旬の白菜おススメランキング27種類まとめ!結球?半結球?不結球タイプ?

最近ではスーパーでも多くの白菜の品種が並ぶようになってきました。特に品種改良をしている白菜は普段見かけない名前のものも多いです。

今回は国内で良く生産されている白菜のうち、27品種をランキング形式でまとめました。

スポンサードリンク

 

目次

白菜ってどんな野菜?

白菜は元々、アブラナ科のかぶとパクチョイ(チンゲンサイに似た野菜)との自然交配種であると言われています。日本では冬に旬を迎え、シャキシャキした食感でみずみずしいのが特徴です。

大きく成長するにつれ、白い部分が太くなっていくため「白菜」と名付けられました。味にクセはなく、やや甘みがあって食べやすい葉物野菜です。

学名 Brassica campestris
分類 アブラナ科アブラナ属
原産地 中国
数え方 個、玉、束、枚
旬の時期 11月〜2月
主な生産地
春白菜:茨城、長野
夏白菜:長野
秋冬白菜:茨城、長野、愛知

スポンサードリンク

白菜人気品種ランキング27選

白菜の代表的な品種を以下の27品種を人気ランキング形式にてご紹介します。

  1. 結球タイプ:21品種
  2. 半結球タイプ:3品種
  3. 不結球タイプ:3品種

山東菜(なっぱ、べかな):半結球タイプ

山東菜(なっぱ、べかな)の特徴・旬の時期まとめ|漬物用として栽培された半結球タイプの白菜

「山東菜」は「さんとうさい、さんとうな」と読みます。名前に「山東」とあるとおり、中国の「山東省」から伝わった白菜の一種です。関西や九州では「なっぱ」、関東では「べかな」と呼ばれたりします。

広島菜:不結球タイプ

広島菜の特徴・旬の時期まとめ|日本の三大漬け菜の一つである不結球タイプの白菜

「広島菜」は「ひろしまな」と読みます。一説では京都のお寺から伝わったとされています。元々「京菜(きょうな)」や「平茎菜(ひらぐきな)」と呼ばれていましたが、昭和8年に「広島菜」と命名展示されて以降、広島県を代表する特産品となりました。

スポンサードリンク

オレンジ白菜:結球タイプ

オレンジ白菜の特徴・旬の時期まとめ|内側の葉が橙黄色の結球タイプの白菜

オレンジ白菜は名前のとおり内側の葉が「オレンジ色」をしています。中心付近だけではなく外側の葉に近いところまで「濃黄色~オレンジ色」をしており、芯の部分も黄みがかっています。

ミニ白菜:結球タイプ

ミニ白菜の特徴・旬の時期まとめ|一度に使い切れるほど小さな結球タイプの白菜

ミニ白菜は名前のとおり「小型サイズの白菜」です。

通常の白菜は重さ2~3kgで収穫されますが、ミニ白菜は500~800gが収穫に適した時期です。品種によっては500gよりも小さいものもあります。

タイニーシュシュ:結球タイプ

タイニーシュシュの特徴・旬の時期まとめ|生でも美味しく食べられる結球タイプの白菜

タイニーシュシュは完全に結球する前に収穫されることが多いため、ロメインレタスのような形をしています。ふんわりと軽く重さは1kg程度、根元から葉先まで約20cmのサイズに成長します。

スポンサードリンク

オレンジクイン:結球タイプ

オレンジクインの特徴・旬の時期まとめ|シスリコピンを含む彩り鮮やかな結球タイプの白菜

オレンジクインは「白菜とヨーロッパのカブ」を交配してつくった品種です。名前に「オレンジ」とつくように、内側の葉が「オレンジ色」をしています。中心付近だけではなく外側の葉に近いところまで「濃黄色~オレンジ色」をしており、芯の部分も黄みがかっています。

