ホッキ貝が腐るとどうなる?開かない・半開き・生臭い|保存方法と賞味期限・見分け方

ホッキ貝」は冬から春に旬を迎える季節モノですが、みなさんはお好きですか?新鮮さが大切ですが、どんな風に保存するのが良いのでしょうか?傷んだ時の見分け方も知っているといいですよね。そこで今回は、

  • 腐っているホッキ貝の特徴や状態
  • 腐っている or セーフなホッキ貝の見分け方
  • ホッキ貝が腐る原因
  • ホッキ貝の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ホッキ貝ってどんな貝?

英名 Hen clam
別名・和名 ウバガイ
エネルギー(100gあたり) 73kcal
糖質量(100gあたり) 3.8g

ホッキ貝は、バカガイ科ウバガイ属の二枚貝です。漢字では「北寄貝」と書き、「姥貝(ウバガイ)」という別名も持っています。「姥貝」という名前は、この貝が30年以上も生きることが由来となっています。

日本では北海道や青森県などの北エリアで収穫され、冬から春にかけた時期が一番の旬の時期となっています。

食中毒の危険性

ホッキ貝は生で食べられることが多い貝ですが、食中毒の危険性はないのでしょうか?魚介類にはアニサキスなどの寄生虫の危険性や、貝毒と呼ばれる貝類特有の食中毒の危険性があります。

スポンサードリンク

このホッキ貝って腐ってる?

ホッキ貝が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったホッキ貝の特徴を見てみましょう。

ホッキ貝が腐るとどうなる?

腐ってしまったホッキ貝は、このような状態が現れます。

  • 見た目❶:調理しても半開き・開かない
  • 見た目❷:砂抜き中の水が白く濁る
  • 感触:どろどろして身が溶けている
  • 臭い:生臭いにおいがする

砂抜き段階で気づかずに調理してしまった場合、 死んでいるホッキ貝はその貝を開くことができません 。料理に使ってみたら1つ2つ閉じたままのホッキ貝が混じっていた経験をしたことがあるかと思います。

もしも砂抜きをするまでに気づかず、他のホッキ貝と一緒に砂抜きをした場合、腐っているホッキ貝がいるとその水が白く濁るので確認するようにしましょう。

他のものと混ざってしまっている時は、つついて反応があるかどうかチェックしてみてください。死んでしまっているホッキ貝はいくらつついても反応が無いものです。怪しげなホッキ貝を見つけたら、生死確認のためにつついてみましょう。

また、腐っていると腐敗臭がする場合があります。 菌の繁殖速度が早いため、強い腐敗臭がする のです。

腐っている?セーフ?まだ食べられるホッキ貝の見分け方

ホッキ貝が腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのホッキ貝を見分けるポイントを見てみましょう。保存していたホッキ貝がこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 砂抜き中、半開きで完全に貝が開かない

 つついても反応が小さい

ホッキ貝は弱っていると砂抜き中に貝が完全に開かず、半開きの状態になります。腐っている場合とそうでない場合がありますが、異臭など他に問題がなければ食べることができます。

また、つついても反応が小さい場合はホッキ貝が弱っている可能性が高いです。ギリギリ食べることはできますので、よく見極めて調理しましょう。

ホッキ貝が腐る原因3つ

では、ホッキ貝はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ホッキ貝が腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 賞味期限ギリギリになっている

 常温で保存してしまった

ホッキ貝は必ず冷蔵か冷凍保存するものなので、買ってきてからうっかり室内で放置してしまった!という場合は、ホッキ貝

が腐ってしまいます。購入後はすぐに冷蔵庫に入れるか下処理して冷凍しましょう。また、鮮度が大事なので賞味期限位ギリギリのものは傷みやすいです。できるだけ早く消費しましょう。続いては、ホッキ貝の栄養についてです!

スポンサードリンク

ホッキ貝の栄養って何がある?

ホッキ貝に含まれている栄養成分

ホッキ貝は豊富に含まれるアミノ酸とビタミンB12が特徴です。アミノ酸は旨み成分であり、体に嬉しい効果のある栄養素です。アラニン・グリシンなどのアミノ酸が詰まっており、高タンパクなのでヘルシーな食材でもあります。

  • アラニン:アラニンは、肝機能に関わるアミノ酸で、アルコールの解毒を助ける作用があります。肝機能を向上させるため、老廃物の排出や脂肪肝の予防にもなります。グルコースの体内の生成にも使われるため、持久力がつきやすく疲れにくくなります。
  • グリシン:グリシンは、人間の肌の材料のコラーゲンの原料となり、肌の弾力に大きく関わっています。加えて、人間の脊椎や脳幹と言った神経系と骨の間に含まれ、情報伝達の働きを担います。人間の活動を抑制する働きを伝達し、不眠症の改善に重要なアミノ酸です。血圧を下げる効果もあります。
  • ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。

ホッキ貝を食べて期待できる効果

ホッキ貝に含まれるアミノ酸類によって期待できる効果はこちらです。

  • 高血圧を下げる
  • 美肌効果
  • 肝臓機能アップ
  • 悪玉コレステロール抑制
  • 免疫力アップ

アレルギーは?

