アワビが腐るとどうなる?黒い汁・生臭い|保存方法・賞味期限・見分け方

貝にも様々な種類がありますが、中でも「あわび」は人気の貝ですね。新鮮さが大切ですが、どんな風に保存するのが良いのでしょうか?傷んだ時の見分け方も知っているといいですよね。そこで今回は、あわび

  • 腐っているあわびの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなあわびの見分け方
  • あわびが腐る原因
  • あわびの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

あわびってどんな貝?

英名 Japanese abalone
別名・和名
エネルギー(100gあたり) 83kcal
糖質量(100gあたり) 3.6g

アワビは、ミミガイ科アワビ属に分類される大型の貝です。日本で食用とされているアワビは主に4種類で、「エゾアワビ」「黒アワビ」「マダカアワビ」「メガイアワビ」という品種です。

宮城県・岩手県・北海道などの東北エリアを中心に収穫できる貝で、品種によって旬の時期が異なります。上記の中でエゾアワビは冬、それ以外の品種は夏が旬の時期となっています。

肝で食中毒は起こる?

「アワビの肝ってそもそも食べられるの?」と疑問に思う方もいるのではないかと思います。アワビの肝は「肝」と言われていますが、正確には生食腺です。そして、この部分も余すことなく食べることができます!

アワビの肝での食あたりは極めて稀です。貝毒の原因となるのは海中の毒を持った植物プランクトンですが、アワビはプランクトンを食べないので、安心して食べられます。

スポンサードリンク

このあわびって腐ってる?

あわびが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったあわびの特徴を見てみましょう。

あわびが腐るとどうなる?

腐ってしまったあわびには、このような状態が現れます。

  • 見た目:黒く濁った水が出てくる
  • 感触:どろどろして身が溶けている
  • 臭い:生臭いにおいがする

腐っているとわからずに調理してしまった場合、死んでいるあわびは黒く濁った水が出てくるので確認するようにしましょう。

また調理前には、つついて反応があるかどうかチェックしてみてください。死んでしまっているあわびはいくらつついても反応が無いものです。怪しげなはまぐりを見つけたら、生死確認のためにつついてみましょう。

また、腐っていると腐敗臭がする場合があります。 菌の繁殖速度が早いため、強い腐敗臭がする のです。

腐っている?セーフ?まだ食べられるあわびの見分け方

あわびが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのあわびを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたあわびがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 汁が出てくる

 つついても反応が小さい

あわびは弱っていると中から汁が出てきますが、異臭など他に問題がなければ食べることができます。また、つついても反応が小さい場合はサザエが弱っている可能性が高いです。ギリギリ食べることはできますので、よく見極めて調理しましょう。

あわびが腐る原因3つ

では、あわびはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、あわびが腐りやすくなる原因を見てみましょう。

 賞味期限ギリギリになっている

 常温で放置してしまった

あわびは必ず冷蔵か冷凍保存するものなので、買ってきてからうっかり室内で放置してしまった!という場合は、あわびが腐ってしまいます。購入後はすぐに冷蔵庫に入れるか下処理して冷凍しましょう。また、鮮度が大事なので賞味期限位ギリギリのものは傷みやすいです。できるだけ早く消費しましょう。続いては、あわびの栄養についてです!

スポンサードリンク

あわびの栄養って何がある?

あわびに含まれている栄養成分

アワビは豊富に含まれるアミノ酸が特徴です。アミノ酸は旨み成分であり、体に嬉しい効果のある栄養素です。グルタミン酸・ロイシン・リジンなどのアミノ酸が詰まっており、高タンパクなのでヘルシーな食材でもあります。

