みなさんは「山うど」を調理した事はありますか?他の野菜と比べて手に入れにくい野菜ですが、独特な美味しさがあってクセになる味です。
私が小学生の頃、住んでいた地域にうどを栽培しているところがあり、学年全員で見学に行くイベントがありました。地面の中にかがむようにして入ったのが印象的です。「山うど」は、どんな状態がだと食べられるのでしょうか?今回は、
今回は、
- 腐っている山うどの特徴や状態
- 腐っている or セーフな山うどの見分け方
- 山うどが腐る原因
- 山うどの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
山うどってどんな野菜?
うどは、その名の通り元々山野に自生していました。それが平安時代になると貴族たちから好まれるようになり、やがて江戸時代後期に広く普及したとされています。
太めの茎と緑色の葉が特徴で、地下で栽培される白い「うど」とはまた別物になります。白いうどを日にあてると緑色になるのです。山うどは白いうどよりも味や風味、苦味やアクも強いことも特徴です。
葉っぱはまずい?美味しい?
「山うどの葉っぱは食べられるの?」と疑問に思っている方、捨ててはいけません!山うどは葉っぱまで食べることができます。山うどは捨てるところがなく、茎も葉も美味しく料理に使うことができます♩
気になる葉っぱの味ですが、茎と同様に特有の香りと苦味がありますが、山菜の味が苦手でなければ食べることができますよ。特に油で揚げることで苦味は緩和されるので、天ぷらや炒め物にすると食べやすいです。
詳しくはこの記事をチェック!
アク抜きは必要?
山うどは、日光に当てず地下栽培される白いうどに比べて苦味やアクが強いのが特徴です。アクは苦味やえぐみの元となってしまうので、 調理前にしっかりあく抜きすることが大切 です!
あく抜きしないとえぐみ・苦味でとても美味しいとは言えません。一手間かかりますが、あく抜きしてから料理に使いましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
この山うどって腐ってる?
山うどが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った山うどの特徴を見てみましょう。
山うどが腐るとどうなる?
腐ってしまった山うどには、このような状態が現れます。
- 変色:黒っぽく変色する
- 感触:ぬめりが出る
- 臭い:異臭がする
山うどは傷み始めると切り口などの断面から 茶色や黒に変色 していきます。そして徐々に ぶよぶよとして柔らかく なります。
また、 ぬめり が出たり、腐敗が進んでいる場合には強い腐敗臭を放っていることもあります。残念ですが腐った山うどは食べられませんので、よく見極めて廃棄するようにしましょう。
腐っている?セーフ?まだ食べられる山うどの見分け方3つ
山うどが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけの山うどを見分けるポイントを見てみましょう。保存していた山うどがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ アクが強くて苦い
❷ 切り口が茶色く変色している
❸ ふにゃふにゃに柔らかくなっている
山うどはアクが日が経つにつれ強くなる野菜で、その成分はポリフェノールでできています。 ポリフェノールは空気に触れると茶色や紫色に変色する性質を持っているため、切り口から変色し始めます 。
全体が変色していない場合は変色した部分を切り落とせば食べることができます◎また、食べてみて苦い場合もアクが強まっただけなので腐敗はしていません。下処理でアク抜きをしっかり行いましょう。
傷みが進むとふにゃふにゃと柔らかくなることもありますが、 ぬめりが出たり異臭がしていなければ腐っていない ので大丈夫です。
山うどが腐る原因2つ
では、山うどはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、山うどが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。
❶ 購入から日数が経っている
❷ 温度の高い場所で保管している
山うどは温度の高い場所で保存していたり、あまりに長期間放置すると腐ってしまいますので、できるだけ新鮮なうちに早く消費するようにしましょう。続いては、山うどの栄養についてです!
スポンサードリンク
山うどの栄養って何がある?
