グリンピースが腐るとどうなる?茶色に色・乾燥|見分け方・正しい保存方法と期限は?

緑の豆といえば「グリンピース」ですが、子どもの頃は苦手になりがちな野菜でもあります。今回は、グリンピースを食べる時の保存方法や、傷んだ時の状態について見ていきたいと思います。それでは、

  • 腐っているグリンピースの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなグリンピースの見分け方
  • グリンピースが腐る原因
  • グリンピースの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

グリンピースってどんな野菜?

学名 Pisum sativum
分類 マメ科エンドウ属
原産地 中央アジアから中近東地域
仏名 pois frais
独名 Erbse

グリンピースの歴史は古く、中国から8〜10世紀頃に伝来しました。食用となるまでには時間がかかり、現在のように食べられるようになったのは江戸時代に入ってからと言われています。それまでは穀物として扱われていました。

「グリンピース」の豆が大きく成長する前に早採りしたものを「さやえんどう」と言います。グリンピースは完全に成長した後に収穫できる中の豆のことで、丸くてコロコロとしているのが特徴です。ちなみに、グリンピースの若芽は「豆苗」です。

グリンピースがまずい!その理由は?

栄養豊富なグリンピースですが、やはり「まずい」と言われ嫌われてしまいがちな野菜です。グリンピースがまずいと言われる原因TOP3はコチラです。グリンピース嫌いな方は全てに当てはまるかもしれません。

  • 匂い
  • パサパサ食感


特に子どもが嫌いな野菜でもあるので、お子様がなかなか食べない理由はきっとこの中にあるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

このグリンピースって腐ってる?

グリンピースが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったグリンピースの特徴を見てみましょう。

グリンピースが腐るとどうなる?

腐ってしまったえんどう豆には、このような状態が現れます。

  • 変色:豆が茶色や黒っぽく変色している
  • 感触:豆の表面がぬるぬるしている
  • 臭い:変な臭いがする
  • 見た目:糸を引く

グリンピースはさやも豆も緑色をしていますが、傷み始めると 茶色や黒っぽく変色 していきます。また、豆の表面が ぬるぬるして、変な臭いがしたり します。

そして酷い場合には中に 糸を引いたりカビが生える こともあります。外側は一見大丈夫でも、剥いてみたら腐っていた!なんてこともありますので注意しましょう。

 変な臭いを発していたらアウト です。残念ですが腐ったグリンピースは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられるグリンピースの見分け方3つ

グリンピースが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのグリンピースを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたグリンピースがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 皮が乾燥して萎んでいる

 乾いて豆が縮んでいる

 皮が黄色っぽく変色している

グリンピースは水分が抜けると乾燥して皮がしわしわになったり、豆が縮んだりすることがありますが、他に問題がなければまだ食べることができます◎

また、時間が経つと皮が黄色っぽく変色することがありますが、中の豆がカビていたり腐った臭いがしなければまだ食べることができますので、上手く見極めてみましょう。

グリンピースが腐る原因2つ

では、グリンピースはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、グリンピースが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 常温で保存している

 乾燥する状態で保存している

グリンピースは常温ではなく冷蔵保存が基本です。部屋の中で保存していると傷みがすすみ、変色などの状態が見られるようになります。

また、乾燥することでえんどう豆の水分が飛び、傷む原因となってしまいます。保存する際は袋などに入れて乾燥しないようにしましょう。詳しい保存方法については、後ほどご紹介いたします。続いては、そら豆の栄養についてです!

スポンサードリンク

グリンピースの栄養って何がある?

グリンピースの可食部100g当たりの栄養成分

エネルギー 93kcal
水分 76.5g
たんぱく質 6.9g
炭水化物 15.3g
カリウム 340mg
マグネシウム 37mg
リン 120mg
1.7mg
亜鉛 1.2mg
0.19mg
マンガン 0.48mg
ビタミンB1 0.39mg
ビタミンB2 0.16mg
ナイアシン 2.7mg
食物繊維総量 7.7g

野菜にはめずらしく、タンパク質や糖質が主成分となっているグリンピースには、他にもたくさんの栄養素が含まれています。

食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

グリンピースを食べて期待できる効果

グリンピースは食物繊維を豊富に含んでいます。食物繊維は腸の蠕動運動を活発にし、以下のような効用があります。

  • 整腸作用
  • 疲労回復
  • 神経機能の維持
  • 食欲増進

アレルギーはある?

グリンピースによるアレルギーは、大豆など他の豆と比べると発症率は低いですが、人によっては反応を起こすこともあります。

グリンピースによるアレルギー症状にはどのようなものがあるのか、詳しい症状を見ていきましょう。アレルギー症状はある日突然発症することもあるので、子どもは特に注意しましょう。

スポンサードリンク

グリンピースを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

グリンピースってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 1日(※向いていません!)
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 約2ヶ月

常温保存

グリンピースは常温での保存には向いていません。常温での保存期間は1日ほどなので、できれば野菜室か冷蔵庫に入れて保存しましょう。

冷蔵保存

冷蔵室での保存は2〜3日が目安です。保冷蔵保存するには、なるべく乾燥を防ぐことがポイントです。

冷凍保存

冷凍での保存期間の目安は2ヶ月です。グリンピースを冷凍保存するなら塩ゆでしてからがオススメです◎

  1. まず流水の中でこすり洗いをして汚れを落とします。
  2. さやの端を片方切り落としてから多めの塩でよく揉んだあと、お湯を沸かします。
  3. 沸騰したお湯に塩を少し加え、塩もみしたえんどう豆をそのまま入れます。
  4. グリンピースを硬めにゆで上げたら、ザルに取って冷まします。

ゆでたグリンピースを水にさらすと水を吸ってしまい、味が水っぽくなってしまいますので禁物ですよ。自然に冷めるのを待ちましょう。

腐る前に食べよう!グリンピースを大量消費できる食べ方レシピ

グリンピースを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったグリンピースを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

ミネストローネ

野菜たっぷりミネストローネに彩りとしてグリンピースをトッピングするのもオススメです。あらかじめレンジなどで加熱したグリンピースをのせても良いですし、一緒に煮込んでもOKです◎

かき揚げ

グリンピースのかき揚げは、ちょっとしたおつまみにぴったりのメニューです!揚げることで更に甘みが増し、サクサク食感が美味しい一品です。お蕎麦やお家居酒屋メニューとして活躍します。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の豆類の腐っている状態・保存方法をチェック

スナップえんどう 大豆 えんどう豆
さやえんどう ひよこ豆 いんげん豆
グリンピース ささげ さやいんげん
レンズ豆 なたまめ しかくまめ
花豆 えだまめ ソラ豆
ふじまめ じゅうろくささげ  

他のナッツ類の腐っている状態・保存方法をチェック

ピスタチオ アーモンド らっかせい
マカデミアナッツ    

まとめ

グリンピースを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このグリンピース腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:皮だけ茶色くなっている
  2. 見た目:皮や豆が乾燥している

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:変な臭いがする
  2. 見た目で判断❶:カビが生えている
  3. 見た目で判断❷:豆が茶色や黒く変色している
  4. 感触で判断:ぬめって柔らかくなっている

スポンサードリンク