  • グルタミン酸:グルタミン酸は体内で脳内物質のGABAの生成に関わっており、緊張をほぐす効果があります。体内では有害なアンモニアの分解する力を持ち、血圧を下げる効果があると言われています。肌を構成するケラチンの材料でも知られており美肌効果も持っています。
  • ロイシン:ロイシンは必須アミノ酸の一つで、分岐鎖アミノ酸(BACC)の一種に該当します。一日の所要量がアミノ酸の中で最大で、体の疲れを解消する効果や筋肉の材料になるため、ダイエットや筋トレ等で肌肉を付けたい人には意識して摂りたいアミノ酸の一つです。他に肝機能を高める働きもあります。
  • リシン(リジン):リジンは必須アミノ酸の中で、体の中で必要な組織を作るために必須のアミノ酸の一つです。分岐鎖アミノ酸に該当し体を疲れにくくするための筋肉を作る働きを持っています。また、たんぱく質やブドウ糖の代謝、カルシウムの吸収にも関わっているため積極的に摂りたいアミノ酸です。
  • パントテン酸:パントテン酸は、人間の体内で副腎皮質ホルモンの合成に関わります。コエンザイムAと呼ばれる体内の炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関わるパーツの一部として使用されます。ストレス耐性の効果も上げるビタミンです。
  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。

あわびを食べて期待できる効果

アワビに含まれるアミノ酸類によって期待できる効果はこちらです。

  • 高血圧を下げる
  • 美肌効果
  • 肝臓機能アップ
  • 悪玉コレステロール抑制
  • 免疫力アップ

妊娠中でも食べられる?

アワビは、加熱すれば妊娠中でも食べることができるオススメの食材です!その理由には、アワビに含まれる“ビタミンB群”“たんぱく質”などがあります。

また、『妊娠5ヶ月の戌の日にアワビを食べると目の綺麗な子が産まれる』という言い伝えがあります。特に関西地方で有名な話で、アワビが持つ疲労回復効果が関係しているのではないかと言われています。

スポンサードリンク

あわびを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

あわびってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: NG
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 2〜3週間

常温保存

あわびは生貝なので常温保存はできません!冷蔵か冷凍で保存しましょう。

【冷蔵】保存方法

冷蔵保存する場合の保存期間は、冷蔵室で2~3日になります。

【冷凍】保存方法

冷凍保存する場合の保存期間は、2~3週間になります。

殻つきの場合

  1. 氷水につける・・・氷水につけ、ザルにあげてから冷凍します。そうすることで表面に氷の膜ができ、酸化を防ぐことができます。
  2. 保存袋に入れる・・・殻つきのまま冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりとぬいて密閉します。

むき身の場合

  1. 熱湯にかける・・・砂ぬきをしっかりとしたむき身をザルに入れ、熱湯をさっとかけて冷まします。
  2. 保存袋に入れる・・・ラップでぴっちり平たく包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。ラップをするのが面倒な場合は、そのまま保存袋に入れてしまっても大丈夫です。あわびの美味しい解凍方法は、凍ったまま調理をするか、自然解凍です。おみそ汁にそのまま入れたり、酒蒸しなどがおすすめです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!あわびを大量消費できる食べ方レシピ

あわびを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったあわびを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピはこちらです。

お刺身

鮮度が良ければお刺身にするのがとってもオススメです。あわびは食感があるので食べ応えもあります。お酒のお供としても GOODです。

焼き物

あわびは焼き物にするととても贅沢で美味しいです。家庭ではグリルで焼くと簡単にできますよ。

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック

ひじき のり ワカメ
もずく アカモク コンブ

他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック

アワビ ホタテ アサリ
ハマグリ サザエ シジミ
ホッキガイ ムール貝 アオヤギ(バカ貝)
トリガイ アカガイ  

他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック

カニ タコ イカ
エビ ウニ  

スポンサードリンク

まとめ

あわびを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このあわび腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 見た目❶:半開きの状態は食べられる場合も
  2. 見た目❷:つついても反応が薄いのは弱っている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:生臭いにおいがする
  2. 見た目で判断:貝が開かない・半開きになっている
  3. 感触で判断:どろどろ身が溶けている

スポンサードリンク