ネギによく似た野菜に「うるい」というものがありますが、ご存知ですか?4〜5月に旬を迎える春の野菜で、東北地方を中心に栽培されています。地域によって馴染みの有無が異なる野菜ですが、今回はうるいの保存方法や傷んだ時の特徴について着目してみました。それでは、
- 腐っているうるいの特徴や状態
- 腐っている or セーフなうるいの見分け方
- うるいが腐る原因
- うるいの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
うるいってどんな野菜?
うるいはユリ科ボウシ属の多年草で、正式名称は「オオバキボウシ」と言います。北海道から本州まで幅広い地域の山地や湿地など、湿り気の多い場所に自生しています。
味や香りにクセがないので食べやすく、最近では軟白栽培された白いうるいも出回っています。食感はシャキシャキで、やや粘り気を持っているのが特徴です。
スポンサードリンク
このうるいって腐ってる?
うるいが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったうるいの特徴を見てみましょう。
うるいが腐るとどうなる?
腐ってしまったうるいには、このような状態が現れます。
- 味:飲み込めないような不味さ
- 臭い:生ゴミのような臭いがする
- 見た目:水分が出てどろどろしている
うるいは薬味として使われるほど香り高い野菜ですが、腐っていると 生ゴミのような強烈な臭い がします。誰でも腐っているとわかるほどの強い臭いです。
そして、腐ったねぎからは どろどろと水分が染み出します 。
また、食べてみると 飲み込めない不味さ を感じることがあります。外側は一見大丈夫でも、食べてみたら味が腐っていた!なんてこともありますので注意しましょう。残念ですが腐ったうるいは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。
スポンサードリンク
腐っている?セーフ?腐ったうるいの見分け方
うるいが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのうるいを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたうるいがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 緑色の部分が枯れて茶色くなっている
❷ 表面が乾燥してカチカチになっている
❸ 赤紫色に変色している
うるいは乾燥すると枯れたように茶色くなります。緑色のねぎ上部から変色が始まり、やがて白い部分も周りから茶色っぽく変色し、乾燥して固くなります。乾燥している部分は切ったり剥いたりすれば中はまだ水気があることが多いですよ◎
また、赤紫色に変色することがありますが、日光に当たり色が変化したもので味には問題ありませんので食べることができます。
スポンサードリンク
うるいが腐る原因2つ
では、うるいはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、うるいが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。
❶ 湿度の高い場所で保存している
❷ カットしてから長期間経過している
うるい以外の野菜でも言えることですが、高温多湿は腐敗の元です。傷んだうるい、このような場所で保存していませんか?
正しい場所で保存していても、あまりに長期間放置しているとさすがのうるいも腐ってしまいます。特にカットして冷蔵保存している場合はそのままの状態よりも傷みが早いので、できるだけ新鮮なうちに早く消費するようにしましょう。続いては、うるいの栄養についてです!
スポンサードリンク
うるいの栄養って何がある?
うるいに含まれている栄養成分
うるいには、免疫力を向上させたり生活習慣病予防にも繋がるビタミンCやビタミンK、そしてポリフェノールが含まれています。ミネラル類ではマンガン・リン・カリウムを含んでおり、高血圧圧予防や冷え性改善などに効果的です。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。
- マンガン:マンガンは、食事によって取り込んだ食べ物の炭水化物、脂質、タンパク質の代謝を助ける必須ミネラルです。加えて、骨形成に関わり、丈夫な骨と軟骨を維持を助けます。加えて、体内のホルモンの合成も担うミネラルです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。
うるいを食べて期待できる効果
うるいに含まれるミネラル類やビタミン類には、体の調子を整える効果や美容効果があります。
- むくみ改善
- 冷え性改善
- 美肌効果
- 免疫力アップ・風邪予防
- 生活習慣病予防
スポンサードリンク
うるいを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
うるいをどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: 約1ヶ月
- 冷蔵: 約1週間
- 冷凍: 約1ヶ月
常温保存
うるいは冬場などの気温が低い時期であれば常温保存も可能です。新聞紙に包んで冷暗所に立てて保存します。
冷蔵保存
うるいは乾燥に弱いため、水分が抜けないように工夫する必要があります。長ねぎの場合は青い部分と白い部分に切り分けて、ラップでぴったり包みます。コップなどの容器を使って立てて保存しましょう。
冷凍保存
うるいを冷凍保存する場合は用途に合わせて切り、タッパーに入れて冷凍します。冷凍保存する場合は、食感が保ててさまざまな料理に使えるため小口切りがおすすめです。
どちらのうるいの場合も冷凍して1時間ほど経った後に1度取り出し、振ったりほぐしたりすることで一塊に凍ってしまうのを防ぐことができます。使用する際は、解凍せずにそのまま料理に入れましょう◎
スポンサードリンク
腐る前に食べよう!うるいを大量消費できる食べ方レシピ
うるいを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったうるいを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
うるい味噌
うるいの白い部分と青い部分を使って、いろいろな料理に使うことのできるうるい味噌を作るのもおすすめです。野菜スティックや冷ややっこにつけたり、あつあつのご飯とも相性抜群です。
ベーコン 巻き
うるいの白い部分を利用したレシピです。ネギの甘さとベーコンの塩辛さがマッチして、おつまみとしてもおかずとしてもおいしく食べられます。塩コショウで食べる場合はそのままフライパンからあげて盛り付ければ完成です。フライパンに醤油ベースの調味料を加えてからめるのもおすすめです◎
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の山菜の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんの山菜についての腐っている状態やおススメの保存方法に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
イタドリ | せり | ふきのとう |
うど | かたくり | ふき |
わらび | よもぎ | あまどころ |
ぜんまい | しどけ | ノカンゾウ |
うるい | のびる(野蒜) | あおみず |
こしあぶら | たらのめ | あずき菜 |
ゆきのした | やまうど | みつばあけび |
あかみず | セロリアック | ほんな |
よめな | こごみ |
まとめ
うるいを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:赤紫色に変色するのは日光が原因
- 触感:表面が乾燥して固くなっていても剥けば元気なことが多い
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:生ゴミのような強烈な腐敗臭がする
- 見た目で判断:どろどろ溶けて水気が出ている
- 味で判断:飲み込めない不味さがある
スポンサードリンク