パースニップが腐るとどうなる?緑・黒く変色・ぶよぶよ・柔らかい|保存方法と期限は?

パースニップ」という白い人参のような野菜をご存知ですか?今野菜なのですが人参とはまた別物で、冬を越したものは甘みがあってとても美味しい野菜です。あまり見かけることのない野菜ではありますが、その分保存方法や傷んだ時の見分け方についてよくわからない!という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、

  • 腐っているパースニップの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなパースニップの見分け方
  • パースニップが腐る原因
  • パースニップの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

パースニップってどんな野菜?

英名 Parsnip
別名・和名 シロニンジン、アメリカボウフウ、サトウニンジン

パースニップは、ヨーロッパ原産でセリ科の植物です。根っこ部分を食用とし、にんじんに似ていることから「シロニンジン」と呼ばれていますう。

見た目はシンプルなパースニップですが、甘みが強いのが特徴です、その糖度はバナナや葡萄ほどの果物に値すると言われています。

スポンサードリンク

このパースニップって腐ってる?

パースニップが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったパースニップの特徴を見てみましょう。

パースニップが腐るとどうなる?

腐ってしまったパースニップには、このような状態が現れます。

  • 変色❶:黒く変色している
  • 変色❷:緑色に変色している
  • 感触❶:ぶよぶよ柔らかくなっている
  • 感触❷:ぬるぬる滑り気が出ている
  • 見た目:スカスカになっている

パースニップは傷み始めると 緑色や黒に変色 していきます。

変色の原因は?

  • 長期間保存しすぎた…黒く変色
  • 日焼けしてしまった…緑色に変色

黒く変色する場合は腐っていることが多いですが、緑色の場合は日焼けが原因なので、まだ食べられる可能性が高いです◎

他には水気が出てびちゃびちゃになり、 ぬるぬるとヌメリ気 が出ることもあります。外側は一見大丈夫でも、 切ってみたら中がスカスカになっていた! なんて場合も腐っていますので注意しましょう。

スポンサードリンク

腐っている?セーフ?まだ食べられるパースニップの見分け方3つ

パースニップが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのパースニップを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたパースニップがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 緑色に変色している

 しぼんで小さくなっている

 皮にシワシワになっている

先ほどもお話しましたが、緑色に変色するのは日焼けしたことが原因です。他に問題がなければ食べられる場合もあるのでよく見極めましょう。

また、パースニップは乾燥すると水分が抜けて皮がシワシワになったり、しぼんでパースニップ自体が小さくなることもあります。味や風味は多少落ちてしまっていますが、食べられないわけではないので上手く料理に活用しましょう。

スポンサードリンク

パースニップが腐る原因3つ

では、パースニップはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、パースニップが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 乾燥する状態で保存している

 長期間保存しすぎている

 暖かい場所で保存している

パースニップ以外の野菜でも言えることですが、高温多湿は腐敗の元です。傷んだパースニップ、このような場所で保存していませんか?

正しい場所で保存していても、あまりに長期間放置していると腐ってしまいます。できるだけ新鮮なうちに早く消費するようにしましょう。続いては、パースニップの栄養についてです!

スポンサードリンク

パースニップの栄養って何がある?

パースニップに含まれている栄養成分

パースニップは、ビタミン類を豊富に含んでいる野菜です。ビタミンB群や葉酸・C・Eをバランス良く含み、カリウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富です。

これらの栄養素により、生活習慣病の予防や改善・美容効果などあらゆる面の効果を期待することができます。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。

パースニップを食べて期待できる効果

パースニップに含まれるビタミン類やミネラル類によって、様々な健康効果が期待できます。

  • アンチエイジング効果
  • 生活習慣病予防
  • むくみ改善
  • 冷え性改善

スポンサードリンク

パースニップを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

パースニップってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 約1週間
  • 冷蔵: 2〜3週間
  • 冷凍: 約2ヶ月

常温保存

水気を拭いてから湿気ないように丸ごと一本ずつ新聞紙で包み、冷暗所で立てて保存します。

冷蔵保存

パースニップは水気がついていると早く傷んでしまいます。保存の際はこのような手順がオススメです◎

  • 袋に入っていたら一旦取り出して水気をよく拭き取る
  • 乾燥を防ぐために新聞紙などで一本ずつ包んでからポリ袋に入れる
  • 冷蔵庫には立てて保存する

冷凍保存

パースニップを冷凍保存する方法には、2通りの手段があります。

  1. 生のまま保存

    薄めのいちょう切りや千切りにしてラップで平らに包み、冷凍用保存袋に入れて保存します。凍ったまま汁物や炒め物に使えるので便利◎
  2. ゆでで保存

    固めにゆで、粗熱を取ってから冷凍用保存袋に入れて保存します。解凍する時は前日に冷蔵庫に移して自然解凍、または電子レンジで解凍◎

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!パースニップを大量消費できる食べ方レシピ

パースニップを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったパースニップを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

スープやポトフ  

スープにすることで、水溶性成分であるビタミンなどの貴重な栄養素も溶け出したスープと一緒に摂取することができるのでオススメです。

キャベツには特有の青臭さがあり苦手な方もいるかもしれませんが、ベーコンやソーセージなどの加工肉を加えることでコクが出るので美味しさもアップします。

シチュー

パースニップは煮込み料理に向いているので、シチューやカレーにもよく合います。寒い時期に食べたくなるシチューに加えてみましょう。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の根野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの根野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

じゃがいも さつまいも 切干し大根
かぶ こんにゃく れんこん
きくいも にんじん たけのこ
さといも ザーサイ ごぼう
ヤーコン ながいも チョロギ
むかご うこん くわい
ビート ルバーブ ターメリック
へちま わけぎ ずいき
だいこん やまといも コールラビ
ホースラディッシュ むらさきいも 二十日大根
アピオス ゆりね パースニップ
自然薯 たけのこいも リーキ
やまごぼう セレベス ミニキャロット

まとめ

パースニップを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このパースニップ腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:緑色なのは日焼けしたことが原因
  2. 見た目:皮にシワが入っているのは乾燥が原因
  3. 感触:多少しぼんでいる程度なら問題なし

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断❶:黒く変色している
  2. 見た目で判断❷:スカスカになって空洞ができている
  3. 感触で判断:ぶよぶよ・ぬめって柔らかくなっている

スポンサードリンク