海鮮類には様々な食材がありますが、「海老」は色々な料理に使うことのできる万能な魚介類の一つです。価格も安価なものがあるので購入しやすいかと思います。鮮度が重要になる海老ですが、傷んだ時の見分け方や保存方法はどのようなものなのでしょうか?そこで今回は、
- 腐っている海老の特徴や状態
- 腐っている or セーフな海老の見分け方
- 海老が腐る原因
- 海老の正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
海老(エビ)ってどんな食材?
分類 | 甲殻類 |
旬の時期 | 秋~春(10~5月) |
主な漁獲地 | 北海道 |
漢字表記 | 海老、蛯 |
えびの種類は世界中に3000ほどあると言われています。しかし、日本で食用として出回っているものはわずか20種類ほどです。
その中でもスーパーでよく見かけるえびは、ブラックタイガー(和名:うしえび)、バナメイエビ、アルゼンチン赤えびです。
- ブラックタイガー:名前のとおり見た目は黒味が強いですが茹でると綺麗な赤色に変化します。大ぶりでプリッとした食感が特徴的でエビフライ、エビチリなどに使用されることが多いです。
- バナメイエビ:ブラックタイガーより柔らかい食感が特徴的でより安く手に入れることができます。その理由は、ブラックタイガーよりバナメイエビの方が成長が早く、病気にも強いといったような点から養殖しやすいからです。どちらも美味しく味の違いはほとんどありませんが、強いていうなら食感に若干の差があるといったところです。
- アルゼンチン赤えび:ブラックタイガーやバナメイエビは養殖ものがほとんどですが、アルゼンチン赤えびは全て天然ものです。ですので、生でも美味しく食べることができ、もちろん火を通して召し上がることが可能なため万能食材と言われています。回転寿司でもアルゼンチン赤えびはよく見かけますね。
スポンサードリンク
この海老(えび)って腐ってる?
海老が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った海老の特徴を見てみましょう。
海老が腐るとどうなる?
腐ってしまった海老には、このような状態が現れます。
- 変色:強烈に生臭いにおいがする
- 感触❶:ぬるぬるしてヌメリがある
- 感触❷:ねっとりしている
- 臭い:強烈に生臭いにおいがする
- 見た目❶:黒く変色している
- 見た目❷:身が溶けている
海老が腐るとこのような状態になります。スーパーに販売されている状態で、傷んできた海老を見分けるには「色」がポイントになります。黒っぽく変色している海老は、傷んでいる証拠ですので選ばないようにしましょう。
購入後の見分け方ですが、ぬるぬる・ねっとりした海老には注意が必要です!海老は本来ヌメリがあるものではありませんが、時間が経つにつれ殻や尻尾にヌメリが発生します。このヌメリが臭いの原因にもなりますので、臭いでもよく見極めましょう。
どろどろして身が溶けている海老は、だいぶ腐敗が進んでいます。味も変わっている可能性があり、食中毒の原因となりますので廃棄しましょう。
海老が腐る原因3つ
では、海老はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、海老が腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。
❶ 賞味期限を過ぎている
❷ 常温で放置してしまった
❸ 見切り品を購入した
海老は魚介類なので腐るのが早い食材です。表記されている消費期限・賞味期限を過ぎてしまったり、うっかり常温で放置してしまうと腐ってしまいます。
スーパーには値引きされた見切り品もありますが、割引シールが付いている海老は黒っぽく変色していることが多いです。傷んでいる証拠ですので、できるだけ選ばないようにしましょう。
海老の頭の生食は食中毒が危険?
海老の頭はもちろん食べることができます。ただし海老の頭は生で食べることは出来ないので注意しましょう。焼いた海老の頭や素揚げにしたもの、エビフライなどの加熱したい人の頭ならそのまま問題なく食べることができます。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
海老(エビ)の栄養って何がある?
海老に含まれている栄養成分
えびは高タンパク、低脂肪でビタミンEがとても豊富に含まれており、ダイエット、美容にもとても良いと言われています。せっかくいただくなら全てのえびを美味しく食べたいですよね。
- たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
- ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
- タウリン:タウリンは硫黄を含むアミノ酸の一種で、血液の高脂血症を改善する働きを持っています。コレステロールや中性脂肪の抑え、血圧を正常にする働きもあります。肝臓においてはアルコールの分解含めた解毒の働き助け、脂肪肝の予防効果もあります。
海老を食べて期待できる効果
- 疲労回復
- コレステロール値を下げる
- 中性脂肪を減らす
- 肝臓機能の回復
アレルギーで下痢に?
海老は小学生頃に発症するケースの多いアレルギーで、大人になってから突然海老アレルギーになる人もいます。
詳しくはこの記事をチェック!
えびを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
海老ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: NG
- 冷蔵: 2〜3日
- 冷凍: 2〜3週間
常温保存
えびは生モノなので必ず冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう!
冷蔵保存
冷蔵保存する場合の保存期間は、パーシャル室で2~3日、冷蔵室で1~2日になります。えびは日持ちしない食材なので、忘れてしまわないうちに今日使うもの以外は冷凍保存してしまうことをおすすめします。
えびを冷蔵保存をする際のポイントは、みそが入っている頭は傷みやすいので取り除くという点です。
- 水分を拭き取る・・・購入後はえびを早めにトレイから出し、しっかりとペーパータオルで水分を拭き取りましょう。
- 頭つきは取る・・・頭がついているものは傷みやすいので取り除き、そのまま引っ張って背ワタを取り除きましょう。
- ポリ袋に入れる・・・下処理をしたら、ポリ袋(ジップロックなどでもOK)に入れて密閉し、パーシャル室に入れましょう。(パーシャル室とは、冷蔵庫の種類によって異なりますが、メイン扉を開けて1番下の引き出しになっている場所になります。)
関連記事をチェック!
冷凍保存
冷凍保存する場合の保存期間は、2~3週間になります。
えびを冷凍保存をする際は、背ワタを取りフライ衣をつけて冷凍すると、
- 洗って背ワタを取る・・・まず水500ccあたり大さじ1の塩を入れた塩水を作ります。その塩水で洗って汚れを落とし、冷凍する前に爪楊枝などを使い背ワタを取り除いておきましょう。
- 冷凍用保存袋へ・・・氷水にくぐらせ、冷凍用保存袋や密閉容器に入れて冷凍します。むきえびも同様にして冷凍しましょう。
スポンサードリンク
腐る前に食べよう!エビを大量消費できる食べ方レシピ
海老を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった海老を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
アヒージョ
にんにくの風味がおいしい料理の代表とも言えるアヒージョ。簡単にできるのでちょっとしたおつまみにもおすすめです。えびを入れることで旨味が出て美味しく、他にも色々な食材を入れて楽しめる料理なのでOKです♩
パスタ
えびから旨味が出るので、パスタソースに絡めて調理するのもオススメです。トマトソースやオイルベースなど、お好みのパスタに混ぜて使ってみましょう。
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック
ひじき | のり | ワカメ |
もずく | アカモク | コンブ |
他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック
アワビ | ホタテ | アサリ |
ハマグリ | サザエ | シジミ |
ホッキガイ | ムール貝 | アオヤギ(バカ貝) |
トリガイ | アカガイ |
他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック
カニ | タコ | イカ |
エビ | ウニ |
スポンサードリンク
まとめ
海老を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:生臭いにおいがする
- 見た目で判断:黒く変色している
- 感触で判断:ねっとり・ぬめって柔らかくなっている
スポンサードリンク