スーパーに行けば、年中購入することができるほうれんそう。あまり深く考えることなく購入される方が多いのではないでしょうか。
  私たちが手にするほうれんそうの多くは、東洋種と西洋種をかけあわせた品種であることがほとんどです。今回は、交雑種の特徴と旬の時期をまとめて紹介します。
スポンサードリンク
目次
| 
 | 
 | 
ほうれんそう(交雑種)ってどんなほうれんそう?

| 読み方 | ほうれんそう | 
| 旬の時期 | 年中(ハウス) | 
| 主な生産地 | 千葉県、埼玉県、群馬県 | 
| 種類 | 交配種(中間種) | 
ほうれんそうは、 日本に伝わったのは、「東洋種」が江戸時代初期、「西洋種」が江戸時代末期だといわれています。その後、大正末期から昭和初期にかけて、東洋種と西洋種の交雑種が育成され、各地に普及していきました。
スポンサードリンク
読み方
ほうれんそう
特徴(サイズ、味、形状など)
形を見ても東洋種と西洋種の中間的な形をしています。剣葉系は葉の基部に切れ込みがあり、葉の形は三角形です。丸葉系は葉に切れ込みがなく、広いだ円形で葉柄が大きいのが特徴です。
東洋種と西洋種の交配種
日本人には東洋種のほうれんそうの味が好まれ、西洋種はあまり作られることがありませんでしたが、暑い時期にも適した西洋種と東洋種を掛け合わせた交配種が盛んに栽培されるようになりました。
ほうれんそう(交雑種)の旬の時期と主な生産地

それでは、交雑種のほうれんそうの旬や主な生産地について説明します。
スポンサードリンク
旬の時期はいつ?
冬が旬の時期といわれますが、ハウス栽培も盛んにおこなわれているので年中食べることができます
主な生産地はどこ?
千葉県、埼玉県、群馬県
ほうれんそう(交雑種)の 価格相場ってどのくらい?

交雑種のほうれんそうは、どのくらいの価格で売られているのでしょうか?
スーパーだと
1袋 120円
ネット通販だと
1袋 360円
スポンサードリンク
ほうれんそう4種類13品種一覧まとめて解説

ほうれんそうの代表的な品種を以下の4つに分けて13品種ご紹介します。
- 交配種(中間種):6品種
 - 西洋種:2品種
 - 東洋種:3品種
 - その他の品種:5品種
 
すべてのほうれんそう人気ランキングは別ページにて解説しておりますのであわせてご確認ください。
詳しくはこの記事をチェック!
交配種(中間種):6品種
 ほうれんそう(交雑種) | 
 日本ほうれん草 | 
 アトラス | 
 豊葉ほうれん草 | 
 バハムート | 
 チェックメイト | 
東洋種:3品種
 治郎丸ほうれんそう | 
 山形赤根ほうれんそう | 
 禹城 | 
西洋種:2品種
 ビロフレー | 
 ノーベルほうれん草 | 
その他の品種:5品種
 サラダほうれんそう | 
 ちぢみ(寒締め)ほうれんそう | 
 赤茎ほうれんそう | 
 早生サラダあかり | 
 雪美菜 | 
スポンサードリンク
ほうれんそうの栄養と期待できる効果

ほうれんそうの栄養成分表
ほうれんそう100gあたりに含まれる栄養成分を見てみましょう。
| エネルギー | 20kcal | 
| 水分 | 92.4g | 
| ナトリウム | 16mg | 
| カリウム | 690mg | 
| カルシウム | 49mg | 
| マグネシウム | 69mg | 
| 鉄 | 2.0mg | 
| 亜鉛 | 0.7mg | 
| ビタミンA β-カロテン当量 | 4200ug | 
| ビタミンK | 270ug | 
| ビタミンB2 | 0.20mg | 
| 葉酸 | 210ug | 
| ビタミンC | 35mg | 
| 食物繊維総量 | 2.8g | 
ほうれんそうの主な栄養素を4つ解説

ほうれんそうに含まれる主な栄養成分を鉄分、ミネラル、カロテン、ビタミンBなどを紹介します。
- 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。
 - ミネラル(無機質):ミネラルは、地球上に存在する金属元素を指し、人間の体の内部の酵素の触媒や特異的な細胞の機能の要になる成分です。体の代謝や老廃物の分解、排出にも関わっています。不足すると、人間の体の本来の機能が良く無くなるため、日頃の摂取が大事な栄養素です。
 - ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
 - β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
 