たけのこ白菜:結球タイプ

たけのこ白菜の特徴・旬の時期まとめ|スリムの形をした結球タイプの白菜

たけのこ白菜は細長い形をしており長さが50cm以上になるものもあります。重さは通常サイズですと2~3kgですが、5kgを超える大きなものもあります。

たけのこ白菜は「結球タイプ」の白菜ですが、しっかりと結球しておらず葉先が広がって見えることから「半結球タイプ」とも言われています。

黄芯白菜:結球タイプ

黄芯白菜の特徴・旬の時期まとめ|芯が黄色く甘味のある結球タイプの白菜

「黄芯白菜」は「おうしんはくさい」と読みます。名に「黄の芯」とあるとおり、中になるほど葉の部分が黄色くなっている白菜です。

黄芯白菜の見た目やサイズは一般的な白菜と変わりません。半分にカットすると中心に向かって葉の部分が黄色くなっているのが特徴です。現在流通している白菜の主流は黄芯系の白菜です。

スポンサードリンク

仙台白菜(松島白菜):結球タイプ

仙台白菜(松島白菜)の特徴・旬の時期まとめ|宮城県伝統野菜のひとつである結球タイプの白菜

仙台白菜(松島白菜)は、宮城県内で栽培される松島系品種の白菜です。一般的な白菜よりも大型で柔らかく甘みが強いのが特徴です。

仙台白菜は大正時代に沼倉吉兵衛が品種改良に成功したことで誕生しました。東京では関東大震災の後に漬け菜として仙台白菜が大量に利用されるようになりました。

長崎白菜(唐人菜):半結球タイプ

長崎白菜(唐人菜)の特徴・旬の時期まとめ|漬物や煮食用として使われる半結球タイプの白菜

「長崎白菜」は「ながさきはくさい」と読みます。中国山東省から伝来した長崎白菜は「唐人菜(とうじんな)」と呼ばれることもあります。一般的な白菜は先端の葉が丸まっている「結球タイプ」ですが、長崎白菜は葉先が外側に広がっている「半結球タイプ」の白菜です。

下山千歳白菜:結球タイプ

下山千歳白菜の特徴・旬の時期まとめ|東京生まれで結球タイプの大型白菜

「下山千歳白菜」は「しもやまちとせはくさい」と読みます。下山千歳白菜は生みの親である下山義雄氏」と、誕生した世田谷区北鳥山の旧地名が「千歳村」だったことから名付けれました。

スポンサードリンク

娃々菜:結球タイプ

娃々菜の特徴・旬の時期まとめ|片手で持てるほど小さい結球タイプの白菜

「娃々菜」は「わわさい」と読みます。中国語で「娃々」は赤ちゃんの意味で、これが娃々菜の由来です。娃々菜は「直径約10cm、重さ約300gの片手にすっぽり入るサイズの白菜です。中国雲南省が原産で、小ぶりですが美味しさがしっかり凝縮されています。

野崎白菜:結球タイプ

野崎白菜(愛知白菜)の特徴・旬の時期まとめ|幻の白菜とも呼ばれる結球タイプの白菜

「野崎白菜」は「のざきはくさい」と読みます。「愛知白菜(あいちはくさい)」と呼ばれることもあります。野崎白菜は日本で最初の結球タイプの白菜です。中国から素になる苗を譲り受けた野崎徳四郎氏が十数年にわたり試行錯誤をした結果、日本ではじめて結球白菜が誕生しました。

無双白菜:結球タイプ

無双白菜の特徴・旬の時期まとめ|食味のよい結球タイプの白菜

無双白菜は重さ「2.5~3.5kg」の結球タイプの白菜です。見た目は円筒状で胴張りがよく、しまりも食味も良好です。

無双白菜は栽培適応性が高く非常に作りやすいのが特徴です。土質を選ばず、全国どこでも栽培できます。病気にも強く生育が旺盛なので家庭菜園にも適しています。

スポンサードリンク

お黄にいり:結球タイプ

お黄にいりの特徴・旬の時期まとめ|芯が黄色く小さな結球タイプの白菜

「お黄にいり」は文字どおり「おきにいり」と読みます。名前に「黄」とあるとおり中になるほど葉の部分が黄色くなっている白菜です。

お黄にいりは極早生種の食べきりサイズの白菜です。種まきの後40~50日間で収穫できます。重さは「600g~1kg」とかなり小さいサイズです。

愛知白菜:結球タイプ

野崎白菜(愛知白菜)の特徴・旬の時期まとめ|幻の白菜とも呼ばれる結球タイプの白菜

野崎白菜は日本で最初の結球タイプの白菜です。中国から素になる苗を譲り受けた野崎徳四郎氏が十数年にわたり試行錯誤をした結果、日本ではじめて結球白菜が誕生しました。

花心白菜:半結球タイプ

花心白菜の特徴・旬の時期まとめ|葉が柔らかく芯が黄色い半結球タイプの白菜

一般的な白菜は先端の葉が丸まっている「結球タイプ」ですが、花心白菜は頭部がしまらず開き、胴部がしっかりしまった「半結球タイプ」の白菜です。

花心白菜は葉にシワがはいっていのが特徴です。外葉は黄緑色で、上部は黄白色、芯は黄色をしています。

スポンサードリンク

てごろ菜:不結球タイプ

てごろ菜の特徴・旬の時期まとめ|あらゆる料理に合う不結球タイプの新しい白菜

一般的な白菜は先端の葉が丸まっている「結球タイプ」ですが、てごろ菜は葉が広がっている「不結球タイプ」の白菜です。葉は緑色、葉柄は白色で、小さいものはチンゲン菜、大きなものは白菜くらいのサイズです。

黄ごころ:結球タイプ

黄ごころの特徴・旬の時期まとめ|甘味と彩りのよい結球タイプの黄芯白菜

「黄ごころ」は「きごころ」と読みます。名前に「黄」とあるとおり中になるほど葉の部分が黄色くなっている白菜です。

黄ごころの見た目やサイズは一般的な白菜と変わりません。半分にカットすると断面の黄・緑・白のバランスがよく特に結球内部は鮮やかな黄色をしています。

プチヒリ:結球タイプ

プチヒリの特徴・旬の時期まとめ|小さくてスリムな形をした結球タイプの白菜

プチヒリはタケノコのような長円筒形をしています。プチヒリは極早生種で栽培期間が短く病気にも強い品種です。サイズは小さく1玉「800g~1kg」程度で収穫できます。

プチヒリは「結球タイプ」の白菜ですが、しっかりと結球しておらず葉先が広がって見えることから「半結球タイプ」とも言われています。

スポンサードリンク

加賀白菜:結球タイプ

加賀白菜の特徴・旬の時期まとめ|甘さと大きさが特徴的な結球タイプの石川伝統白菜

加賀白菜は大型の結球白菜です。大正時代に松下種苗店4代目の松下仁右衛門によって生み出されました。また、戦前から昭和30年代にかけては晩生白菜として全国的に普及しました。

黄味小町:結球タイプ

黄味小町の特徴・旬の時期まとめ|芯が黄色い結球タイプの小さな白菜

黄味小町は極早生種の食べきりサイズの白菜です。種まきの後40~50日間で収穫できます。長さ「20m」直径「13cm」重さ「800g前後とかなり小さいサイズです。

ひと玉が一般的な白菜の1/4カット程なので、1回分のお料理で使い切れますし、冷蔵庫や野菜室にもぴったり収まりますよ。

きらぼし白菜:結球タイプ

きらぼしの特徴・旬の時期まとめ|濃黄色とみずみずしさが特徴的な結球タイプの白菜

きらぼしは内側の「濃い黄色」が特徴的な白菜です。半分にカットする断面が鮮やかな黄色をしています。形状は一般的な白菜と同じ結球タイプで玉の尻張りや胴張がよく、円筒状の形をしています。適した時期に栽培すると「3kg」程度まで大きくなります。

スポンサードリンク

冬峠白菜:結球タイプ

冬峠の特徴・旬の時期まとめ|葉が濃緑色な結球タイプの冬どり白菜

冬峠は冬どり白菜の定番種です。外側も葉っぱも玉も「濃緑色」で球頭は包被しています。

形状は一般的な白菜と同じ結球タイプで玉の尻張りや胴張がよく、円筒状の形をしています。適した時期に栽培すると「3kg」程度まで大きくなります。

パープル白菜(紫奏子):結球タイプ

パープル白菜(紫奏子)の特徴・旬の時期まとめ|アントシアニンを含んだ結球タイプのサラダ用白菜

「パープル白菜」は文字通り「ぱーぷるはくさい」と読みます。名前に「パープル」とあるとおり葉が紫色をしています。紫奏子(むらさきそうし)」と呼ばれることもあります。

