新潟県に存在していた「三日市藩」は、歴代藩主の多くが幕府の要職に就いていたことで財政がかなり厳しく、破綻寸前の状況でした。なんとか維新まで存続した三日市藩ですが、どのような歴史があったのでしょうか?
今回は、「三日市藩」の歴代藩主とその歴史・使用家紋についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
三日市藩ってどんな藩だったの?
引用:asahinet
三日市藩の基礎情報
石高 | 1万石 |
旧国 | 越後(新潟県) |
居城 | 三日市陣屋(新発田市) |
藩主 | 松平(柳沢)家 |
家紋名 | 四つ花菱 |
江戸城控間 | 帝鑑間 |
格 | 陣屋 |
爵位 | 子爵 |
三日市藩の歴代藩主
三日市藩は、8代にわたり松平(柳沢)家に支配され続けていました。
三日市藩の藩主の変移
- 初代藩主……松平時睦
- 最後の藩主…柳沢徳忠
スポンサードリンク
幕府の要職に就いた藩主多く破綻寸前の三日市藩
三日市藩は、越後国蒲原郡三日市組館村(現在の新潟県新発田市)に存在し、藩庁を三日市陣屋に置いていました。柳沢家により8代にわたり支配されていましたが、幕府の要職に就いた藩主が多かったことや大地震による自然災害で藩政は破綻寸前の状態でした。
柳沢家による三日市藩の立藩
三日市藩は、5代将軍徳川綱吉の寵愛を受けた側用人の柳沢吉保の5男・時睦が1万石の所領を与えられる形で立藩しました。初代藩主となった時睦ですが、立藩から3ヶ月という早さで家督を弟の保経に譲ったため、これといった功績はありませんでした。
スポンサードリンク
出費続きで破綻寸前の三日市藩
三日市藩は柳沢家により8代にわたり支配された藩ですが、藩の財政は不安定で破綻寸前の状況でした。というのも、初代藩主を筆頭に歴代の藩主たちは幕府の要職に就いていた者が多く、江戸定府となっていたために巨額の出費がかさんでいました。
また、三日市藩は外国船の到来に備え、軍備増強にも支出がかかっていたのも藩政を逼迫させた原因です。そして幕府からは警備を命じられていました。
更には安政の大地震による自然災害で藩邸の修復や、朝廷に対する費用も膨れ上がっていました。柳沢家の藩主は藩政再建を試みるも失敗に割り、悪化し続けたのでした。
戊辰戦争の際には、三日市藩は新発田藩と行動を共にし、やがて廃藩置県を迎えると三日市藩は廃藩、三日市県を経て新潟県へと編入したのでした。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
三日市藩の家紋は柳沢家の「四つ花菱」
菱紋は、菱形の幾何学的な紋の総称です。古代から世界中で見られた文様で、植物であるヒシの実に由来していると言われていますが詳細は不明です。土器にも鱗と同様刻まれていることから、呪術的な意味もあったと考えられています。 家紋としては人気があった代表的な紋で、一つから最大で十六個の菱を組み合わせ、バリエーションは様々ありました。また、配列や向きを変えたものなどがあり、江戸時代には幕臣約150の家紋に用いられたと言われています。 有名なものは、甲斐源氏や信濃源氏一族に用いられた「割菱」、小笠原家の「三階菱」などです。武家の使用者は他に、高杉晋作、松前氏、武田氏、市橋氏、三好氏、大内氏、山口氏などです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
【江戸幕府の全300藩】他の藩の家紋も一緒にチェックしよう
まとめ
「三日市藩」は柳沢家により代々支配されていましたが、礫代藩主の多くが幕府の要職に就いていたということもあり、費用がかさんで財政はかなり厳しいものでした。藩によって財政は様々なので、それぞれの藩の藩政状況についても着目してみてくださいね。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|