調味料には醤油や酒・砂糖など様々なものがありますが、酸っぱい味が特徴的な調味料に「お酢」があります。お酢は健康に良いので、フルーツ酢などがブームにもなった調味料ですが、期限切れのものは食べることができるのでしょうか?今回は、
- 腐っているお酢の特徴や状態
- 腐っている or セーフなお酢の見分け方
- お酢が腐る原因
- お酢の正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
お酢ってどんな調味料?
英名 | Vinegar |
別名・和名 | 酢、須 |
エネルギー(100gあたり) | 25kcal |
糖質量(100gあたり) | 2.4g |
お酢は、糖質を含む食材を原料とし、アルコール発酵させたのち酢酸発酵させた液体調味料のことを指します。お酢の種類は原料によって様々で、リンゴ酢・米酢・穀物酢・米黒酢などがあります。
どのお酢も酸っぱいのが特徴ですが、これは酢酸という成分によるものです。酢酸は体に良いので、1日に大さじ1杯のお酢を飲むと健康に良いと言われています。
三杯酢との違い
三杯酢とは酢・醤油・砂糖(またはみりん)を「1:1:1」の割合で混ぜ合わせたもののことを言います。名前の由来は昔、盃で1杯ずつ量っていたことから三杯酢と言われるようになったと言われています。
主な使い道は酢の物ですが、炒め物や煮物の味付けとしても活用されます。砂糖を使う場合はしっかり溶かすために火にかけます。また砂糖を使うと甘味が強くなるため砂糖の量を少し少なくするとより美味しくなります。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
このお酢って腐ってる?
お酢が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったお酢の特徴を見てみましょう。
お酢が腐るとどうなる?劣化するとどうなる?
お酢は賞味期限が切れていても、食べることができる調味料です。「腐る」というよりも「劣化」という表現の方が近いのですが、劣化するとお酢はどんな状態になるのでしょうか?
- 見た目:白い膜のようなものが浮かんでいる
- 味:酸味が飛んだような味がする
お酢は劣化すると ツンとした特有の香りがなくなり、酸味が飛んだ臭いがする ことがあります。また、見た目にも変化が現れるのですが、 白い膜が浮いている ことがあります。劣化したお酢は食べられないこともないですが、品質としては変わってしまっています。しかし、かなり長期的に使うことができるので期限切れでも料理に使える場合が多いです◎
お酢が腐る・劣化する原因は?
では、お酢はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、お酢が腐りやすくなる原因を見てみましょう。
❶ フタをきっちり締めていない
❷ 空気に触れやすい容器に入っている
お酢はなかなか劣化しない調味料ですが、フタが緩んでいたり空気に触れやすい容器に入っていると劣化してしまいますよ。続いては、お酢の栄養についてです!
お酢の栄養って何がある?
お酢に含まれている栄養成分
お酢の成分は、酢酸やクエン酸がメインでできています。どちらもお酢の酸味を構成している成分で、体に良いものです。
- クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。
- ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
- ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
- カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
お酢を食べて期待できる効果
お酢に含まれるクエン酸やミネラル類・ビタミンB群により期待できる効果はこちらです。
- 高血圧・糖尿病・動脈硬化などの生活習慣病予防
- 中性脂肪を下げる
- ダイエット効果
- 胃腸の活性化
- 食欲増進
詳しくはこの記事をチェック!
お酢の飲み過ぎによる副作用は?
お酢を飲みすぎると生じる悪影響については以下にまとめてみました。
- 歯が溶ける
- 喉が炎症を引き起こす
- 汗とともに出る体臭がきつくなる
- 赤血球が破壊されて貧血を起こす可能性がある
お酢を飲みすぎると上記のような症状を引き起こす可能性があります。もしお酢を飲む場合はしっかりと薄めて飲む必要があるのですが、希釈せずにそのまま飲んでいる場合や、飲む量が多い場合に上記のような状態になってしまうようです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
お酢を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
お酢ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【開封後】保存期間の目安
開封後の醤油は、どのくらい日持ちするのでしょうか?常温・冷蔵それぞれ期限は同じです。
- 常温・冷蔵: 半年〜1年
常温保存
お酢は常温でも冷蔵でも保存することができますが、暑い夏場でなければ常温保存で問題ありません。
冷蔵保存
暑い時期は冷蔵庫で保存しましょう。開封後は味が劣化してくるので、できるだけ早めに消費するのが理想ですが、賞味期限は切れていても問題ないことが多いです。
腐る前に食べよう!お酢を大量消費できる食べ方レシピ
お酢を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったお酢を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
サラダ
体に良い野菜を摂るのには欠かせないサラダに、お酢をかければさっぱりといただくことができます。
掃除に
お酢は食べるだけではなく、掃除に使うこともできるんです!お酢に含まれている酸によって、水垢などの汚れを綺麗に落とすことができます◎
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の調味料の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんの調味料についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
オリーブオイル | 酒 | ココナッツオイル |
しょうゆ | 亜麻仁油 | みそ |
塩 | 砂糖 | えごま油 |
ごま油 | みりん | サラダ油 |
酢 | ごま | 麹 |
米油 | グレープシードオイル | 菜種油 |
ひまわり油 | 大豆油 | 綿実油 |
ベニバナ油 | ヘンプシードオイル | コーン油 |
落花生油 | カロチーノ油 |
まとめ
お酢を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
劣化している醤油の状態
- 臭いで判断:酸が抜けたような変な臭いがする
- 見た目で判断:白い膜のようなものが浮いている
スポンサードリンク