スーパーで売っている葉物野菜は、値札などに名前がついているものも多く見分けがつきやすいですね。けれど、値札も何もない状態で、野沢菜と小松菜が並んでいたら違いがわかりますか?
葉物野菜は緑い色で上の方が葉下の方が茎と似ている形状なので、見分けがつきにくと思います。この記事では、野沢菜と小松菜の違い、漬け方や保存方法・代用できる野菜についてお伝えします。ぜひ最後までお読みください。
スポンサードリンク
目次
|
|
野沢菜と小松菜どこが違う?
野沢菜と小松菜は色も形状も似ているので、見分け方がわからないという人もいるでしょう。それぞれの特徴を、みていきましょう。
野沢菜
野沢菜は野沢菜漬けで有名で、長野県の野沢菜村で生産されていたことから野沢菜と名付けられました。アブラナ科アブラナ属の野菜になります。
他の葉野菜と同じように、土から放射状に成長します。葉物野菜の中ではよく育ち、大きいものだと1mにも成長します。
詳しくはこの記事をチェック!
小松菜
小松菜はスーパーでよく見かける野菜のひとつですね。野沢菜と同じく、アブラナ科アブラナ属の野菜になります。ほうれん草よりもカルシウムや鉄分を多く含む野菜です。
苦味が少なく、アレンジがしやすいので、よく購入する人も多いのではないでしょうか。
詳しくはこの記事をチェック!
見分け方や使い方の違いは?
野沢菜と小松菜の見分け方はですが、実は筆者もひとつづつ見ただけでは、わからないかもしれないと感じました。けれど、野沢菜と小松菜を比べてみると、大きさが違います。野沢菜の方が小松菜より大きいです。野沢菜の方が、大きい分シュッとしている形状です。葉の形状は野沢菜の方が葉がギザギザしています。
ポイント
- 小松菜と野沢菜の違いは、大きさと葉の形状を比べてみる。葉がギザギザで大きいものが野沢菜。
栄養価の違いを下記にまとめました。(生の可食部100gあたりの成分・七訂日本食品成分表より)
小松菜 | 野沢菜 | |
βーカロテン | 3100ug | 1200ug |
ビタミンC | 39mg | 41mg |
カルシウム | 170mg | 130mg |
鉄 | 2.8mg | 0.6mg |
全体的に、小松菜の方が栄養価が高いようです。
スポンサードリンク
それぞれの漬け方、日持ちする?
野沢菜は野沢菜漬けとして有名ですが、小松菜と野沢菜の漬け方や日持ちはどれくらいするか見ていきましょう。
野沢菜
<材料>
野沢菜500g・塩昆布適量・鷹の爪1、2本・みりん大1・しょうゆ大2・砂糖大1・酢大2
<作り方>
- 野沢菜はよく洗い、5cmほどのザク切りにする。
- ジップロックの袋に切った野沢菜調味料を全て入れてもみこむ。
- 汁がもれないようにように口を閉じ、冷蔵庫で1日寝かす。
小松菜
<材料>
小松菜500g・白だし大2・塩小1・酢大2・鷹の爪1〜2本
<作り方>
- 小松菜はよく洗い、5cmほどのザク切りにする
- ジップロックの袋に切った小松菜と調味料を全て入れてもみこむ
- 汁がもれないように冷蔵庫で1日寝かす。
どのくらい保存できる?
漬物なので、冷蔵庫で1週間程度保存できます。保存している間に発酵してくるので、漬けた翌日と1週間後では味が変わり、徐々に味わい深くなるでしょう。ただし、発酵が進みすぎると腐敗します。漬け汁が白く濁る、腐敗臭がするなど異変を感じたら食べるのはやめましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
代用できる?他に似ている野菜は?
青菜と呼ばれる葉物野菜は形状が似ているので、代用もできます。似ている野菜もみていきましょう。
高菜
高菜は、高菜漬けとしても有名ですね。高菜は日本で昔から生産されている野菜のひとつで、平安時代から生産されているとの文献もあります。小松菜や野沢菜と同じ、アブラナ科の野菜です。
小松菜や野沢菜と大きく違う点は、カラシナの仲間なので、ピリッとした辛さがあります。辛さが苦手な方や、お子さんは食べるのは控えた方が良さそうです。
しゃくし菜
しゃくし菜は、埼玉県で多く生産されている野菜です。葉の形状が杓子に似ているので、「しゃくし菜」と呼ばれています。ビタミンCと葉酸を多く含む野菜です。味は小松菜に近い感じなので、小松菜がない時の代用として炒める、漬けるなどして食べるといいでしょう。
ちんげん菜
ちんげん菜は中国から伝わった野菜で、中華料理で多く使われています。苦味が少なく、クセがないので食べやすい葉物野菜のひとつといえるでしょう。ちんげん菜の形状は茎が太いのが特徴です。太い茎は、炒めるとシャキシャキした食感。炊くと柔らかくなるのが特徴です。栄養面では、βカロテンとビタミンCが多く含まれています。
スポンサードリンク
まとめ
ここまで、野沢菜と小松菜の違い漬け方や保存方法について書いてきました。
この記事をまとめると
- 野沢菜と小松菜では、野沢菜の方が大きく葉がギザギザしている。
- 栄養面では、小松菜の方が鉄分、カルシウム、βカロテンが多く含まれている。
-
野沢菜と小松菜は漬物にすると1週間ほど保存できる。
-
しゃくし菜、ちんげん菜は小松菜野沢菜の代用にできるが、高菜は辛味成分があるので辛味が苦手な人は控えた方が良い。
葉物野菜は、見た目が似ているので、野菜だけみると区別がつかない人も多いのではないでしょうか。実は筆者も区別がつかない1人でした。けれど、ひとつづつの野菜の違いを知ることで、
葉物野菜は、栄養豊富で食卓に並べたい食材のひとつですね。野菜の特徴や栄養を知り、普段に食卓に並べるといいでしょう。この記事がお役に立てれば嬉しいです。
スポンサードリンク