ワカサギに寄生虫アニサキスはいない?有棘顎口虫の危険性・食中毒症状

ワカサギには寄生虫が付いている可能性があることを知っていますか?寄生虫の中でも有名なアニサキスはいませんが、別の危険な寄生虫がいることがあります。食べるとどんな症状が出て、どんな対策ができるのでしょうか?今回は、

  • ワカサギには寄生虫がいる?
  • ワカサギにアニサキスがない理由
  • ワカサギに寄生する有棘顎口虫とは?
  • ワカサギの安全な食べ方・下処理

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

ワカサギってどんな魚?

英名 Pond smelt
別名・和名 公魚
エネルギー(100gあたり) 77kcal
糖質量(100gあたり) 0.1g

特徴

“ワカサギ”は全長15cmほどの小さな魚です。鱗は付いているものの、ワカサギの鱗は非常に取れやすいため、スーパーなど市場に並んでいるもののほとんどは鱗が取れた状態です。

ワカサギの食べ方としては揚げ物が多く、天ぷらやフライ・唐揚げが人気です。味はとにかく淡白で、クセがないのが特徴です。

旬の時期

ワカサギの旬の時期は、11月〜3月頃の冬から春にかけた時期となっています。その中でも3月の獲れるワカサギは一番脂がのっていて美味とされています。

生産地

日本国内のワカサギ生産地No.1は青森県で、全体の約3割を占めています。次いで北海道・茨城県・秋田県と北の地域を中心に漁が行われています。

スポンサードリンク

ワカサギには寄生虫がいる?

ワカサギは湖や河川の下流域、海の内湾で獲れる魚ですが、そこで気になるのが“寄生虫”です。寄生虫は魚が死んでも内臓部分や筋肉部分に寄生したまま生きていることが多く、そのまま食べると食中毒を起こす原因となることがあります。

代表す的な寄生虫といえば『アニサキス』ですが、 ワカサギにアニサキスは寄生していません 。しかし、その代わりに『有棘顎口虫(ゆうきょくがっこうちゅう)』という寄生虫がいることがあります。

ワカサギにつく寄生虫
  • 有棘顎口虫

この有棘顎口虫はかなり危険な寄生虫で、生きたまま食べてしまうと怖い症状が現れます。詳しくは後ほど解説しています。

ワカサギにアニサキスがいない理由

ワカサギにアニサキスがいない理由は、ワカサギは川や湖などに生息する淡水魚だからです。 アニサキスは海に生息する寄生虫で、淡水では生きることができません 。従って、淡水魚や淡水に住むカニやエビにはアニサキスが寄生していないのです。

しかし、海と淡水の交わるエリアに生息している魚についてはグレーゾーンです。淡水魚稀にアニサキスが寄生していることもあり、絶対にいないとは言い切れないので注意しましょう。

スポンサードリンク

有棘顎口虫とは?

読み方

有棘顎口虫は、『ゆうきょくがっこうちゅう』と読みます。

特徴

有棘顎口虫は、日本では中部地方から南の地域に生息している寄生虫です。ワカサギ以外にも、フナ・コイ・ドジョウ・ナマズなどの魚類に寄生している可能性が高いです。

  • 色………透明・乳白色
  • 大きさ…3〜4mm


有棘顎口虫は幼虫→成虫へと成長する寄生虫ですが、人の体内で成虫になることはできません

食中毒症状

ワカサギなどの淡水魚に寄生する可能性のある有棘顎口虫は、体内に入ると移動する度に皮膚のみみず腫れを起こします。また、酷い場合には脳や目、内臓にも侵入してくる可能性があります。

アニサキスは人の体内で生きることができず4〜5日で死滅しますが、有棘顎口虫に関しては人の体内でも生き続けてしまうのです。みみず腫れが主な症状で、それ以外の症状や重症化するケースはありませんが、中には40cmにもなるみみず腫れができ、治療に約2か月を要したケースもあります。

対処法・予防法は?

有棘顎口虫は非常に危険な寄生虫ですが、-20度の冷凍状態や加熱することによって死滅するため、 生で食べなければ問題ありません◎ 

スポンサードリンク

ワカサギの安全な食べ方

ワカサギを生で食べるとは聞いたことがないかと思いますが、生食は絶対にNGです!寄生中の問題もありますが、ワカサギに付着している川の菌によって食中毒を起こす危険性があります。ワカサギは必ず加熱して食べるようにしましょう。

ワカサギの下処理

ワカサギの下処理のポイントは下記になります。

  • おしりをつまんで汚れを洗い流す
  • 塩もみしてヌメリや汚れを取る
  • 口を開いて内臓をスルスルと取り出す

主にこの3つで、下処理することで美味しいワカサギを食べることができます◎

アニサキス・寄生虫を含む主な魚102種まとめ

アニサキスを含む可能性のある魚には、いくつか種類があります。その魚の住む場所や食べるエサが、アニサキスが寄生するかどうかと関係しています。
アニサキスが寄生しやすい魚の種類には、お刺身で食べると美味しいものが多いので注意が必要です!アニサキスやその他の寄生虫含む主な魚を102種類まとめました。

海の魚

アイナメ アオハタ アカハタ
アカヤガラ アンコウ
イサキ イシガレイ 石鯛
イシナギ イシモチ イナダ
ウスメバル ウマヅラハギ
オオモンハタ カサゴ カタクチイワシ
カツオ カワハギ カンパチ
キジハタ 金目鯛 クエ
クロソイ クロダイ コショウダイ
コノシロ ゴマサバ コロダイ
サバ さより サワラ
サンマ しめ鯖 シイラ
ししゃも シマアジ シロギス
スケトウダラ スズキ
たら タチウオ チダイ
トビウオ ニシン のどぐろ
ハタハタ ひらめ ハマチ
ハモ ヒラスズキ ヒラマサ
ヒラメ ふぐ ブリ
ヘダイ ホウボウ ホッケ
ボラ マアジ マイワシ
まぐろ マゴチ マダイ
マダラ マトウダイ マナガツオ
マハタ メジナ メジマグロ
メバル ワラサ  

川の魚

うなぎ アトランティックサーモン
サケ サーモントラウト
ワカサギ    

甲殻類

アメリカザリガニ アオリイカ ウニ
エビ ケンサキイカ コウイカ
スルメイカ 生タコ ヤリイカ

海藻・貝類

わかめ 海ぶどう ケンサキイカ
コウイカ 生タコ ヤリイカ
エビ ムール貝 サザエ
ホタテ    

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • ワカサギは淡水魚なのでアニサキスの心配はない
  • 淡水魚に寄生し、人の体内に入っても生き続ける危険な寄生虫がいる
  • ワカサギを生食するのは絶対にNG!

ワカサギには危険な寄生虫がいる可能性がありますが、加熱や冷凍によって死滅するものなので安心しましょう◎アニサキスに関しては、寄生していることはないので絶対に安全です!

スポンサードリンク