コーヒー豆は腐る?変色・酸っぱい・酸化|見分け方・保存方法・賞味期限

みなさんは「コーヒー」がお好きですか?カフェで飲んだり家で飲んだり、コーヒーを飲む機会は生活の中に溢れていますが、挽きたてのコーヒーは香りも良く美味しいですよね。

私もコーヒーが大好きで、挽いた豆を常にストックしています。我が家では大抵1パックすぐに使い切ってしまいますが、傷んだコーヒー豆や日持ちについてご存知でしょうか?今回は、

  • 傷んでいるコーヒー豆の特徴や状態
  • 傷んでいる or セーフなコーヒー豆の見分け方
  • コーヒー豆が傷む原因
  • コーヒー豆の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

コーヒー豆ってどんな豆?

概要 コーヒーノキの種子
英語 coffee
分類(コーヒーの木) アカネ科
主な産地(コーヒー豆) ブラジル、ベトナム、インドネシアなど

コーヒーは、コーヒー豆(コーヒーの木の種子)を焙煎して挽いた粉末から、水や湯で抽出した飲み物です。コーヒーの原料となるコーヒー豆は、コーヒーノキの果実から得られます。

コーヒーノキは、3〜3.5mほどの常緑低木でジャスミンに似た香りの白い花を咲かせます。コーヒーノキの果実は「コーヒーチェリー」と呼ばれ、果実は赤、紫、品種によっては黄色の硬い実で、成熟には9ヶ月ほどかかります。

スポンサードリンク

このコーヒー豆って傷んでる?

コーヒー豆は「腐る」ということがありません。一般的な食材はカビが生えたり変色したりと、腐ると様々な変化が現れますが、コーヒー豆の場合「酸化」することで味が落ちたり風味が悪くなったりして「傷んだ状態」に変わります。早速傷んだコーヒー豆の特徴を見てみましょう。

コーヒー豆が酸化して傷むとどうなる?

傷んでしまったコーヒー豆には、このような状態が現れます。

  • 味❶:風味が落ちて変な味がする
  • 味❷:酸っぱい味がする
  • 臭い:コーヒー特有の香りが薄い

コーヒーには「腐る」ということがありませんが、開封してから日数が経つと 風味が落ちて美味しさが減っていきます 。具体的には空気に触れることで「酸化」するため、 酸味の強い味に変化 していきます。

また、コーヒー豆は挽きたてだと香りがとても強いですが、傷んでくると徐々に 香りが落ちていきます 。未開封の場合は香りが飛ぶことはありませんが、一度開封すると味と共に香りも落ちていくので早く消費するようにしましょう。

 

 

傷んでる?セーフ?まだ飲めるコーヒー豆の見分け方

コーヒー豆が傷んでいるのか、まだ大丈夫なのか、傷みかけのコーヒー豆を見分けるポイントを見てみましょう。保存していたコーヒー豆がこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 挽いたコーヒー豆が黒く変色している

 挽いたコーヒー豆が固まっている

挽いたコーヒー豆を開封して保存していたら、黒く変色したり粉が固まっていたりすることがあります。これは「水分」によるもので、空気中の水分をコーヒー豆が吸ったことが原因です。

腐っているわけではないのでコーヒーとして飲むことができますが、未開封時より風味や味は落ちてしまっている状態です。乾燥剤を容器の中に入れて早めに消費するようにしましょう。

コーヒー豆が傷む原因2つ

では、コーヒー豆はどんな状態だと傷みやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、コーヒー豆が傷みやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 密閉せずに保存している

 開封してから2週間以上経っている

コーヒー豆は湿度と空気に弱い豆です。空気に触れることで酸化が進んで味が落ちたり、空気中の水分を吸うことによって風味も落ちていきます。そのため保存の際には「絶対的に密閉状態が必須」なのです!できるだけ空気に触れない方法で保存しましょう。続いては、コーヒー豆の栄養についてです!

スポンサードリンク

コーヒー豆の栄養って何がある?

