大根の部位別にみる栄養|茎、先端、根のどこに栄養が多い?

スズシロ(大根)

「大根って部位によって栄養が違うのかな?大根について詳しくなりたいので、部位別の栄養について教えてくれればうれしいです。」
大根って「どの部分でも栄養が一緒」に見えてしまいますよね。ですが、大根は部位によって栄養が違いますし、あらかじめ知っておくことで無駄なく食べることができますよ。

そこで本記事では、部位別の大根の栄養について紹介をしていきますね!

早速チェックして行きましょう。

スポンサードリンク

大根の茎、先端、根のどこに栄養が一番多いのか?

では、まずは大根の部位別の栄養について見ていきましょう。実際はどこの部分が一番多いのではないでしょうか。

首元部分は食物繊維が豊富

まず、大根の首元部分は食物繊維が非常に豊富となっています。ですので、日常生活で「ちょっとお腹の調子が悪いな。便が出ない」という方は、大根の首元部分を積極的に食べていきましょう。

また、大根は「首元に近い部分は甘さが増す」という特徴があります。

大根の甘さが増す部分を食べる場合は、大根おろしなどの「水分量が多い」料理にして食べるのがおすすめです。

先端部分はイソチオサネートという辛み成分が多い

続いて、大根の先端部分は「イソチオサネート」と呼ばれる、辛み成分が多めに含まれているという特徴があります。例えば「大根の漬物」などを食べたときに、その時々で「大根の味が違うな」と感じたことはありませんか?これは「大根を使っている部位」が違うからでして、大根を使っているからと言って毎回同じ味になるとは限りません。大根の味をより味わって食べたい方は、家で大根を使って料理を作る時に「使う部位」を意識して見ると良いですよ。

また、大根は部位によって「美味しく食べられる料理」と「美味しく食べられない料理」がはっきりと分かれています。先端部分は辛さ成分が多めに含まれていますので、煮物などにして「辛さをあまり感じない料理」にアレンジして食べてみてくださいね。

スポンサードリンク

大根はひとつで緑黄色野菜と淡色野菜というお得な野菜

みなさんは大根が「緑黄色野菜」と「淡色野菜」の両方に分類されているという事実を知っていましたか?驚くかもしれませんが、事実なんです。おそらく、一般的なイメージですと「大根は淡色野菜」というのが強いのではないでしょうか。大根は両方を兼ね備えていますので、緑黄色野菜と淡色野菜の、いわゆる「良いとこどり」という存在となっています。

みなさんがお家で料理を作るときに「今日は緑黄色野菜が少ないな」という悩みを抱えたことが一度はあるかと思います。こういった時は「大根の出番」ですよ。ただ、お弁当に大根を使ってしまうと「においがきつくなってしまう」というデメリットがありますので注意しましょう。緑黄色野菜や淡色野菜が少ないと悩んでしまうときは、ぜひ万能な大根を使ってみてくださいね。

スポンサードリンク

大根の人気記事をチェックしよう

大根で人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
大根の種類3分類36品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう 大根の栄養成分と効能とは?ほとんどが水分で根部分には消化酵素も豊富に含む 大根の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 大根のおすすめレシピはこれだ!おすすめレシピ10選

まとめ

大根の栄養成分について紹介をしてきました。大根は部位によって栄養が全く変わってきますので、その時々で最適な料理を作れるように工夫してみてくださいね。

また、大根は「緑黄色野菜」と「淡色野菜」の両方に分類されるという話をしました。これだけ万能な野菜は珍しく、使い勝手の良い野菜ですよね。ぜひ家庭の食事のおともに、大根を使ってみてくださいね。美味しい料理となることを願っています!

スポンサードリンク