オクラが腐るとどうなる?茶色・黒く変色|冷凍・冷蔵保存期限と日持ちは何日?

断面が星形の「オクラ」はお浸しやサラダなどに使える夏野菜ですが、気づいたら保存中に萎んだり黒くなっていたりしませんか?

私は健康のためにオクラをよく買うのですが、うっかり忘れてしまってシボシボになってしまったことがあります。腐ったオクラとのラインはどんな状態なのでしょうか。今回は、

  • 腐っているオクラの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなオクラの見分け方
  • オクラが腐る原因
  • オクラの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

オクラってどんな野菜?

分類 アオイ科トロロアオイ属
原産地 アフリカ北東部
由来 英語名称がokraである
英語でいうと okra
別名 【和名】カメリカネリ、陸蓮根(おかれんこん)
旬の時期 7月〜9月
主な生産地 高知、鹿児島、沖縄

オクラの特徴・由来を解説

オクラは熱帯のアフリカで生まれたスタミナがつく野菜の代表格です。実はエジプトでなんと2000年前に栽培されていたという記録もあったりします。現在は品種改良なども進み熱い地域以外でも作れるようになり、全国的に普及しています。

独特のねばねばはペクチンムチンなどの栄養成分で、主には水溶性食物繊維です。オクラにはたんぱく質の分解酵素を含んでいるため、胃腸が少し弱くなったりすることもある夏場には体力アップにもぴったりの野菜です。

スポンサードリンク

このオクラって腐ってる?

オクラが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったオクラの特徴を見てみましょう。

オクラが腐るとどうなる?

腐ってしまったオクラには、このような状態が現れます。

  • 変色:表面に加え断面まで茶色く変色している
  • 感触:水分が抜けてふにゃふにゃ柔らかい
  • 臭い:変な匂いがする
  • 見た目:切る前から表面がぬめぬめしている

オクラの表面は緑色をしていますが、傷み始めると ガクのあたりから茶色や黒に変色 していきます。それが徐々に 種などの内側まで茶色く なっていきます。

また、 切る前から表面がぬるぬるとヌメリ気 を持っていたり、酷い場合には 変な匂いがしてぐにゃぐにゃ なんてこともあります。残念ですが腐ったオクラは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?腐ったオクラの見分け方

オクラが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのオクラを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたオクラがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 ガクの部分だけ茶色く変色ししている

 水分が抜け少し柔らかい

 表面が全体的に茶色い

 表面に黒い斑点がある

オクラは傷み始めると表面やガクが茶色や黒く変色します。また、黒くぽつぽつとした斑点ができることがありますが、傷ができていることや、低温障害といってオクラにとって温度が低い環境で保存されたことによるものです。

臭いや表面のぬめりなど他に問題がなければ食べることができますよ。また、時間が経つと水分が抜けてしなしなになりますが、食べても問題ありませんので早めに消費しましょう◎

オクラが腐る原因3つ

では、オクラはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、オクラが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 温度が高い場所で保存している

 湿っぽい湿度の高い場所で保存している

 単に長期間放置してしまっている

オクラ以外の野菜でも言えることですが、高温多湿は腐敗の元です。傷んだオクラ、このような場所で保存していませんか?

正しい場所で保存していても、あまりに長期間放置しているとさすがのオクラも腐ってしまいます。できるだけ新鮮なうちに早く消費するようにしましょう。続いては、オクラの栄養についてです!

スポンサードリンク

オクラの栄養って何がある?

オクラの可食部100g当たりの栄養成分

ねばねばオクラの主な栄養成分にいついて沢山ピックアップしてみました。どれも体に良い栄養素です!一つ一つ見ていきましょう。

オクラの栄養成分表(100gあたり)

エネルギー 30kcal
水分 90.2g
ナトリウム 4mg
カリウム 260mg
カルシウム 92mg
マグネシウム 51mg
リン 58mg
ビタミンA β-カロテン当量 670ug
ビタミンK 71ug
ビタミンB1 0.09mg
ビタミンB2 0.09mg
葉酸 110ug
ビタミンC 11mg
食物繊維総量 5.0g

オクラのネバネバしている成分は、ムチンペクチンといった水溶性食物繊維になります。また、抗酸化作用の強いビタミンEも含んでいます。

  • 水溶性食物繊維:水溶性食物繊維は、食物繊維の中で水に溶けやすい分類のもので、主な働きは腸内細菌の餌となり、善玉菌を増やすと同時に酪酸や酢酸と言ったエネルギーの材料になります。腸内環境を整える効果が高く、便秘や下痢と言った不調を改善していきます。免疫力や肌も綺麗にする栄養素です。
  • ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。

オクラを食べて期待できる効果

オクラを食べることでこのような効果効能があります。健康のために良いだけではなく、女性に嬉しい美肌効果も期待できます。詳しくは下記の記事でチェックしてみましょう!

