大根がくさい!腐ってるの?臭くなる原因と簡単に大根のにおいを消す5つ方法

「大根を使おうとしたら、くさくてびっくりしました…。なんでくさくなってしまったんでしょうか?においを消す方法があれば教えて欲しいです。」
大根がいきなりくさくなってしまったら「もう食べる気がしないな」とネガティブな気持ちになってしまいますよね…。しかし、大根がくさいときの対処法はしっかりとあるので安心してください!本記事では大根のにおいがくさい原因と、対処法を紹介していきます。これからの大根のにおい対策のためにも、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!

引用:おきやたべよ

スポンサードリンク

大根がくさい原因は?

では、まずは大根がくさい原因を紹介していきますね!大根のにおいの原因は、メチルメルカプタンという成分が関係しているんです。これは大根の「辛い部分」を作っている成分で、硫黄化合物の一種になります。やはりにおいの原因になるはずですよね。

ちなみに、このメタルメルカプタンはにおいの原因になるという大きなデメリットもありますが、実は「がん予防」などの大きなメリットもある成分なんです!くさいからと言って、あまり責めないであげてくださいね。

スポンサードリンク

大根がくさい場合の基本的なにおいの消し方

では、続いて大根のにおいの消し方について紹介をしていきますね。具体的には「大根の皮を厚めにむく」という方法がおすすめですよ。

スポンサードリンク

大根の皮を厚めにむく

この方法を試せば「絶対に大根のにおいが消える」というわけではありませんが、しっかりと効果はあります。実は、大根の匂いは大根の皮による影響も大きいので、この皮を厚めにむけば解決するケースが大半です。

皮を厚めにむくのはもったいないな」と感じてしまうかもしれんが、においを気にしながら調理したり、食べることを考えれば当然の判断だと言えます。大根がくさいと感じたら、まずは大根の皮を厚めにむくことから試してみてくださいね。

大根のにおいを消す5つの調理方法

では、ここからは大根のにおいを消す5つの調理方法を紹介していきますね。先ほどの「大根の皮を厚めにむく」ということを試しても、においが消えないケースもあります。しかし、これから紹介する5つの方法を試せば、まず間違いなくにおいが消えるでしょう!

大根サラダにして大根を水にさらす

まず1つ目のおすすめの調理方法が、大根サラダにする方法です。大根サラダにする前に、しっかりと大根を水にさらす作業を忘れないようにしましょう。しっかりと水にさらせば、大半のにおいは飛んでいきます。

また、水水しい美味しくさっぱりとしたサラダになるのでおすすめですよ。

炒める 醤油やゴマ油など香りが強い調味料で味付け

2つ目の方法はシンプルに大根を炒める方法です。ただ、炒める時に「ゴマ油」など、香りが強い調味料で味付けるすることを忘れないようにしましょう。これがもし「塩コショウ」などで味付けしてしまった場合は、大根のくさみが残って美味しくない料理が出来上がってしまいます。また、大根だけではなく「にんじんや白菜」など、他の野菜と一緒に炒めることもおすすめですよ。その際も、香りが強い調味料で炒めてくださいね。

スポンサードリンク

大根おろし

大根おろしもおすすめの調理方法になります。塩水などに漬けてから大根をおろすと、より匂いが気にならなくなりますよ。大根おろしは朝ごはんなどにも使えるおすすめの調理方法ですので、くさい大根の使い道に迷ったらまずは大根おろしをためし

煮物

まず1つ目のおすすめのレシピは煮物です。煮物でしたら、他の料理の水分も使うことになりますので、大根自体に水分がなくても美味しく食べることができます。もし「大根だけで煮物を食べたい」という場合でしたら、これから紹介する2つの方法を試した方が良いかもしれません。

漬物

2つ目におすすめの方法は漬物になります。漬物は長時間塩水などに漬けながら、もみほぐしつつ作っていく料理です。ですので、言い方はおかしいですが「水分を外部から足していく」という料理ですので、大根自体に水分がなくても特に問題はありません。

また、スの入った大根は少しだけ「苦みが強くなっている」状態ですので、大根以外の、例えばにんじんやピクルスなどの野菜と一緒に食べることがおすすめですよ。

スポンサードリンク

大根の保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安

大根は1本まるごと買うのがお得です。でも「食べきれるかな?」と躊躇して半分にカットされたものを買ったりしていませんか? すりおろしたり、煮たり、お漬物にしたりと様々な食べ方ができる大根。長期保存できたら、もっとお得にたくさん大根を食べられますよね。大根の保存方法と保存期間についてまとめました。

保存期間の目安

  • 冷蔵保存:根は2週間、葉は2~3日
  • 冷凍保存:1か月
  • 常温保存:3日

上記はあくまでも目安ですので、なるべく早めにお召し上がりください。保存方法を覚えておけば、さらに賢くお買い物ができるようになりますよ。美味しい旬の時期に大根をいっぱい召し上がってくださいね。

保存状態が悪いとカビが生えたり変色したりも

大根を使って料理をしようとしたら変色していた。カビが生えていて食べられなくなった。こんな経験がある人も多いはず。大根の状態ごとに食べられるラインと食べられないライン、悪化する原因や防止をする方法をまとめておきます。

青色 大根の中が黒いんです - 八百屋のオッサンのひとりごと黒色 茶色
スが入る ぶよぶよに カビが生えた

大根の状態が悪化していて

  • 青色になると・・・青あざ症、ホウ素不足の状態
  • 黒色になると・・・糸状菌(しじょうきん)というカビの一種
  • 茶色になると・・・酸化・鮮度が落ちた状態
  • 透明になると・・・保存時の温度(高い温度が苦手)
  • スが入る・・・水分量が足りていない状態
  • ぶよぶよに・・・水分量が抜けてしまっている状態
  • カビが生えた・・・長期保存しすぎ!食べられない状態

大根を1本丸ごと購入する際には、5度以下の場所で保管する事が大切です。冷蔵庫に大根を入れて、立てるようにおきましょう。葉っぱがついていると栄養が葉に流れてしまうので、葉っぱは切っておきましょう。使わない時にはすぐに冷蔵庫に入れて保管する事で、大根の変色を防ぐ事が出来ます。

スポンサードリンク

大根の人気記事をチェックしよう

大根で人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
大根の種類3分類36品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう 大根の栄養成分と効能とは?ほとんどが水分で根部分には消化酵素も豊富に含む 大根の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 大根のおすすめレシピはこれだ!おすすめレシピ10選

まとめ

大根がくさくなってしまった場合の対処法を紹介してきました。大根がくさくなってしまうのはしょうがないことですので、しっかりと美味しく食べられるレシピを試してくださいね!

スポンサードリンク