晩輝:結球タイプ

晩輝の特徴・旬の時期まとめ|濃緑色でみずみずしい結球タイプの白菜

晩輝は極晩抽性で寒さに強く、低温下でも生育が旺盛です。玉は尻張り・胴張りのよい円筒形で、新鮮な濃緑色をしています。

現在市場に出回っている白菜のほとんどが断面が黄色い「黄芯系」の白菜ですが、晩輝は昔ながらの「白芯系」の白菜です。

たばね白菜:不結球タイプ

たばね白菜の特徴・旬の時期まとめ|手ごろなサイズで食べやすい不結球タイプの白菜

一般的な白菜は先端の葉が丸まっている「結球タイプ」ですが、たばね白菜は葉が広がっている「不結球タイプ」の白菜です。見た目は茎が立つように上に伸び、株が揃っているため、束ねて出荷するのに適しています。

スポンサードリンク

白菜の主な栄養と期待できる効果

中国では大根、豆腐と合わせて養生三宝と呼ばれ、体調を崩しがちな冬の風邪予防や免疫力アップにも効果的な「白菜」です。早速、白菜の「栄養成分」「期待できる効果・効能」ついてご紹介したいと思います。

白菜の栄養成分表

白菜100gあたりに含まれる栄養成分を見てみましょう。

エネルギー 14kcal
水分 95.2g
炭水化物 3.2g
ナトリウム 6mg
カリウム 220mg
カルシウム 43mg
マグネシウム 10mg
リン 33mg
0.3mg
亜鉛 0.2mg
マンガン 0.11mg
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.03mg
ビタミンC 19mg
食物繊維 1.3g

食品成分表(可食部 100gあたり)

白菜の主な栄養成分

白菜は低糖質、低カロリーのヘルシーな野菜です。白菜の約95%は水分ですが、体に必要なさまざまな栄養をバランスよく含んでいます。その中でも特に着目したい栄養素を6つご紹介します。

  • ビタミンまとめ:水に溶けやすい水溶性ビタミンと油に溶けやすい脂溶性ビタミンがあります。水溶性ビタミンは代謝に必要な酵素の働きを補っています。脂溶性ビタミンは身体の機能を正常に保つ働きをしています
  • ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • イソチオシアネート:イソチオシアネートは、強い解毒作用を持ち、特に発がん物質を無毒化する働きが注目されている栄養素です。加えて、免疫力を向上させがん細胞の増殖を抑制する働きも持っています。アブラナ科の植物に含まれている健康成分です。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

白菜を食べて期待できる効果・効能

  • 便秘改善
  • がん予防
  • 血圧を下げる
  • 肌荒れ改善などの美容効果

スポンサードリンク

白菜の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?

白菜の賞味期限はどのくらい?

お鍋が美味しい季節になると欠かせない野菜は白菜ですよね!
白菜のひと玉は結構な量があるので、消費するのに時間がかかってしまうこともあります。そこで白菜をなるべく長期間保存し、美味しく食べるために保存方法と目安期間を冷蔵・冷凍・常温でそれぞれまとめてみました。

  • 冷蔵の場合の保存期間 カット:1週間/丸ごと:2ヶ月
  • 冷凍の場合の保存期間 1ヶ月
  • 常温の場合の保存期間 2週間/干す:1ヶ月
 

白菜は腐るとどうなる?

白菜を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

この白菜腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉が黄色っぽく変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 見た目❶:しなしなして元気がないのは水分が抜けている証拠
  3. 見た目❷:断面が茶色く変色するのはポリフェノールが原因

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断❶:葉が全体的に茶色く変色している
  2. 見た目で判断❷:葉が枯れている
  3. 感触で判断❶:ぬるぬるして水気が出ている
  4. 感触で判断❷:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている

スポンサードリンク

白菜の人気コンテンツをチェックしよう

当サイトの白菜の人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
白菜3種類27品種まとめ一覧!人気ランキングをチェック|結球?半結球?不結球タイプ? 白菜の主な栄養成分と期待できる効果・効能!見た目が似てるキャベツと栄養も同じ? 白菜の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 白菜のおススメレシピ10選|万能で調理しやすい白菜を使った美味しい料理!

スポンサードリンク