  1. 整腸作用(下痢・便秘改善)
  2. がん予防
  3. コレステロールの上昇抑制
  4. 胃腸病の予防
  5. 血糖値を下げる
  6. 高血圧の改善・予防
  7. 肌荒れ防止

生で食べると下痢になる?

栄養をまるごと取るならやはり生のままで食べるのおすすめします!産毛の処理やしっかり水洗いすることで、産毛についた雑菌や農薬を洗い落とすことができます。

オクラの産毛は塩をまぶして、手のひらで軽く転がすことで取り除くことが可能です。このような下処理をすれば加熱調理をしなくても、生で食べることができますよ!

スポンサードリンク

オクラを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

オクラ、どんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 約2日
  • 冷蔵: 約3〜4日
  • 冷凍: 約1ヶ月

オクラの常温保存

オクラはできれば冷蔵・冷凍保存がオススメですが、常温で保存する場合は日の当たらない場所で、生のままキッチンペーパーや新聞に包みヘタを下にして立てておくと良いでしょう◎

オクラの冷蔵保存

オクラは冷蔵庫で3〜4日日持ちします。下処理してから冷蔵保存する際の手順はコチラです。

 「ガク」を削ぎ落とし、うぶ毛をとる

 かために塩茹でする

熱を冷まし、水気をよく拭きラップをして冷蔵庫へ

オクラの冷凍保存

冷凍保存する場合は、2パターンあります。

 生のまま冷凍する:板ずりをしたら水気を拭きとり、重ならないように密閉袋にいれる。空気をしっかり抜くことが大切

茹でてから冷凍する:板ずりをしたらさっと茹で、ザルにあげて粗熱をとる。水っぽくなりやすいので冷水にはさらさないのがポイント。水気を切り密閉保存袋に重ならないように入れ、空気をしっかり抜いて冷凍庫へ

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!オクラを大量消費できる食べ方レシピ

オクラを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったオクラを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

おひたし

オクラの揚げ浸しは、シャキシャキ食感も残しつつ、味が染み込んで柔らかくなり夏におすすめのメニューです。1日置くことで更に味が染み込むので作り置きレシピとしてもおすすめです。

同時になすやかぼちゃなど夏野菜と一緒に漬けこめば、ボリュームある副菜の完成です。白いご飯がどんどん進みますよ。

シンプルな揚げ浸しでも十分に美味しいですが、大根おろしを入れることでみぞれ浸しになり、更に旨味がアップします。さっぱりしているので夏の暑い時期にもってこいのオクラレシピです。

肉巻き

野菜の肉巻きはどんなものを巻いても美味しく食べられますが、オクラとベーコンの相性も非常に◎です!ヘタ部分を切り取ったオクラをベーコンでくるくると巻きつけます。

こんがりと焼きめがつくまで焼けば、お弁当のおかずにしてもぴったりなオクラのベーコン巻きの完成です。ベーコンに塩気があるので、味付けしなくてもしっかり塩味がしますよ。時間のない時の時短メニューとしてもオススメです。
 
 

カレー

誰もが好きなカレーに、夏野菜をたっぷりのせた夏野菜カレーが夏の時期におすすめです。ナスやパプリカ、かぼちゃにオクラでとても彩りが綺麗なカレーに仕上がります。

彩りを活かすためにルーとは別に野菜だけグリルしましょう。一番最後に盛り付けてカラフルなカレーにしてみてください。暑い夏の時期は食欲が落ちがちですが、野菜たっぷりのカレーでスタミナを付けられますよ!

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の果実野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの果実野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

パプリカ ナス トマト
かぼちゃ ズッキーニ ピーマン
きゅうり とうもろこし オクラ
かんぴょう はやとうり ミニトマト
とうがらし とうがん とんぶり
まくわうり にがうり しろうり
あかうり ゆうがお ししとうがらし
アイコ    

スポンサードリンク

まとめ

オクラを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このオクラ腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:表面やガクが茶色いだけならセーフ
  2. 触感:柔らかくなっていてもぬめり・異臭がなければOK
  3. 見た目:斑点があるのは傷や低温障害が原因

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:異臭がする
  2. 見た目で判断:外側に加え種など断面まで茶色い
  3. 感触で判断:ぶよぶよ・ぬめって柔らかくなっている

スポンサードリンク