コーヒー豆に含まれている栄養成分

コーヒーはほとんど水分でできており、1杯あたりのカロリーはブラックコーヒーの場合で4キロカロリーのみ。砂糖や牛乳を使えばカロリーは増えるので要注意です。コーヒーにはこのような栄養素を含みますが、1杯のコーヒーに含まれる量はわずかなので栄養源としては期待はできません。

  • 炭水化物炭水化物はブドウ糖・果糖などから構成されているものを総称です。大きく分類すると体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」、消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」とに分類できます。
  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • リン:リンはカルシウムと結合し、リン酸化カルシウムとなり骨と歯の材料になります。そのため、カルシウムとセットで摂ることが大事です。また、細胞の遺伝子情報の核酸に不可欠なミネラルです。加えて三大栄養素から分解したエネルギーを蓄える最終形態ののアデノシン三リン酸の材料にも必要です。

コーヒー豆を飲んで期待できる効果

コーヒーに含まれるカフェインには、このような効果がありますが過剰に摂取すると眠れなくなったり、胃酸分泌が多くなり胃痛や胃潰瘍の原因にもなりますので注意が必要です。1日多くても3〜4杯が目安と言われています。

  • 脳を活性化させる
  • 集中力・思考能力アップ
  • 利尿作用・デトックス効果

微糖入りは太る?

微糖のコーヒーは少しだけ糖質が含まれていますので食事と食事の間に少しずつ飲んで、血糖値が下がらないようにして空腹感を減らしていきながら食事量を減らすというダイエット方法があります。

コーヒー豆を長持ちさせる保存方法|未開封・開封済みコーヒーの保存期間の目安

コーヒー豆ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【状態別】保存期間の目安

  • 未開封コーヒー: 約半年
  • 開封済みコーヒー: 約2週間
  • 冷凍: 約3ヶ月

賞味期限切れはいつまで飲める?

賞味期限切れのコーヒーですが、飲むことは可能です。賞味期限は、「完全に飲めなくなる消費期限の約90%程度」で設定されていることが殆どです。そのため、賞味期限が切れたコーヒーでも、さらに1.2倍くらいの期間は飲むことが出来るでしょう。

未開封コーヒー

未開封のコーヒーは真空パックになっているので、約6ヶ月日持ちします。保存は基本的に常温で問題ありませんが、暑い夏の時期には冷蔵庫で保存してもOKです。

開封済みコーヒー

開封済みのコーヒー豆は、どんどん味が落ちていくので2週間ほどで使い切るようにしましょう。2週間を過ぎても飲めることは飲めるのですが、空気に触れること「酸化する」のでどうしても風味は落ちていきます



保存のポイント

  • 密閉容器に入れ替えて、できるだけ空気に触れないようにすることで風味をキープ!

冷凍保存の場合は?

長期間保存したい時には、そのまま冷凍することで約3ヶ月日持ちします。この場合もできるだけ密閉状態を保って保存するのがポイントです◎ 開封済みのコーヒー豆は1ヶ月ほどで消費するようにしましょう。

スポンサードリンク

腐る前に消費しよう!飲むだけじゃない!コーヒー豆を消費する方法

期限間近なコーヒー豆を消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったコーヒー豆を使う時や大量消費したい時にオススメの方法を集めてみました。

カレーの隠し味に

コーヒーはカレーの隠し味に使われることをご存知ですか?なんだか味がしまらない…そんな時、最後にひいたコーヒーを入れてみましょう。少し入れるだけでも味にコクが出るので、隠し味として活躍します◎

消臭剤として

コーヒー豆は消臭剤としてシューズクローゼットに入れることもあります。コーヒーの香りがお好きな方には是非オススメしたい活用方法です。これなら賞味期限を気にする必要がないので、もう飲めないかも?と思った古い豆は消臭剤として活用しましょう。

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の飲み物の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの飲み物についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

コーヒー 紅茶 緑茶
ウーロン茶    

スポンサードリンク

まとめ

コーヒー豆を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このコーヒー豆傷んでる?見分け方

風味は落ちているがまだ飲める状態

  1. 変色:挽いた豆が黒く変色している
  2. 見た目:挽いた豆が固まりになっている
  3. 臭い:コーヒー豆特有の香りが薄くなっている

美味しくないので飲んでも美味しくない状態

  1. 臭いで判断:香りがほとんどなくなっている
  2. 味で判断:酸っぱい味がする

スポンサードリンク