ひじきって腐るの?茶色く変色・味や風味の変化|保存方法と賞味期限・いつまで?

和食の副菜として役立つ「ひじき」は、乾燥モノが売られているので使いたい時に必要な分だけ使うことのできる便利な海藻ですね。日本の食卓には欠かせないアイテムですが、保存していたら色が茶色っぽく変色してしまった!なんて経験をしたことはありませんか?

乾燥モノですが、「腐る」ということはあるのでしょうか?期限が切れてもあまり変化のにないひじきは、どの程度日持ちするのでしょう。今回は、

  • 傷んでいるひじきの特徴や状態
  • 傷んでいる or まだ食べられるひじきの見分け方
  • ひじきが傷む原因
  • ひじきの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ひじきってどんな食材?

英名 Hijiki seaweed
別名・和名 鹿尾菜
エネルギー(100gあたり) 145kcal
糖質量(100gあたり) 4.2g

ひじきは、北海道南部から九州地方にかけた広い範囲に生息してる海藻の仲間です。小さなものは「枝ひじき」、太い茎を使用したものは「長ひじき」と区別され、そのほとんどが乾燥させた状態で出回っています。

日本では古くから「ひじき=不老長寿」と言われており、敬老の日にちなんで9月15日はひじきの日とされています。

スポンサードリンク

期限切れや傷んだひじきってどうなる?

期限が切れて時間が経ってしまったひじき、どんな状態になるのでしょうか?早速傷んだひじきの特徴を見てみましょう。

ひじきが傷んだり腐るとどうなる?

乾燥モノなので傷みにくい食材ではありますが、期限切れなどで傷んでしまったひじきには、このような状態が現れます。

  • 変色:茶色っぽくあせた色に変わっている
  • 味:風味が落ちている
  • 臭い:香りが薄い
  • 見ため:カビが生えている

ひじきは「酸化」することで傷んでいきます。その特徴としては 茶色っぽくあせた色に変色 したり、ひじき特有の香りが落ちて 香りが薄くなる ことや、ひじきが酸化したことで 味そのものが少し変わっていたり風味が落ちる こともあります。

傷んだひじきは食べられる場合もありますが、通常時より味が落ちていることがほとんどですので気になる方は廃棄しましょう。

傷んでる?セーフ?まだ食べられるひじきの見分け方

ひじきが傷んでいるのか、まだ大丈夫なのか、ひじきを見分けるポイントを見てみましょう。期限が切れたり期限が迫っているひじきがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 湿気ている

 味や風味が落ちている

ひじきは乾燥モノなので腐りにくい食材ですが、湿度によって湿気ていたり長期間保存したままにすると味や風味が落ちてしまいます。保存方法については後ほど詳しくご紹介しますので、チェックしてみてください。

ひじきが傷んでしまう原因3つ

では、ひじきはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ひじきが傷みやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 湿度の高い場所で保存している

 開封してから長期間経っている

 保存中の密閉状態が甘い

ひじきは乾燥状態を保って保存するものなので、湿度の高い場所に置いておくと味や香りが劣化してしまいます。そのため保存中の密閉具合が甘いと湿気てしまいます

また、乾燥モノなので日持ちするものですが、あまりにも長期間保存していると味や風味が落ちてしまいます。開封後は早めに消費するのが美味しく料理に活かすポイントですよ。続いては、ひじきの栄養についてです!

スポンサードリンク

ひじきの栄養って何がある?

ひじきに含まれている栄養成分

ひじきを始めとする海藻類は高栄養で、牛乳と比較するとカルシウムは12倍、ごぼうと比較すると食物繊維は12倍と、びっくりする数値です。

これ以外にもミネラル類を豊富に含んでおり、健康維持には欠かせない食材です。ぜひ煮物にして普段の食事に取り入れましょう。

  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
  • ナトリウム:ナトリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分保持に欠かせないミネラルです。人間の体内の水分を留める働きを持ち、普段は細胞外液に多く存在しています。ナトリウムとカリウムはセットで働き体内の水分調節とともに、老廃物の排出や栄養の取り込み、血圧に関わるミネラルです。
  • アルギニンアルギニンは、代謝、ホルモン分泌、組織の修復や成長に関わるアミノ酸です。代謝面では、老廃物のアンモニアの除去に関わっています。ホルモン分泌では成長ホルモンの分泌を促進させるため、筋肉を増やし、骨を太くする効果があります。血流も改善するため体を若くするアンチエイジング効果が高いアミノ酸です。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
  • マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。

ひじきを食べて期待できる効果

ひじきに含まれるミネラル類やアミノ酸によって得られる効果はこちらです。生活習慣病に効果があるので必見です!

