アワビの刺身に寄生虫アニサキスはいない?貝毒・腸炎ビブリオ・ノロウイルスは?

アワビ貝類の中では高級食材として食べられているものですが、寄生虫がいる可能性はあるのでしょうか?また、寄生虫以外の菌類によって食中毒になる危険性はあるのでしょうか?今回は、

  • アワビには寄生虫がいる?
  • アワビにアニサキスがない理由
  • 貝毒・ノロウイルス・腸炎ビブリオの危険性は?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

アワビってどんな貝?

英名 Japanese abalone
別名・和名
エネルギー(100gあたり) 83kcal
糖質量(100gあたり) 3.6g

特徴

“アワビ”はミミガイ科アワビ属に分類される大型の貝です。日本で食用とされているアワビは主に4種類で、「エゾアワビ」「黒アワビ」「マダカアワビ」「メガイアワビ」という品種です。

アワビの特徴はコリコリとした食感で、しっかりとした歯ごたえがあります。アワビの食べ方としては、焼き・グリル・蒸しなどが人気で、鮮度が高いものであればお刺身として食べることもできます。

スポンサードリンク

旬の時期

アワビの旬の時期は、品種によって旬の時期が異なります。上記の中でエゾアワビは冬、それ以外の品種は夏が旬の時期です。

生産地

アワビの主な産地は、宮城県・岩手県・北海道などの東北エリアとなっています。

アワビには寄生虫アニサキスがいる?

アワビは海で獲れる貝類の一つですが、そこで気になるのが“寄生虫”です。寄生虫は魚が死んでも寄生したまま生きていることが多く、そのまま食べると食中毒を起こす原因となることがあります。

しかし、アワビにはアニサキスがいません。海を代表する寄生虫といえば『アニサキス』ですが、 アワビにアニサキスが寄生することはなく、他の寄生虫がいる可能性も極めて低い です。

アワビにアニサキスがいない理由

アワビが安全な理由には、アワビの形が関係しています。アニサキスは海生ほ乳類の体内で卵を産み、卵がアミなどの甲殻類に補食されて体内でふ化して成長します。

その甲殻類が魚に食べられる食物連鎖によって、最終的に人の口に入る危険が生じるのですが、アワビの形状はアニサキスが入りにくくなっています

これは牡蠣やサザエも同じで、アニサキスが入り込む形ではないため、これらの貝類はアニサキスによる危険性の心配がないのです◎

スポンサードリンク

アワビは肝も食べられる

アワビの肝は「肝」と言われていますが、正確には生食腺です。この部分も余すことなく食べることができます!アワビの肝はオスかメスかによって色と味が異なり、オスは白色・メスは緑色でオスよりも少し生臭い特徴があります。

肝は好き嫌いが分かれる部位ですが、フグの白子と並ぶほど珍味と言われています。肝には、鉄分・亜鉛・ビタミンAやコラーゲンが含まれているので、美容にも効果的な部位なんです。捨てるのはもったいないので、是非一緒に食べてみてくださいね。

アワビによる食中毒の危険性は?

ほとんどの場合アワビには寄生虫がいないことがわかりましたが、その他の食中毒や菌類に関しては安全なのでしょうか?魚介類で起こり得る3つの食中毒はこちらです。

  • 貝毒
  • ノロウイルス
  • 腸炎ビブリオ

この3つはどれも腹痛・下痢・嘔吐などの食中毒症状を起こす菌ですが、アワビの場合は貝毒・ノロウイルスの危険性がありません。腸炎ビブリオに関しては付着していることもありますが、対処法がいくつかあるので安全に食べることができています。それぞれの特徴について見てみましょう。

スポンサードリンク

貝毒

二枚貝が食べる可能性のある有害なプランクトンは毒性を持った植物プランクトンで、「貝毒プランクトン」と言われています。ホタテや牡蠣・アサリ・はまぐり・ムール貝・しじみなどで起こり得る食中毒で、アワビは二枚貝ではないため貝毒の危険性がありません。

ノロウイルス

アワビやサザエはなどの巻貝は、海藻を主食としているので海水を沢山蓄えることがありません。そのため、ノロウイルスによる汚染は極めて少ないと言われています。

また、プランクトンを取り込むこともないため感染率が少ないのです。完全にゼロというわけではありませんが、他の魚介類に比べ危険性はかなり低くなっています。

腸炎ビブリオ

腸炎ビブリオ菌はそのまま食べると食中毒症状を起こすものですが、予防法があるので対策することが可能です。

腸炎ビブリオの予防法
  • 真水でよく洗う
  • 冷凍処理
  • 加熱処理

腸炎ビブリオは真水に弱いため、食べる前によく洗うことで菌を殺すことができます。また、冷凍にも弱く、4度以下の状態でも殺すことが可能です。加熱する場合も効果があります◎

スポンサードリンク

アニサキス・寄生虫を含む主な魚102種まとめ

アニサキスを含む可能性のある魚には、いくつか種類があります。その魚の住む場所や食べるエサが、アニサキスが寄生するかどうかと関係しています。
アニサキスが寄生しやすい魚の種類には、お刺身で食べると美味しいものが多いので注意が必要です!アニサキスやその他の寄生虫含む主な魚を102種類まとめました。

海の魚

アイナメ アオハタ アカハタ
アカヤガラ アンコウ
イサキ イシガレイ 石鯛
イシナギ イシモチ イナダ
ウスメバル ウマヅラハギ
オオモンハタ カサゴ カタクチイワシ
カツオ カワハギ カンパチ
キジハタ 金目鯛 クエ
クロソイ クロダイ コショウダイ
コノシロ ゴマサバ コロダイ
サバ さより サワラ
サンマ しめ鯖 シイラ
ししゃも シマアジ シロギス
スケトウダラ スズキ
たら タチウオ チダイ
トビウオ ニシン のどぐろ
ハタハタ ひらめ ハマチ
ハモ ヒラスズキ ヒラマサ
ヒラメ ふぐ ブリ
ヘダイ ホウボウ ホッケ
ボラ マアジ マイワシ
まぐろ マゴチ マダイ
マダラ マトウダイ マナガツオ
マハタ メジナ メジマグロ
メバル ワラサ  

川の魚

うなぎ アトランティックサーモン
サケ サーモントラウト
ワカサギ    

甲殻類

アメリカザリガニ アオリイカ ウニ
エビ ケンサキイカ コウイカ
スルメイカ 生タコ ヤリイカ

海藻・貝類

わかめ 海ぶどう ケンサキイカ
コウイカ 生タコ ヤリイカ
エビ ムール貝 サザエ
ホタテ    

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • アワビには寄生虫アニサキスがいない!
  • アワビにアニサキスがいない理由は、アニサキスを含むものをエサとしていないため
  • アワビによる貝毒・ノロウイルス食中毒の危険性は低い!
  • アワビには腸炎ビブリオ菌が付着している可能性があるが、下処理で安全となる

アワビにはアニサキスが寄生せず、貝類特有の貝毒の危険性もないので割と安心して食べることができる貝です。腸炎ビブリオ菌に関しても真水で洗うことで対処できるので、安全な貝と言えるのではないでしょうか^^

スポンサードリンク