

ひじき のり ワカメ
もずく アカモク コンブ

他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック

アワビ ホタテ アサリ
ハマグリ サザエ シジミ
ホッキガイ ムール貝 アオヤギ(バカ貝)
トリガイ アカガイ  

他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック

カニ タコ イカ
エビ ウニ  

スポンサードリンク

まとめ

あさりを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このあさり腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 見た目❶:砂抜き中、半開きの状態は食べられる場合も
  2. 見た目❷:つついても反応が薄いのは弱っている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:生臭いにおいがする
  2. 見た目で判断:貝が開かない・半開きになっている
  3. 感触で判断:どろどろ身が溶けている

スポンサードリンク