冬瓜が苦いけど食べて大丈夫?苦味の理由と食中毒の可能性を解説!

煮物・そぼろあんかけ・蒸し物・スープが美味しい「冬瓜」。”冬の瓜”と書く「冬瓜」の旬は、夏の7~8月頃に迎えることをご存知でしたか?日本でも古くから栽培されている冬瓜は熱帯のジャワ島が原産と言われ、低カロリーでカリウムを多く含む夏野菜の1つなんですよ。

今回は、

  • 冬瓜が苦い!食べても大丈夫?苦味は毒性!?
  • 冬瓜の苦味の理由と食中毒の可能性は?
  • 冬瓜の苦味の消し方をご紹介
などをお伝えしていきます。毎日続く猛暑日で火照った身体をクールダウンさせてくれる効能も高く、馴染みのない方にも是非食べて頂きたい野菜です。

スポンサードリンク

冬瓜が苦いけど食べて大丈夫?  

本来の冬瓜は苦味がありますが、美味しく食べられるように品種改良が行われ苦味を抑えたものが作られています。そのため、稀に少し苦味を感じる場合もあります。

苦い時は要注意!

冬瓜独特の苦味を感じる場合は問題ありませんが、調理後の冬瓜に

強い苦味を感じた場合は食べるのをすぐに止める
ようにしましょう。

冬瓜の苦味成分は毒性を持っている

冬瓜の非常に強い苦味には

ククルビタシン
と呼ばれる主にウリ科植物が含有する強烈な苦味のもとが含まれており、多量に摂取すると食中毒症状が起こります。

冬瓜と夕顔の違いは?

夕顔は、ウリ科ユウガオ属のつる性の一年草です。北アフリカ・インド原産ですが、日本での歴史も古く平安時代にはすでに栽培されていたようです。

名前から同じように夏に咲く花の朝顔や昼顔、夜顔の仲間に思えますが、この3つはヒルガオ科の植物で、夕顔だけがウリ科なのです。

よく見ると夕顔だけ花びらが分かれていて、他の3つはろうと状のつながった花びらの形をしています。実を付けるのもウリ科の夕顔だけです。

スポンサードリンク

冬瓜が苦い理由は?  

冬瓜が非常に苦い場合は、食べるのをすぐに止める必要があることはお分かり頂けたでしょうか。ここからは苦味成分であるククルビタシンについて・誤って食べてしまった場合について詳しく見ていきましょう。

ククルビタシン

ククルビタシンは主にウリ科植物が含有している苦味成分です。多量に摂取すると食中毒症状が起き、

  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 下痢

などを引き起こし、程度によっては重篤な胃腸不全に至る場合もあります。一般的に

植物のヘタ付近に多く含まれている
ことが多く、基本的には噛んだり飲み込んだりできない程の強烈な苦味で、吐き出しても苦味が暫く舌に残る程です。

食べてしまったけど解毒方法はある?

食べた後の解毒方法は無い
ですが、少量を食べてしまった場合は毒性はなく食中毒症状などを起こすことはないでしょう。

しかし稀にククルビタシンの含有量が多いため毒性が強く、口の中に入れただけで唇や口内が痺れるなどの症状が起きる場合もあるようです。
強い苦味を感じた場合は、すぐに食べるのを止める様にしましょう。

皮も食べられる

冬瓜の皮って、硬くてなんとなく美味しくなさそう…と感じている方も少なくないと思います。確かに生では食べづらいですが、火を通せば美味しい1品料理が完成します。

皮だけではなく、実やワタ、種まで食べることができ、捨てるところがない大変エコな野菜なのです。さらに、その栄養価は素晴らしく、知ればきっと食べずにはいられないでしょう。

スポンサードリンク

食中毒になる可能性  

強い苦味を感じる冬瓜を食べた場合、冬瓜に含まれているククルビタシンの毒性が原因で食中毒症状が起こる場合があります。ここからは代表的な症状や、対処方法などをお伝えします。

症状は?  

代表的な症状に、

  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 下痢

などがあり、程度によっては重篤な胃腸不全に至る場合もあります。特にお子さんや高齢の方は重症化リスクが高いため、食中毒かも!と感じた場合はなるべく早く医療機関を受診するようにしましょう。

対処法は?

食中毒にかかってしまった際に、直ぐにできる応急処置がありますので覚えておきましょう。

  1. 水分補給をしっかり行い、脱水症状にならないようにする
  2. 嘔吐や吐き気が強い場合吐きやすい体勢になるようにして、吐いた物が喉に詰まらないように気を付ける
  3. 症状が落ち着いてきた場合、胃腸に優しい消化に良いものを食べて栄養補給をするようにする

を行うようにします。自己判断での市販薬の使用はせず、なるべく早く医療機関を受診するようにしましょう。

食べ過ぎは太る?

冬瓜は低カロリー・低糖質であると言われています。そのため、たくさん食べても太りにくい野菜です。水分量が多く、ほとんどが水でできています。

スポンサードリンク

冬瓜の苦味は消す事ができる!  

ここからは、冬瓜の苦味消しの方法をお伝えします。

実は冬瓜は生のままでも食べることができる食材で、青臭さやえぐみなどを感じやすいですが生食すると冬瓜に含まれているビタミンCの摂取効率が良いんですよ!

下茹で

冬瓜の苦味消しには

  • 皮を厚く剝く
  • 下茹でを行う

が効果的です。

冬瓜のアクは表皮に含まれているため、厚めに皮を剝く
ようにしましょう。冬瓜が浸るくらいの水を使い、お塩を少々入れて5~10分程度茹でます。透明感が出てくると良いでしょう。

それでも苦い場合は食べるのをやめる

下茹でを行うと苦味消しできるだけでなく、煮物や炒め物などの味染みも良くなるのでおススメです。

しかし、下茹でなどを行っても苦味を感じる場合はククルビタシンによる苦味の可能性があるので、食べるのを止める様にしましょう。

ククルビタシンは、加熱調理しても分解されない
ので、強い苦味がある場合は食べないようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 冬瓜に強い苦味を感じる場合は、食中毒を引き起こす場合があるので食べるのをすぐに止める
  • 冬瓜の強い苦味の原因は、ククルビタシンと呼ばれるウリ科植物に多く含まれる苦味成分
  • ククルビタミンは加熱調理しても分解されない
  • 少量のククルビタミンの摂取は問題ないとされているが、多量摂取した場合は腹痛・嘔吐・下痢などが起きる場合があり重篤なケースの場合は胃腸不全に陥ることもある
  • 冬瓜の苦味消しを行う際は、皮を厚く剝く・下茹でを行うと良い
  • 苦味消しを行っても強い苦味を感じる場合は、食べないようにする

スポンサードリンク