中華料理によく使われる「きくらげ」は、スーパーでも買うことのできるきのこと一つです。しいたけやエリンギなど、他のきのこと比べると傷んだ時の状態や保存方法について、あまりよくわからないきのこでもありますよね。今回は、
- 腐っているきくらげの特徴や状態
- 腐っている or セーフなきくらげの見分け方
- きくらげが腐る原因
- きくらげの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
きくらげってどんな野菜?
英名 | Jews ear |
別名・和名 | 木耳 |
エネルギー(100gあたり) | 167kcal |
糖質量(100gあたり) | 13.7g |
きくらげは、日本や中国などのアジア地域に分布している「きのこ」の一つで、江戸時代には既に食べられていたことがわかっています。
漢字では「木耳」と書きますが、きくらげの形が耳に似ていて、木に生えることが由来となっています。「きくらげ」という名前に関しては、食感が海の「くらげ」に似ていることが由来しています。他のきのこと比べてゼリー状になっており、生のものや乾燥したものが出回っています。
生でも食べられる?
「きくらげは生のまま食べない方がよい」という意見もありますが、サッと湯通しする程度の「半生」の状態でも美味しく召し上がれます。
しかしながら、表面に汚れやほこり、雑菌などが付着している可能性も考えられますから、念のため加熱調理した方が安全かと思います。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
このきくらげって腐ってる?
きくらげが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったきくらげの特徴を見てみましょう。
きくらげが腐るとどうなる?
腐ってしまったきくらげには、このような状態が現れます。
- 変色:表面が黒っぽく変色している
- 感触:表面がぬるぬるとして水が出ている
- 臭い:酸っぱい臭いがする
- 見た目:白いふわふわしたカビが生えている
きくらげはカサの部分が茶色くなっているのが通常の色ですが、傷み始めると 濃い茶色や黒に変色 していきます。
また、 カサの表面がぬるぬるしてヌメリがあったり、水気が出る こともあります。ぶなしめじはきのこの香りが特徴的ですが、腐ると
酸っぱい臭いを発します 。また、 白くてふわふわしたカビが生える こともあります。残念ですが腐ったきくらげは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。
腐っている?セーフ?まだ食べられるきくらげの見分け方2つ
きくらげが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのきくらげを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたきくらげがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 表面がぬるぬるとしてぬめり気がある
❷ 乾燥してパサパサ気味になっている
❶きくらげが持つ性質が原因:表面が湿っぽくぬるぬるとしている事がありますが、これはきくらげの性質なので食べても問題はありません。意外ですが、 きくらげの90%は水分 でできています。多少のぬめり気は品質に関係しないので安心しましょう。
❷水分が抜けていることが原因:きくらげの90%は水分でできているので、 日数が経つごとに蒸発して乾燥 していきます。表面がカサカサになっていても食べられますが、風味や味は通常時と比べて落ちている証拠です。食べても問題はありませんので早めに消費しましょう。
スポンサードリンク
きくらげが腐る原因3つ
では、きくらげはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、きくらげが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。
❶ 湿度の高すぎる場所で保存している
❷ 収穫してから日数が経っている
❸ 温度の高い場所で保存している
きくらげ以外の野菜でも言えることですが、高温多湿は腐敗の元です。傷んだしめじ、室内で保存していませんか?正しい場所で保存していても、あまりに長期間放置していると腐ってしまいます。
できるだけ新鮮なうちに早く消費するようにしましょう。続いては、きくらげの栄養についてです!
きくらげの栄養って何がある?
きくらげの可食部100g当たりの栄養成分
食物繊維やビタミンDを多く含み、ミネラルも全般的に豊富です。乾燥きくらげは水に戻すと栄養分が減少してしまいます。
- ビタミンD:ビタミンDは、カルシウムの働きをサポートし主に骨形成を助けます。加えて、筋肉や神経伝達において不可欠なカルシウム濃度の調整も担っています。細菌の研究では、ウイルスや細菌に対する免疫効果の向上する。抗うつ作用も注目されています。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
- リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
きくらげを食べて期待できる効果
骨を丈夫にするカルシウムやリンといったミネラルと、カルシウムの吸収を促進するビタミンDの働きが特徴的です。
- 骨と歯の健康維持
- 大腸がん予防
- 骨粗しょう症予防
食べ過ぎのデメリットは?
詳しくはこの記事をチェック!
食中毒の危険性は?
きくらげは生でも食べられそうな見た目をしていますが、食べる際は必ず加熱してから食べましょう。乾燥きくらげを戻した際も、一度茹でたり炒めたり、必ず加熱してから食べましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
きくらげを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
きくらげってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: 約3日
- 冷蔵: 約1週間
- 冷凍: 約1ヶ月
きのこの特徴
- きくらげを含むきのこ類は、冷凍することで旨味が一段とアップする!
常温保存
きくらげは常温保存で約3日日持ちしますが、冷蔵か冷凍保存がオススメです。
冷蔵保存
きくらげは冷蔵保存で約1週間日持ちします。冷凍する方が旨味がアップするので冷凍がオススメですよ◎
冷凍保存
きくらげは冷凍保存することで旨味が増アップし、約1ヶ月日持ちさせることができます。
カサを適当な大きさにほぐしたら密閉袋に入れて冷凍庫へ。使いたい時に使いたい分だけ取り出せるので便利です◎解凍せずにそのまま料理に使いましょう。
腐る前に食べよう!きくらげを大量消費できる食べ方レシピ
きくらげを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったきくらげを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
八宝菜
八宝菜は中華料理の人気メニューですね。色々な食材を使うので栄養バランスも良く、野菜やタンパク質がたっぷり摂取できます。きくらげも一緒に入れて炒めましょう◎
卵と豚肉の炒め物
中華料理の人気メニュー、卵と豚肉の炒め物+きくらげです。家ではなかなか作らないメニューかもしれませんが、豚肉・卵・きくらげさえあれば作ることができるので簡単ですよ。油をたくさん使うことで卵がふわふわになります◎
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他のきのこ類の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんのきのこ類についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
スポンサードリンク
まとめ
きくらげを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 触感:表面のぬめりはぶなしめじの性質が原因
- 臭い:酸っぱい臭いでなければ本来の臭い
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:酸っぱい異臭がする
- 見た目で判断:濃い茶色や黒く変色している
- 感触で判断:ぬめって水気が出ている
スポンサードリンク