ツワブキに毒性はある?食べ方・あく抜き方法は重曹で!漢方として薬効も

ふきの仲間に「ツワブキ」というものがありますが、みなさんご存知ですか?山菜の一つですが、毒性が含まれているようです。しかし、あく抜きすることで安全に美味しく食べることができます。ツワブキには薬効もあるので必見ですよ。今回は、

  • ツワブキの栄養と効能
  • 漢方としての薬効は?毒性はない?
  • ツワブキの食べられる部位とあく抜き方法
  • 美味しい食べ方やレシピ

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

ツワブキってどんな植物?

つわぶきは、日本の山に自生する山菜の一つです。大きなハート形の葉と太めの茎で、茎を食用としています。日本が原産で、北海道や沖縄など気候に関わらず広い地域に分布しているのが特徴です。

ふきの仲間ですが、ふきは夏に葉が広がるのに対し、ツワブキは1年中葉を広げます。また、ふきよりも葉が厚く、フキノトウはできずに黄色い小さな花を咲かせます。

スポンサードリンク

栄養

ツワブキは、ふきと同様にカリウム食物繊維を含んでいます。他にも、カルシウムビタミンKが豊富です。

  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
  • ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。
  • カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。

効能

ツワブキに含まれるカリウムの摂取は体内でのナトリウム濃度の上昇を抑えるので、 血圧を安定させる効果 があります。利尿作用があるので、 むくみ予防や改善にも効果的 です。

  • 高血圧予防・改善
  • 疲労回復
  • 整腸作用/便秘解消・予防
  • むくみ改善・予防

    スポンサードリンク

ツワブキは漢方としても

ツワブキは「ふき」の仲間ですが、漢方としても利用されています。1年中広げている葉を薬用とするので、季節問わずいつでも漢方として利用できるのが特徴です。

薬効

ツワブキの漢方による薬効は、打撲・できもの・擦り傷・湿疹などがあります。ツワブキの葉を患部に直接貼ることで、強い殺菌作用が働き傷の修復を高めてくれます。

ツワブキに毒性はない?

山菜は毒性がないか心配な点もありますが、あく抜きをすることで安全に食べることができます。ツワブキには「ピロリジンアルカロイド」という毒性分が含まれています。植物が虫などの外敵から身を守るために生成している天然の毒性分で、あく抜きすることで抜けるので安心しましょう。

食べるとどうなるの?

ふきの天然毒性分ピロリジジンアルカロイドが体内に入ると、肝臓障害を起こす可能性があるとされる

日本ではピロリジジンアルカロイドを含むふきを食べたことによる健康被害は報告されていません。しかし、海外ではピロリジジンアルカロイドを含む健康食品や飲み物を摂取し続けたことで、肝臓障害を発症したケースが報告されています。

スポンサードリンク

ツワブキは葉も根茎も食べられる?

ツワブキは葉に加え、茎部分も食べることができます。九州地方では昔から、ツワブキが郷土料理として食べられてきました。茎は加熱することで柔らかくなるので、煮物や天ぷらなどにアレンジすると美味しくなります。

皮付きは?

ツワブキは基本的に皮を剥いて食べます。調理前ではなく、茹でた後の柔らかくなったタイミングで手で剥いていきます。

ツワブキのあく抜き方法

ツワブキに含まれる毒性分の「ピロリジジンアルカロイド」は、加熱しても壊れにくい性質なので、熱処理ではなくあく抜きによって取り除く必要があります。

あく抜きすることで、毒性分ピロリジジンアルカロイドは3分の1〜10分の1にまで減ることがわかっています。ピロリジジンアルカロイドは過剰摂取し続けた場合に肝臓障害が起こると言われているものなので、 含有量が完全にゼロにならなくても食べることができます 

スポンサードリンク

重曹を使って

ツワブキのあく抜きには、重曹を使うのが効果的です。水1リットルに対して小さじ1/2の重曹を用意し、塩も入れてよく茹でます。茹で時間はだいたい3分ですが、ツワブキの太さや量によって調整してください。

ツワブキの保存方法

つわぶきってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

 

保存期間の目安

常温:1週間

冷蔵:1〜2週間

冷凍:約1ヶ月

 

常温・冷蔵保存方法

容器に水を張り、つわぶきを立てるように入れる

上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで常温・冷蔵共に1〜2週間日待ちします。夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎

冷凍保存方法

つわぶきは冷凍保存も可能で約1ヶ月ほど日持ちします。風味や葉の元気さは劣ってしうのであまりオススメではありませんが、できるだけ水分を拭き取ってから密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。

使う時は自然解凍します。水気が出るのでキッチンペーパーでよく拭き取ってから使いましょう◎

スポンサードリンク

 

ツワブキの美味しい食べ方・レシピ

ツワブキを使った美味しいレシピをご紹介します。葉も茎も食べることができるので、あく抜き後にこんな料理にアレンジしてみてくださいね。山菜料理の定番ですが、自然の香りがしてとても美味しいんです。

天ぷら

引用:cookpad

ツワブキの天ぷらは、外はカリッと中はみずみずしい仕上がりになります◎ シンプルに塩で食べたり、めんつゆにつけて食べてみましょう。葉の部分は表面がカリッとする程度に軽く揚げてみてくださいね。

スポンサードリンク

 

まとめ

ツワブキの毒性やあく抜き方法」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • ツワブキにはピロリジジンアルカロイドという肝臓障害となる毒性分が含まれる
  • 毒性分は熱に強いので、加熱だけでなくあく抜きすることで安全に食べることができる

ツワブキを家庭で調理するには手間と時間がかかりますが、美味しい山菜なので、是非一度ツワブキ料理を味わってみてくださいね。あく抜きすれば毒性分は抜けるので、安心しましょう◎

スポンサードリンク