「大根にかびが生えてしまったんですけど、これはなんでなのでしょうか?また、これが本当にかびなのかも判断できません。見分け方もあれば一緒に教えて欲しいです。」大根にかびが生えてしまったらびっくりしますよね。また、それが本当にかびなのかも分からないと不安になりますよね。そこで本記事では、大根にかびが生えてしまったときの対処法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。早速チェックしていきましょう!
引用:グルメノート
スポンサードリンク
目次
|
|
大根にカビが生えるとどうなる?
まず、大根にカビが生えるとどうなってしまうか見ていきましょう!大根にカビが生えてしまうと「食べられなくなる」のは当たり前ですよね。こういった状態で食べてしまうとお腹を壊してしまうので注意しましょう。大根にカビが生えてしまった状態で冷蔵庫に放置しておくと、菌が発生してしまって「他の野菜にカビが移ってしまう」という危険性もありますので注意しましょう。
スポンサードリンク
大根にカビが生える原因は?
では、大根にカビが生えてしまう原因とは何なのでしょうか?
結局は「長時間保存しすぎているから」です。冷蔵庫で温度管理をしていたとしても、長時間保存しておくとカビが生えてしまうのは当たり前ですよね。大根の賞味期限は「夏場は5日間」だと言われており、非常に短いですよね。また、冬場の大根の賞味期限は「1か月間」だと言われているのですが、それでも1か月たてば腐ってしまうわけです。また、冷蔵庫に入れずに保存しておくのもカビが生えてしまう原因になります。
スポンサードリンク
大根のカビを見分ける方法
では、続いて大根のカビを見分ける方法を紹介していきますね。ここでは大根のカビの見分け方を3種類、例を挙げていきます。
においで判断する
まずはにおいで判断する方法になります。大根のにおいが何となくくさくて「少し酸っぱい臭い」がする場合は注意が必要です。大根が腐っていなくてもにおいが発生する場合はありますが、それは稀なケースになりますので、酸っぱい臭いがしたら破棄するしかありません。
見た目で判断する
2つ目は見た目で判断する方法です。
- 切ると中身がどろどろに溶けている
- 表面にカビが生えている
- 表面が茶色に変化している
- 断面に水分がなくなり、パサパサしている
例えば上記のような見た目になってしまっている場合は、十中八九大根にカビが生えていると覚えておきましょう。
触って判断する
3つ目の方法は、大根自体を触って判断する方法です。触ってみて「ぶよぶよしている」状態でしたり、ぬるぬるしている場合は水分がもれてしまっている状態ですので、こちらもカビている状態だと言えます。ただ、ぶよぶよしている状態の場合は「100%腐っている」とは言えない状態ですので、水にさらせば復活する可能性もありますので試してみてくださいね。
スポンサードリンク
大根のカビは取り除けば食べることはできる?
では、大根のカビは取り除けば食べることができるのでしょうか。結論は「食べることができる」と言えるでしょう。ただ、カビが大根全体に広がってしまっている場合は、もう捨てるしかありません。
カビが一部だけでとどまっている場合は、そのカビを取り除けば食べることができます。ですが、カビは見た目だけで「どこまで広がっているのか」を判断できません。ですので、カビの内部で菌が広がっている可能性もありますので、注意して食べてくださいね。
スポンサードリンク
大根のカビを防ぐ方法
では、最後に大根のカビを防ぐ方法を紹介していきますね。方法としては2つあります。
- 大根を定期的にチェックする
- 水分を管理しながら、賞味期限前に使い切ること
1つ目は「大根を定期的にチェックする」方法です。定期的にカビが生えていないかチェックすれば、ちょっと危険な状態に見えたら早めに使い切ることも出来ます。2つ目の方法は「水分を管理しながら、賞味期限前に使い切ること」です。大根が腐ってしまう、カビが生えてしまう原因は「水分」が大きく関係しています。ですので、水分が少なくならないように、定期的に水にさらしてみたりなど、工夫して管理していきましょう。
また、先ほども書きましたが「大根は季節によって賞味期限」が変わってきますので、そこも意識しながら使ってあげてくださいね。
スポンサードリンク
大根の保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安
大根は1本まるごと買うのがお得です。でも「食べきれるかな?」と躊躇して半分にカットされたものを買ったりしていませんか? すりおろしたり、煮たり、お漬物にしたりと様々な食べ方ができる大根。長期保存できたら、もっとお得にたくさん大根を食べられますよね。大根の保存方法と保存期間についてまとめました。
保存期間の目安
- 冷蔵保存:根は2週間、葉は2~3日
- 冷凍保存:1か月
- 常温保存:3日
上記はあくまでも目安ですので、なるべく早めにお召し上がりください。保存方法を覚えておけば、さらに賢くお買い物ができるようになりますよ。美味しい旬の時期に大根をいっぱい召し上がってくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
保存状態が悪いとカビが生えたり変色したりも
大根を使って料理をしようとしたら変色していた。カビが生えていて食べられなくなった。こんな経験がある人も多いはず。大根の状態ごとに食べられるラインと食べられないライン、悪化する原因や防止をする方法をまとめておきます。
青色 | 黒色 | 茶色 |
スが入る | ぶよぶよに | カビが生えた |
大根の状態が悪化していて
- 青色になると・・・青あざ症、ホウ素不足の状態
- 黒色になると・・・糸状菌(しじょうきん)というカビの一種
- 茶色になると・・・酸化・鮮度が落ちた状態
- 透明になると・・・保存時の温度(高い温度が苦手)
- スが入る・・・水分量が足りていない状態
- ぶよぶよに・・・水分量が抜けてしまっている状態
- カビが生えた・・・長期保存しすぎ!食べられない状態
大根を1本丸ごと購入する際には、5度以下の場所で保管する事が大切です。冷蔵庫に大根を入れて、立てるようにおきましょう。葉っぱがついていると栄養が葉に流れてしまうので、葉っぱは切っておきましょう。使わない時にはすぐに冷蔵庫に入れて保管する事で、大根の変色を防ぐ事が出来ます。
スポンサードリンク
大根の人気記事をチェックしよう
大根で人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
大根の種類3分類36品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう
大根の栄養成分と効能とは?ほとんどが水分で根部分には消化酵素も豊富に含む
大根の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
大根のおすすめレシピはこれだ!おすすめレシピ10選
まとめ
大根にカビが生えてしまった場合の対処法を紹介してきました。
大根にカビが突然生えてしまったらびっくりするかと思いますが、それはもう仕方のないことですが、次からカビが生えないように注意して見ましょう。
スポンサードリンク