目次
|
|
7月7日は七夕ですね。
一年にたった一度だけ、織り姫と彦星が天の川で逢える7月7日。
ご存知のとおりそれは七夕ですね。願いごとを書いた短冊を、飾りとともに笹につるします。
笹の葉どうしがふれあう時の、サラサラとした音は神様を招くとされ、強い生命力と神秘性をもつ神聖なものとして、笹は古くから大事にされてきました。
スポンサードリンク
お子さんが幼稚園や保育園に通っているご家庭では、園で作ったかわいい七夕飾りを持ち帰って、飾られていることと思います。
手作りの七夕飾り、最近飾ってないなぁ?という方も、今年は短冊に願い事を書いてみませんか?
もちろん短冊だけではちょっとさびしいので、折り紙で飾りを作って、一緒にするしてみましょう。
七夕飾りの折り紙~シンプル簡単な星飾りの作り方
七夕は星のお祭り。まずは星を作りましょう。
◎初級編
いちばんシンプルな星です。1枚の折り紙を折って切るだけ。
◎中級編
手のひらサイズの星ができます。折って仕上げるので、吊るす際にも丈夫です。
スポンサードリンク
ちょっとおしゃれに、つながる星です。簡単に1枚の折り紙でできます。これだけでひとつの素敵な飾りに!
少し凝って立体的な星を作ってみましょう!
◎上級編
ころころ可愛い立体の星です。動画のように小さいサイズで、カラフルな星をたくさん作り、ビンなどに詰めたり、またヒモでつなげてもとても素敵です。
これはきちんと折らないと形のよい星にならないので、少し難しいですが、丁寧に作ってくださいね。ちょっと上質の折り紙や、モダンな柄の折り紙でもおしゃれに仕上がります。
スポンサードリンク
星は、作り方を知っているとなにかと便利です。
七夕に関わらず、クリスマスやパーティの飾り、またカードや手紙に貼ったり…と使い方いろいろ。是非、ご自分のレパートリーに入れてください。
七夕飾りの折り紙~天の川作り方
織り姫と彦星がデートをする天の川も、作りましょう。よく見かける飾りですが、改めて作ろうとすると、案外“どんな手順だったけ?”…ですね。
折って切り込みを入れて広げるだけなのですが、ポイントがあります。
- 切り込みは幅も長さも均等に入れるときれいに仕上がる
- 広げる時は、そーっと丁寧に(やぶれやすいです)
- グラデーションの折り紙を使うととてもきれい
では、天の川の作り方をご紹介しましょう。
◎基本の作り方
スポンサードリンク
◎あみかざり(三角に仕上がります)
◎応用編つなげてみましょう
折り紙を久しぶりに手にした方も、案外熱中してしまうのではないでしょうか?
特に、ころころ立体のお星さまは、この記事を書いているライターKも子供の頃にハマった記憶がよみがえりました。柄
や大きさをいろいろ変えて、友達とひたすら作りましたね。
スポンサードリンク
【簡単】手作りでおしゃれ!折り紙で作る七夕飾りまとめ15種類
その他にも簡単にできる折り紙の七夕飾りについて15種類をご紹介します。
写真で七夕飾り製作をまとめてチェック
吹き流し | くす玉 | 星(流れ星) |
短冊 | ちょうちん | 天の川 |
スイカ | ハート | 笹 |
網(あみ) | 輪っか | 織姫&彦星 |
貝(貝殻) | 花 | 野菜/魚 |
七夕の折り紙飾りには、このようなものがあります。これまでに作ったことのあるものはありましたか?それぞれ難易度や使う紙の枚数も異なるので、好みの飾りを作ってみてください。
スポンサードリンク
まとめ
折り紙というのは、切るだけでもいいし、折ったり、いくつか合体させたり…超初級から超上級まで、本当に幅広く、技とアイディアとセンスを盛り込むことができる、魔法の紙だと思います。
折り目のない、新しいきれいに整っている折り紙を目にすると、何故か胸が高まり、大切にしたい気持ちが湧いてきます。
デザインなどは現代的なものもいろいろ出回りますが、基本は正方形の紙。いつの時代も、小さい子供からお年寄りまで楽しめることも、とても素敵ですね。
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク