藩には藩主の改易や転封などで「天領」となる期間のあったものも複数ありますが、その中に2度天領となり、天領前の藩主が再び藩主となった「佐野藩」という藩があります。
歴史はそう長くはないのですが、天領と同じ藩主による入封を繰り返した特徴のある藩です。
今回は、「佐野藩」の歴代藩主とその歴史・使用家紋などについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
佐野藩ってどんな藩だったの?
引用:日本の城写真集
佐野藩の基礎情報
石高 | 1万6,000石 |
旧国 | 下野(栃木県) |
居城 | 佐野陣屋(佐野市) |
藩主 | 佐野家~堀田家の3家 |
家紋名 | 堀田木瓜 |
江戸城控間 | 帝鑑間 |
格 | 城主 |
爵位 | 子爵 |
佐野藩の歴代藩主2家
佐野藩は2つの家によって支配されていました。堀田家は一度天領となり、2期にわたり藩主となっています。
佐野藩の藩主の変移
- 初代藩主……佐野信吉
- 最後の藩主…堀田正頌
スポンサードリンク
2度天領となるも堀田家により再立藩・維新まで存続した佐野藩
佐野藩は、下野国(現在の栃木県佐野市若松町)に存在し、藩庁を佐野陣屋に置いていました。藩としての歴史は長くなく、2度天領となっています。また、藩主には堀田家が2期にわたり入封しました。
藩主・佐野家は1代で改易となり天領に
佐野藩は、佐野家の佐野信吉によって立藩し、長きに渡り当地を支配していました。しかし不始末によって改易となると、しばらくの間天領となります。
スポンサードリンク
堀田家による佐野藩の再立藩①
初代藩主・佐野信吉の改易後は天領となっていた当地ですが、5代将軍・徳川家綱の時代に大老を務めた堀田正俊の3男・正高が独立したことを機に藩として再立藩となりました。
堀田家は2期にわたり佐野藩の藩主となっているわけですが、第1期としてはこの正俊のみで、正俊が近江国堅田へ転封となると再び当地は天領となります。
堀田家による佐野藩の再立藩②
2度目の天領となった佐野藩ですが、転封した堀田正俊の子孫である正敦が再び藩主となり、2度目の再立藩となります。以後、明治維新まで3代にわたり堀田家が佐野藩を支配します。
当時藩庁となっていた佐野陣屋の表門は、後に移築され、現在も「東光寺中門」として残っています。
スポンサードリンク
佐野藩の家紋は掘田家の「堀田木瓜」
木瓜とは中国で官服などに付いていた文様が、日本に伝来し社殿の御廉に用いられるようになったものが文様化したものです。木瓜は子孫繁栄を表し、縁起のよいものとされてきました。 五大紋の一つでもあり、北陸地方や東北地方で多く見られます。家紋として取り入れた家は多く、様々な種類の木瓜紋が考案されました。 シンプルな木瓜をベースに、剣と合わせた剣木瓜、丸に木瓜、庵の中に入れた庵木瓜、縦に描いた立ち木瓜、菱形をした木瓜菱などバリエーションは豊富です。 公家では徳大寺家、武家では新撰組の沖田総司や佐倉藩の堀田氏、岡田藩の伊東氏、出羽の遊佐氏などが使用しています。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
【江戸幕府の全300藩】他の藩の家紋も一緒にチェックしよう
まとめ
「佐野藩」は、2度天領となったことや堀田家が2期にわたり藩主となったことが特徴の藩でした。歴史はそう長くはありませんが、天領の回数や藩主の変遷は特徴的ですね。
佐野藩が置かれていた下野国には、他にも複数の藩が存在していましたので、是非他の藩についてもチェックしてみてくださいね。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|