山うどの主な栄養成分
やまうどの大半は水分ですが、緑の葉にはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が多く含まれています。
- アスパラギン酸:アスパラギン酸の働きは、アンモニアの分解の働きや代謝によって出来た乳酸をエネルギーへ変換する助けを担います。カリウムとマグネシウムの吸収を助ける働きがあるため水分のむくみ改善効果もあり、セットに摂ることがおすすめです。人間の舌が感じる旨味の元のアミノ酸です。
- 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
- クロロゲン酸:クロロゲン酸は抗酸化作用で活性酸素を除去し、がん細胞の発生の抑制や、体内に入ると脂肪の吸収を抑えてくれます。そのため、ダイエット効果が高く、摂った後に運動することでより効果を上げることができます。血糖値の上昇を抑制する栄養素です。
山うどを食べて期待できる効果
クロロゲン酸は抗酸化性を示す物質を含んでいるので、がんの発生予防やメラニンの発生を防ぐ働きがあります。
- 疲労回復
- 便秘予防・改善
- がん予防
アレルギーは起こる?
ウドは皮の部分に食物アレルギーの要素があるためまれにアレルギー反応が出る場合があるので食べ過ぎには注意が必要です。主なアレルギー症状は下記記事で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
山うどを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
山うどってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
- 常温: NG
- 冷蔵: 約2〜3日
- 冷凍: 約1ヶ月
常温保存
山うどは涼しい場所を好む上、日光に当たるのはNGです。そのため常温での保存は避けましょう。
冷蔵保存方法
冷蔵する場合は、こちらの手順で保存してみましょう。ポリフェノール(アク)による変色が起きやすいので酢水に浸ける工程を忘れずに!
❶ ほどよい長さにカットする
❷ 酢水に5分ほど浸ける⇒切り口の変色防止
❸ 湿らせたキッチンペーパーに包みラップをする
冷凍保存
冷凍保存する場合はアク抜きをしてから保存しましょう。
❶ ほどよい長さにカットする
❷ 少量の酢を入れたお湯で3分茹でる
❸ ラップに包み密閉袋に平たく入れる
冷凍は冷蔵よりも変色しづらく、長期間保存することができるのでオススメですよ。山うどは傷みやすい野菜なので購入後早めに下処理してしまいましょう。
スポンサードリンク
腐る前に食べよう!山うどを大量消費できる食べ方レシピ
山うどを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった山うどを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
天ぷら
うどと言えば天ぷらがオススメ料理。うど特有の風味が香り、葉の部分まで食べることができます。うどんや蕎麦の付け合わせにいかがでしょう?
お刺身
シンプルながら美味しいのがうどのお刺身。購入から日数が経つとアクが強くなってくるので、新鮮なうちの消費方法としてオススメです。醤油のみの簡単な味付けでも美味しく、お酒のお供にぴったりです。
肉巻き
お子様も食べやすいうどのメニューなら肉巻きがオススメです。こってりとした味付けで白いごはんも進みます。アクが強いので下茹の下処理は忘れないようにしましょう。お弁当のおかずとしても重宝します◎
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の山菜の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんの山菜についての腐っている状態やおススメの保存方法に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
イタドリ | せり | ふきのとう |
うど | かたくり | ふき |
わらび | よもぎ | あまどころ |
ぜんまい | しどけ | ノカンゾウ |
うるい | のびる(野蒜) | あおみず |
こしあぶら | たらのめ | あずき菜 |
ゆきのした | やまうど | みつばあけび |
あかみず | セロリアック | ほんな |
よめな | こごみ |
スポンサードリンク
まとめ
山うどを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:切り口が茶色くなるのはアクが原因
- 触感:柔らかくなっていても異臭がしなければOK
- 食味:苦いのは日数が経ちアクが強くなったことが原因
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:酸っぱい異臭がする
- 見た目で判断:全体的に茶色や黒に変色している
- 感触で判断:ぶよぶよ・ぬめりが出て柔らかくなっている
スポンサードリンク