スポンサードリンク
目次
|
|
大根が変色してしまった場合、食べられるの?
大根が変色してしまったら食べられるのでしょうか?ここでは大根が変色したら食べられるかどうかを紹介します。
青色 | 黒色 | 茶色 |
スが入る | ぶよぶよに | カビが生えた |
青色になると・・・青あざ症、ホウ素不足の状態
大根が青くなるとホウ素不足で青あざ症の原因になります。大根が作られる過程で、雨が多く降ってしまうと土の中のホウ素が流れ出てしまいます。大根の成長には欠かせないホウ素が流れ出てしまうとホウ素不足になり大根は青くなってしまいます。
収穫した後の乾燥や加湿によっても大根は青くなります。切った時に大根の表面が青くなっているので、カビかもしれないと思いがちですが、特に問題なく食べることは出来ます。見た目があまり良くないので、大根おろしや煮物にすると青みが目立たずにおすすめです。
黒色になると・・・糸状菌(しじょうきん)というカビの一種
大根が黒色になると食べられるのでしょうか?大根が黒くなるのは、糸状菌というカビが原因です。ダイコンバーティシリウム黒点病と言われ、大根を切った時に、円を描くように黒い点がつく病気です。栽培している土壌の中のカビが原因です。
土壌中のカビが原因ですが、大根自体がカビていなければ問題なく食べることは出来ます。食べようと思う人も多くはいないと思いますが。ちなみに糸状菌というカビで黒くなった大根は、苦味や硬くなってしまうことがあるので味は大きく下がると言われています。
また黒カビが生えていた場合には、食べるべきではありません。大根だけに言える事ではありませんが、黒くなっていたら食べないほうが無難でしょう。
茶色になると・・・酸化・鮮度が落ちた状態
茶色になった大根は基本的に食べることが出来ます。ですが鮮度が落ちて美味しくは食べれない事が多いようです。茶色く変色するのは、細胞と細胞に気泡ができる鬆が入る前の状態なので早めに食べ切る事が良いでしょう。大根を収穫する時に土の温度が22度を超えると発生する事が多く、ポリフェノールが蓄積される事で茶色くなります。
透明になると・・・保存時の温度(高い温度が苦手)
大根を切った時に断面が透明になる事があります。透明な大根は保存状態が悪い時に起きてしまう現象で夏場に起こりやすい特徴があります。どうしても冬の野菜の大根は夏場に影響を受けやすいのです。透明になった大根は、問題なく食べられますが味は落ちてしまいます。
ス・・・水分不足
大根が高温によって乾燥すると葉に水分を取られてしまいます。中がスカスカになってしまうことをスがはいると言います。大根にスがはいるとスポンジのようになります。食べられるのか気になると思いますが、隙間が出来ているくらいであれば問題なく食べる事が出来ます。スがはいるとあまり美味しくないので、隙間が出たところは取り除いて食べると良いでしょう。
スポンサードリンク
大根の変色を防止する方法
大根は状態によって様々変色をしますが、防止方法は有るのでしょうか。大根が変色する理由は、保存方法が影響しています。スーパーで購入する際には、なるべくカットしているものを買うと、すでに変色していたなんてことを避ける事が出来ます。
1本丸ごと大根を購入する際には、5度以下の場所で保管する事が大切です。冷蔵庫に大根を入れて、立てるようにおきましょう。葉っぱがついていると栄養が葉に流れてしまうので、葉っぱは切っておきましょう。使わない時にはすぐに冷蔵庫に入れて保管する事で、大根の変色を防ぐ事が出来ます。
スポンサードリンク
大根の保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安
大根は1本まるごと買うのがお得です。でも「食べきれるかな?」と躊躇して半分にカットされたものを買ったりしていませんか? すりおろしたり、煮たり、お漬物にしたりと様々な食べ方ができる大根。長期保存できたら、もっとお得にたくさん大根を食べられますよね。大根の保存方法と保存期間についてまとめました。
保存期間の目安
- 冷蔵保存:根は2週間、葉は2~3日
- 冷凍保存:1か月
- 常温保存:3日
上記はあくまでも目安ですので、なるべく早めにお召し上がりください。保存方法を覚えておけば、さらに賢くお買い物ができるようになりますよ。美味しい旬の時期に大根をいっぱい召し上がってくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
保存状態が悪いとカビが生えたり変色したりも
大根を使って料理をしようとしたら変色していた。カビが生えていて食べられなくなった。こんな経験がある人も多いはず。大根の状態ごとに食べられるラインと食べられないライン、悪化する原因や防止をする方法をまとめておきます。
青色 | 黒色 | 茶色 |
スが入る | ぶよぶよに | カビが生えた |
大根の状態が悪化していて
- 青色になると・・・青あざ症、ホウ素不足の状態
- 黒色になると・・・糸状菌(しじょうきん)というカビの一種
- 茶色になると・・・酸化・鮮度が落ちた状態
- 透明になると・・・保存時の温度(高い温度が苦手)
- スが入る・・・水分量が足りていない状態
- ぶよぶよに・・・水分量が抜けてしまっている状態
- カビが生えた・・・長期保存しすぎ!食べられない状態
大根を1本丸ごと購入する際には、5度以下の場所で保管する事が大切です。冷蔵庫に大根を入れて、立てるようにおきましょう。葉っぱがついていると栄養が葉に流れてしまうので、葉っぱは切っておきましょう。使わない時にはすぐに冷蔵庫に入れて保管する事で、大根の変色を防ぐ事が出来ます。
スポンサードリンク
大根の人気記事をチェックしよう
大根で人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
大根の種類3分類36品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう
大根の栄養成分と効能とは?ほとんどが水分で根部分には消化酵素も豊富に含む
大根の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
大根のおすすめレシピはこれだ!おすすめレシピ10選
まとめ
大根が変色してしまう原因と防止する方法について解説していきました。大根は温度によって影響を受けやすい野菜なので、適切な保管をする事で変色を防ぐことが出来ます。大根は色の変化も様々ですが、基本的に味は落ちますが食べる事が出来ます。大根を美味しく食べるためにも色の変化を理解して、適切な保管をするようにしましょう。
スポンサードリンク