ホタテにアニサキスはいない?他の寄生虫・貝毒食中毒の危険性は?

ホタテは貝類の中でも人気ですが、いくつか寄生虫がいる可能性があります。食べても食中毒など害のないものなのでしょうか?今回は、

  • ホタテには寄生虫がいる?
  • ホタテにアニサキスがない理由
  • ホタテに寄生する寄生虫とは?
  • 貝毒による食中毒症状・危険性

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

ホタテ(帆立)ってどんな貝?

英名 Giant ezo-scallop
別名・和名 帆立貝
エネルギー(100gあたり) 72kcal
糖質量(100gあたり) 1.5g

特徴

“ホタテ”はイタヤガイ科の二枚貝で、日本では青森県付近のオホーツク海をメインに収穫されています。殻が扇型をしていることから、『扇貝(オウギガイ)』や『ウミオウギ(海扇)』という別名もあります。

旬の時期

紐付きホタテの旬の時期は11〜2月頃の冬ですが、貝柱のみの場合は5〜7月の夏の時期が旬となります。この時期の貝柱には、甘みを感じるグリコーゲンが豊富に含まれていてとても美味しいのです。

生産地

ホタテの主な産地は、北海道・青森県です。青森県内での生産の99%は睦奥湾で、ほとんどが養殖モノです。

スポンサードリンク

ホタテには寄生虫がいる?

ホタテは海で獲れる貝類の一つですが、そこで気になるのが“寄生虫”です。寄生虫は魚が死んでも寄生したまま生きていることが多く、そのまま食べると食中毒を起こす原因となることがあります。

海を代表する寄生虫といえば『アニサキス』ですが、ホタテにアニサキスは寄生しません! アニサキスがいない代わりに『ホタテエラカザリ』や『カサネカンザシ』という寄生虫が入いる可能性があります 。また、稀ですが貝類は『貝毒』ものにより食中毒となることがあります。

ホタテの危険性
  • ホタテエラカザリ
  • カサネカンザシ
  • 貝類特有の貝毒

それぞれの詳しい特徴や害・毒性については、後ほど解説しています。

ホタテにアニサキスがいない理由

ホタテにアニサキスがいない理由は、エサが関係しています。プランクトンをエサとする二枚貝や、その二枚貝やゴカイ類などを食べる肉食の巻貝なども含め、総じて貝類にはその食性からアニサキスはいないと言えるのです。

スポンサードリンク

ホタテに寄生する寄生虫

ホタテエラカザリ

ホタテエラカザリは、ホタテに寄生する寄生虫でホタテエラカザリはカイアシ類に属する生き物です。寄生場所はホタテのエラで、色はオレンジ色をしています。

ホタテの体液や血液をエサとして寄生していますが、万が一食べても人体に影響はなく、食中毒になったり人に寄生したりすることはありません。

カサネカンザシ

カサネカンザシは、ホタテの貝殻についている白くて硬いクネクネしたものです。万が一食べても人体に影響はなく、食中毒になったり人に寄生したりすることはありません。ちなみに、食べるととてもまずい味がするそうです…!

貝毒とは?

ここで、貝毒について詳しく解説していきたいと思います。貝毒はホタテ以外の貝類にも存在し得る毒です。その特徴や食中毒症状は一体どのようなものなのでしょうか?

貝毒の特徴

ホタテなどの二枚貝が食べる可能性のある有害なプランクトンは毒性を持った植物プランクトンで、「貝毒プランクトン」と言われています。しかし、 この貝毒プランクトンは常に発生しているわけではなく、海中の環境などによって発生する ものです。

貝毒はホタテだけではなく、ホタテや牡蠣・あさり・しじみ・ムール貝などにも起こり得る食中毒です。

貝毒の食中毒症状

日本国内で発生しやすい貝毒は「下痢性貝毒」と「麻痺性貝毒」の2種類で、それぞれ原因となるプランクトンに違いがあります。

日本の貝毒プランクトン
  • 下痢性貝毒→ディノフィシス属 [毒成分:オカダ酸/ディノフィシストキシン]
  • 麻痺性貝毒→アレキサンドリウム属 [毒成分:ゴニオトキシン/サキシトキシン]

難しい名前ですが、これらのプランクトンによって貝毒は起こります。麻痺性貝毒にはフグの毒に匹敵するほど強いものもあり、神経筋肉系を刺激して強い麻痺症状を発症します。また、下痢性貝毒は消化器系への刺激が強く下痢などの症状を発症します。

スポンサードリンク

症状が出るまでの時間

貝毒による食中毒となる場合、食後30分には症状が出やすい傾向があります。

加熱すれば大丈夫?

残念なことに、貝毒の毒性は熱に強く、茹でる・焼く・煮るなどあらゆる加熱調理をしてもなくなるものではないのです。

注意

貝毒は加熱してもなくなることはない!

貝毒の対処法

都道府県では有害プランクトンの発生状況を定期的に調査し、二枚貝について、都道府県や生産者により定期的な貝毒検査が行われています。そのため市販の貝類で貝毒による食中毒を起こすことはほとんどありません。

アニサキス・寄生虫を含む主な魚102種まとめ

アニサキスを含む可能性のある魚には、いくつか種類があります。その魚の住む場所や食べるエサが、アニサキスが寄生するかどうかと関係しています。
アニサキスが寄生しやすい魚の種類には、お刺身で食べると美味しいものが多いので注意が必要です!アニサキスやその他の寄生虫含む主な魚を102種類まとめました。

海の魚

アイナメ アオハタ アカハタ
アカヤガラ アンコウ
イサキ イシガレイ 石鯛
イシナギ イシモチ イナダ
ウスメバル ウマヅラハギ
オオモンハタ カサゴ カタクチイワシ
カツオ カワハギ カンパチ
キジハタ 金目鯛 クエ
クロソイ クロダイ コショウダイ
コノシロ ゴマサバ コロダイ
サバ さより サワラ
サンマ しめ鯖 シイラ
ししゃも シマアジ シロギス
スケトウダラ スズキ
たら タチウオ チダイ
トビウオ ニシン のどぐろ
ハタハタ ひらめ ハマチ
ハモ ヒラスズキ ヒラマサ
ヒラメ ふぐ ブリ
ヘダイ ホウボウ ホッケ
ボラ マアジ マイワシ
まぐろ マゴチ マダイ
マダラ マトウダイ マナガツオ
マハタ メジナ メジマグロ
メバル ワラサ  

川の魚

うなぎ アトランティックサーモン
サケ サーモントラウト
ワカサギ    

甲殻類

アメリカザリガニ アオリイカ ウニ
エビ ケンサキイカ コウイカ
スルメイカ 生タコ ヤリイカ

海藻・貝類

わかめ 海ぶどう ケンサキイカ
コウイカ 生タコ ヤリイカ
エビ ムール貝 サザエ
ホタテ    

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • ホタテには寄生虫アニサキスがいない!
  • ホタテにアニサキスがいない理由は、アニサキスを含むものをエサとしていないため
  • ホタテなど貝類には貝毒という食中毒となる毒を持つことがある
  • あさりにはホタテエラカザリやカサネカンザシという寄生虫がいることがある
  • どちらの寄生虫も万が一食べても人には無害!

ホタテにアニサキスはいませんが、他の寄生虫がいることがあります。万が一食べても害のないものですが、見つけたら取り除くようにしましょう。

スポンサードリンク