「とんぶり」というキャビアにそっくりな野菜をご存知ですか?キャビアと言えば高級食材で卵ですが、とんぶりは「畑のキャビア」と呼ばれる野菜の一種です。家庭ではどのように扱えば良いのでしょうか?今回は、
- 腐っているとんぶりの特徴や状態
- 腐っている or セーフなとんぶりの見分け方
- とんぶりが腐る原因
- とんぶりの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
とんぶりってどんな野菜?
学名 | Kochia sccoparia |
分類 | アカザ科ホウキギ属 |
原産地 | アジア、南ヨーロッパ |
別名 | ホウキグサ、ニワクサ |
英語名 | summer cypress, belvedere cypress |
ドイツ語名 | Besenkraut |
おいしい時期 | 10月〜11月 |
とんぶりは「畑のキャビア」とも呼ばれ。見た目はまさにキャビアにそっくりです。ただし、どんぶりはほうきの材料にされていたほうき木の実を加熱加工したものになります。利尿作用があることから、生薬として使われてきました。無味無臭ですが、プチプチした歯ざわりを楽しむ食材として使われることが多いです。
スポンサードリンク
このとんぶりって腐ってる?
とんぶりが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったとんぶりの特徴を見てみましょう。
とんぶりが腐るとどうなる?
腐ってしまったとんぶりには、このような状態が現れます。
- 変色:豆が茶色や黒っぽく変色している
- 感触:豆の表面がぬるぬるしている
- 臭い:変な臭いがする
- 見た目:糸を引く
とんぶりは濃い緑色をしていますが、傷み始めると 茶色や黒っぽく変色 していきます。また、豆の表面が ぬるぬるして、変な臭いがしたり します。
そして酷い場合には中に 糸を引いたりカビが生える こともあります。
変な臭いを発していたらアウト です。残念ですが腐ったとんぶりは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。
スポンサードリンク
腐っている?セーフ?まだ食べられるとんぶりの見分け方3つ
とんぶりが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのとんぶりを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたとんぶりがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 乾燥して萎んでいる
❷ 乾いて縮んでいる
❸ 黄色っぽく変色している
とんぶりは水分が抜けると乾燥して皮がしわしわになったり、豆が縮んだりすることがありますが、他に問題がなければまだ食べることができます◎
また、時間が経つと黄色っぽく変色することがありますが、カビていたり腐った臭いがしなければまだ食べることができますので、上手く見極めてみましょう。
スポンサードリンク
とんぶりが腐る原因2つ
では、とんぶりはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、とんぶりが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。
❶ 常温で保存している
❷ 乾燥する状態で保存している
とんぶりは常温ではなく冷蔵保存が基本です。部屋の中で保存していると傷みがすすみ、変色などの状態が見られるようになります。
また、乾燥することでとんぶりの水分が飛び、傷む原因となってしまいます。保存する際は袋などに入れて乾燥しないようにしましょう。詳しい保存方法については、後ほどご紹介いたします。続いては、とんぶりの栄養についてです!
スポンサードリンク
とんぶりの栄養って何がある?
とんぶりに含まれている栄養成分
ミネラル、ビタミンともに多く含んでおり、特に鉄分と食物繊維を多く含んでいます。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
とんぶりを食べて期待できる効果
鉄分による貧血予防効果や食物繊維による整腸作用とがん予防の有効性が高くみられます。
- 高血圧予防と改善
- 貧血予防と改善
- 便秘の予防と改善
- 大腸がん予防
スポンサードリンク
とんぶりを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
とんぶりってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: 1日(※向いていません!)
- 冷蔵: 2〜3日
- 冷凍: 約2ヶ月
常温保存
とんぶり豆は常温での保存には向いていません。常温での保存期間は1日ほどなので、できれば野菜室か冷蔵庫に入れて保存しましょう。
冷蔵保存
冷蔵室での保存は2〜3日が目安です。保冷蔵保存するには、なるべく乾燥を防ぐことがポイントです。
冷凍保存
冷凍での保存期間の目安は2ヶ月です。一度冷凍すると解凍した時にべちゃっとしてしまいますが、長期保存したい時にはオススメの方法です。
スポンサードリンク
腐る前に食べよう!とんぶりを大量消費できる食べ方レシピ
とんぶりを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったとんぶりを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
ミネストローネにのせて
野菜たっぷりミネストローネに彩りとしてとんぶりをトッピングするのもオススメです。あらかじめレンジなどで加熱したとんぶりをのせても良いですし、一緒に煮込んでもOKです◎
かき揚げ
かき揚げを作る時に、天ぷら粉にとんぶりを混ぜて使うこともできます。かき揚げは、ちょっとしたおつまみにぴったりのメニューです!お蕎麦やお家居酒屋メニューとして活躍します。
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の果実野菜の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんの果実野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
パプリカ | ナス | トマト |
かぼちゃ | ズッキーニ | ピーマン |
きゅうり | とうもろこし | オクラ |
かんぴょう | はやとうり | ミニトマト |
とうがらし | とうがん | とんぶり |
まくわうり | にがうり | しろうり |
あかうり | ゆうがお | ししとうがらし |
アイコ |
まとめ
とんぶりを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:少し茶色くなっている
- 見た目:乾燥している
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:変な臭いがする
- 見た目で判断❶:カビが生えている
- 見た目で判断❷:茶色や黒く変色している
- 感触で判断:ぬめって柔らかくなっている
スポンサードリンク