  • 動脈硬化予防
  • 脳卒中・心臓病予防
  • 美肌効果
  • 高血圧予防・改善
  • 歯や骨を丈夫にする
  • 便秘解消・予防

食べ過ぎは下痢・腹痛に?

ひじきに豊富に含まれる食物繊維は水溶性食物繊維で、便を柔らかくしたり善玉菌を増やす働きがあります。この水溶性食物繊維の効果により軟便や下痢になったり、整腸作用の働きによって腹痛が起きる場合があります。

嘔吐など別に不調を感じられる症状が見られない場合は、水溶性食物繊維の効果が高いでしょう。

アレルギーはある?

ひじきは海藻類ですので、比較的アレルギーが起こりにくい食材ですが、それでもアレルギーが起こる可能性がゼロなわけではありません。

原因や症状、発症しやすい人の特徴など、下記記事で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう。

妊娠中でも食べられる?

ひじきは色々な栄養素が含まれている海藻で、妊娠中でも食べることができます◎ しかし、『妊娠中の食べ過ぎはあまり良くない』とされています。その理由は、ひじきに“ヒ素”含まれているためです。

 

 

スポンサードリンク

ひじきの正しい保存方法|未開封・開封済みの保存期間の目安

ひじきってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

ひじきは乾燥しているのですぐに傷んでしまうことはありませんが、開封すると「酸化」が始まるのでできるだけ早く消費する方が品質の良い状態で食べることができます。

  • 未開封:約半年
  • 開封済:約1ヶ月

保存方法

保存は常温で可能です。とにかく「酸化」を防ぎたいので、できるだけ密閉できる容器や袋で保存しましょう。

常温保存が基本ですが、暑い夏の時期など気になる方は冷蔵庫保存でもOKです。未開封の場合は常温でも半年は日持ちします◎



ひじきを保存する時は…

  • 必ず「密閉状態」を保つこと!
  • 必ず「乾燥剤」を入れること!

腐る前に食べよう!ひじきを大量消費できる食べ方レシピ

ひじきを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったひじきを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

ひじきご飯

ご飯をひじきを一緒に炊けば、ひじきご飯として美味しく食べることができます◎味の染みた油揚げや、にんじんを入れ、おにぎりにしてもGOODです。

大豆ひじき

ひじき料理の定番は、ひじきと大豆の煮物ですね。沢山作って小分けにし、冷凍しておくことでお弁当おかずとしても重宝します。あと一品欲しい!という時の副菜として役立つので便利ですよ◎

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の海藻の腐っている状態・保存方法をチェック

ひじき のり ワカメ
もずく アカモク コンブ

他の貝類の腐っている状態・保存方法をチェック

アワビ ホタテ アサリ
ハマグリ サザエ シジミ
ホッキガイ ムール貝 アオヤギ(バカ貝)
トリガイ アカガイ  

他の甲殻類の腐っている状態・保存方法をチェック

カニ タコ イカ
エビ ウニ  

スポンサードリンク

まとめ

ひじきを見極める上で大切なポイントはコチラです。傷んでいるのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このひじき傷んでる?見分け方

まだ食べられる状態

  1. 感触:しなしな湿気っていても食べることはできる
  2. 味:多少味や風味が落ちていても食べられる

傷んでいる状態

  1. 臭いで判断:ひじき特有の香りが薄い
  2. 味で判断❶:味や風味が落ちている
  3. 味で判断❷:変な油の味がする

スポンサードリンク[ad#ads1