ホッキ貝には食中毒の危険性がありますが、加熱したものでも何かしらの症状が出た場合は『貝アレルギー』の可能性があります。ホッキ貝を食べてアレルギー反応を起こした場合に発症する症状には、このようなものがあります。

  • 蕁麻疹
  • 口の痒み
  • 胃痛・腹痛
  • 喉のイガイガ
  • 下痢
  • 咳き込み

スポンサードリンク

ホッキ貝を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

ホッキ貝ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: NG
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 2〜3週間

常温保存

ホッキ貝は生貝なので常温保存はできません!冷蔵か冷凍で保存しましょう。

【冷蔵】保存方法

冷蔵保存する場合の保存期間は、冷蔵室で2~3日になります。ホッキ貝はしっかりと砂抜きを行うことがポイントです。

  1. ホッキ貝の砂ぬき・・・3%濃度の塩水(500ccに大さじ1の塩)につけ30分ほど冷暗所で砂ぬきをして、冷蔵室にいれます。
  2. 水を取り替える・・・鮮度を保つためには、毎日塩水を取り替えることで2~3日ぐらいもちます。

【冷凍】保存方法

冷凍保存する場合の保存期間は、2~3週間になります。ホッキ貝は殻付きの場合とむき身の場合で保存方法が変わってくるため、その違いを比較してみていきましょう。

殻つきの場合

  1. 氷水につける・・・氷水につけ、ザルにあげてから冷凍します。そうすることで表面に氷の膜ができ、酸化を防ぐことができます。
  2. 保存袋に入れる・・・殻つきのまま冷凍用保存袋に入れ、空気をしっかりとぬいて密閉します。

むき身の場合

  1. 熱湯にかける・・・砂ぬきをしっかりとしたむき身をザルに入れ、熱湯をさっとかけて冷まします。
  2. 保存袋に入れる・・・ラップでぴっちり平たく包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。ラップをするのが面倒な場合は、そのまま保存袋に入れてしまっても大丈夫です。ホッキ貝の美味しい解凍方法は、凍ったまま調理をするか、自然解凍です。おみそ汁にそのまま入れたり、酒蒸しなどがおすすめです。

砂抜きのコツ

ホッキ貝は砂地に生息しているため、中にジャリジャリとした砂を沢山含んでいることが多いです。しかし、一般的な砂抜きの方法では、ホッキ貝の砂はなかなか出すことができません。

砂抜きは必要なのですが、水に浸けて待つ砂抜き方法ではなく、切り開いて洗う方法で砂抜きを行います。その下処理について見てみましょう。

腐る前に食べよう!ホッキ貝を大量消費できる食べ方レシピ

ホッキ貝を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったホッキ貝を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

炊き込みご飯

炊き込みご飯はお好きですか?炊き込みご飯はちょっとハードルが高いようにも見えますが、殻を引き剥がす作業さえクリアすればあとはスイッチを押すだけです。

土鍋や釜を持っている方は特に試していただきたいホッキ貝メニューです。もちろん炊飯器でもできますのでトライしてみてくださいね。ホッキ貝の旨味が染み込んだ汁で炊くので味わい深い炊き込みご飯に仕上がります。

ラーメン

ホッキ貝をコトコト煮て取った出汁に、濃口醤油で味を入れて味を調えます。茹でた麺を入れ最後にホッキ貝をトッピングすれば、ホッキ貝ラーメンの完成です。一般的な魚貝系ラーメンとはまた違った、ホッキ貝の旨味たっぷりラーメンは人気のメニューですよ。

酒蒸し

ホッキ貝の酒蒸しは、ご家庭での晩酌にぴったりなつまみメニューです。料理酒と塩や醤油で味付けをしますが、最初にみじん切りにんにくを炒めてから入れると食欲をそそる香りが引き立ちます

また、料理酒を白ワインに変えて作れば洋風のホッキ貝の酒蒸しに仕上がりますよ。料理酒の場合は刻んだ小葱を、白ワインの場合はパセリを振ると見栄えもよりアップです。

白ご飯をスープに浸して食べたり、バゲットをスープに浸して食べたり、ホッキ貝の酒蒸しは最後まで美味しいのです。

ホッキ貝を投入して蓋を閉めてから3分もすればホッキ貝が開きますので、あっという間に出来上がるお手軽料理です。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック

ひじき のり ワカメ
もずく アカモク コンブ

他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック

アワビ ホタテ アサリ
ハマグリ サザエ シジミ
ホッキガイ ムール貝 アオヤギ(バカ貝)
トリガイ アカガイ  

他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック

カニ タコ イカ
エビ ウニ  

スポンサードリンク

まとめ

ホッキ貝を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このホッキ貝腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 見た目❶:砂抜き中、半開きの状態は食べられる場合も
  2. 見た目❷:つついても反応が薄いのは弱っている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:生臭いにおいがする
  2. 見た目で判断:貝が開かない・半開きになっている
  3. 感触で判断:どろどろ身が溶けている

スポンサードリンク