1年中スーパーで手に入る最も気軽に買えるきのこ。 鍋に入れたり、網で焼いたりして食べる事が多いと思います。秋が旬ですが、旬の時期に食べるきのこは香りがよく肉厚で絶品です。 よりおいしく食べるとなると、鮮度をできるだけ落とさずに保存することが重要になってきます。
今回はそんな方のためにきのこの保存方法と保存の目安期間を、冷蔵・冷凍・常温の3種類でまとめました。鍋に入れたり網で焼いたり、色々な用途があるきのこを上手に活用するため、是非参考にしてみてください。
スポンサードリンク
目次
|
|
きのこってどんな野菜?
分類 | 菌類(担子菌類(たんしきんるい)と子嚢菌類(しのうきんる)の一部の仲間) |
由来 | 倒れた木などに多く発生しているのが見られることから、木の子供という事で“木の子”と言われるようになりました。 |
英語でいうと | Mashroom |
スポンサードリンク
きのこはカビに近い菌類の一種です。普段食べているのは、子孫を残すために胞子をつくる「子実体(しじつたい)」という部分で植物でいえば花の部分です。食物繊維・ビタミンD・ビタミンB類・カリウムなどの栄養素が豊富で低カロリーな食材です。
おいしいきのこの見分け方
- カサ:カサが開いていない、肉厚でふんわりしたものを選びましょう。開いているものや水滴がついて湿っているものは、傷みやすいので注意しましょう。
- カサの裏:カサの裏が白いものを選びましょう。ヒダがはっきりしているものが良品です。
- 軸:軸の太いものを選びましょう。
※シイタケやマッシュルームなど多くのきのこに共通します
スポンサードリンク
きのこの保存方法
冷蔵で保存する場合
保存期間の目安は1週間です。
<シイタケ>
- キッチンペーパーで包む:石づきをつけたまま軸を上向きにして2、3個まとめてキッチンペーパーで包みます
- 冷蔵庫の野菜室で保存:軸を上向きにしたまま保存袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存
<しめじ>
- キッチンペーパーで包む:石づきがついたままキッチンペーパーで包みます
- 冷蔵庫の野菜室で保存:保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存
<まいたけ>
- キッチンペーパーで包む:包装から取り出しそのままキッチンペーパーで包みます
- 冷蔵庫の野菜室で保存:保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存
風味が落ちるため水洗いはせず、汚れは濡らしたキッチンペーパーで拭き取りましょう。保存するときは、余分な水分を吸収できるようにキッチンペーパーで包んでください。包んだら保存袋に入れて冷蔵庫にしまいましょう。
スポンサードリンク
冷凍で保存する場合
保存期間の目安は1か月です。
<シイタケ>
- カサだけの状態にする:軸を根元から切り落として、カサだけの状態にします
- カサのみ冷凍庫で保存
- カサのみを冷凍用保存袋に入れて保存します
<しめじ>
- 石づきを切り落とす
- ほぐして冷凍庫で保存:小房にほぐして冷凍用保存袋に入れて保存します
<まいたけ>
- 小房にほぐす:カットするか、手で小房にほぐします
- 冷凍用保存袋に入れて保存します
きのこをおいしく保存するには、冷凍保存が1番のおすすめです。冷凍することによって長持ちしたり、酵素の働きで加熱後の風味やうまみが増すと言われています。
スポンサードリンク
常温で保存する場合
保存期間の目安は数日です。
すぐ使い切る場合は常温で保存しましょう。シイタケは頭を下に、軸を上にして保存することで風味が損なわれるのを防げます。きれいに並べたら冷暗所に置きましょう。その時に注意することは湿気です。保存袋に乾燥剤を入れておくと安心です。保存期間は数日です。開封後は早めに食べる事をオススメします。
~天日干し~
天日干しをすることで栄養価が上がるといわれています。方法として乾燥させるためのかごを準備してカサを下にして置きます。夏場の日差しの強い日は2~3日、冬場の日差しの弱い日は3~5日ほど晴れの日に干すだけで出来ます。除湿剤と一緒に保存袋で保存すると長持ちします。
~保存のポイント~
- 洗わない:風味が落ちてしまうので、基本的には洗わずに保存します
- 汚れは濡らしたキッチンペーパーで拭き取る:汚れやほこりが気になる場合は、濡らしたキッチンペーパーで拭き取ります
- 湿気に注意:余計な水分を吸収できるように、キッチンペーパーで包みます
40種類のきのこ類の腐っている状態・保存方法をチェック
他にもたくさんのきのこ類についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!
まとめ
今回はきのこの保存方法について冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安と保存方法をまとめてきました。
- 冷蔵の保存目安:1週間
- 冷凍の保存目安:1か月
- 常温の保存目安:数日
菌類であるきのこはあまり日持ちしません。間違った保存方法ではせっかくのおいしい風味が落ちてしまいます。内容を参考にして最後までおいしくいただきましょう。
スポンサードリンク