ほうれん草を食べて期待できる効果
- がん予防
 - 高血圧の予防・改善
 - 貧血予防
 - 美容・美肌効果
 - むくみ対策・改善
 - 疲労回復
 - 風邪予防
 
スポンサードリンク
ほうれんそうの保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

ほうれんそうの保存方法と保存期間の目安
ほうれん草について冷蔵・冷凍・常温のそれぞれの保存期間と保存方法についてまとめました。
保存期間の目安
- 冷蔵に場合の保存期間 1週間
 - 冷凍の場合の保存期間 1ヶ月
 - 常温の場合の保存期間 干す:1カ月
 
保存期間は目安ですので、野菜に状態をよく見て食べられるか判断し、なるべく早めに使い切りましょう。
ほうれん草は冷蔵庫だと1週間程度しか日持ちしませんが、冷凍や干したりと工夫することで長持ちさせることができます。
この状態のほうれんそうは腐ってる?
寒締めほうれ草を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:葉が黄色っぽく変色しているのは傷み始めている証拠
 - 見た目:しなしなして元気がないのは水分が抜けている証拠
 
腐っているので食べるとダメな状態
- 見た目で判断❶:葉が全体的に茶色く変色している
 - 見た目で判断❷:葉が枯れている
 - 感触で判断❶:ぬるぬるして水気が出ている
 - 感触で判断❷:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
 
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
ほうれんそう(交雑種)のおすすめの食べ方

それでは、おすすめの食べ方を紹介します。オーソドックスですが、ほうれんそうのおいしさを十分味わうことができるレシピです、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサードリンク
おひたし
【材料】 ほうれんそう 1袋
     塩
     醤油
     かつお節
【作り方】
1.ほうれん草を洗い、砂を落とします
2.沸騰したたっぷりのお湯に塩を入れ、ほうれん草を根から入れ、中火で1〜2分程湯がきます
3.ザルにあけ、冷めるまで流水にさらします
4.水分を絞り、4〜5cm幅位に切り、再度水分を絞ります
5.器に盛り、醤油と鰹節をかけたら完成です
胡麻和え
【材料】ほうれんそう 1袋
    塩 適量
    すりごま 15g
    砂糖 小さじ2
    醤油 大さじ1
【作り方】
- ほうれん草は塩を入れた熱湯でサッと茹でます。鮮やかな緑色になったら冷水に取り、絞って水切りします
 - ほうれん草は3cm幅に切ります
 - 和え衣を作ります。すりごま、砂糖、醤油を混ぜ合わせます
 - ②、③を和えたら完成です
 
パスタ
【材料】スパゲティ 200g
    ほうれんそう 1/2袋
    ベーコン50g
    バター  20g
    醤油 40g
    塩コショウ 適量
【作り方】
 ①スパゲティは表示通りにゆでる
 ②ほうれんそうは下茹でして食べやすい大きさに切る
 ③ベーコンも食べやすい大きさに切る
 ④フライパンにバターを溶かしてベーコンをカリカリになるまで炒める
 ⑤フライパンに茹でたほうれんそうとスパゲティを加える
 ⑥醤油を加え、全体を良く混ぜたら塩コショウで味を整えて完成
まとめ

 今回は、交雑種のほうれんそうの特徴について紹介しましたが、いかがだったでしょうか?普段何気なく選んでいるほうれんそうですが、色々な種類があります。
 どんな料理にも使うことができるほうれんそう、ぜひ参考にして美味しく食べてくださいね。
スポンサードリンク
ほうれんそうの人気コンテンツをチェックしよう
当サイトのほうれんそうの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
  
  ほうれんそう4種類17品種まとめ解説!美味しいのは交配種?西洋種?東洋種?
  
  ほうれんそうの主な栄養成分と期待できる効果|栄養価が高い緑黄色野菜
  
  ほうれん草の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
  
  ほうれんそうのおススメレシピ10選|栄養満点の簡単美味しい人気レシピ
スポンサードリンク

ほうれんそう(交雑種)
日本ほうれん草
アトラス
豊葉ほうれん草
チェックメイト
山形赤根ほうれんそう
禹城
ノーベルほうれん草
サラダほうれんそう
ちぢみ(寒締め)ほうれんそう
赤茎ほうれんそう
雪美菜
