らっきょう漬け方!簡単な漬け方と食べ頃【塩・甘酢・醤油・南蛮酢・梅酢・はちみつ・味噌漬け】

らっきょうは独特の食感や香りなど、食のアクセントになる食材です。カレーライスのおともに、福神漬けとらっきょうは欠かせないという方もいるのではないでしょうか。しかも、らっきょうには血液をサラサラにする効果があるとして、健康食材としての一面も注目されているのです。そこで、自宅でらっきょう漬けを作る簡単な方法をご紹介します。美味しく食べて、ドロドロ血を予防しましょう。簡単ならっきょう漬け方公開です。

スポンサードリンク

らっきょうの旬な時期は?

1602290102

らっきょうはもともと中国から伝わったもので、ヒマラヤ地方が原産国と言われています。日本では沖縄の島らっきょうは夏から秋に栽培されるので、旬の時期が冬になりますが、一般的に食べられるらっきょうは6月~7月に旬の時期を迎えます。スーパーなどでは5月の下旬ころから見かけるので、温暖化の影響で少し旬の時期も早まっているのかも知れませんね。らっきょうの産地として鳥取県や福井県が有名です。

スポンサードリンク

らっきょうの簡単な漬け方

らっきょうの食べ方として、漬物があります。

  1. 塩漬け
  2. 甘酢漬け
  3. 醤油漬け
  4. 南蛮酢漬け
  5. 梅酢漬け
  6. はちみつ漬け
  7. 味噌漬け

このような漬け方が主なものですが、もっともポピュラーなのは甘酢漬けです。甘酢漬けとして完成したものが市販品にも多いですね。らっきょう漬け方の簡単なレシピとしてもおすすめです。

まずはらっきょうの下ごしらえから

甘酢漬けにする前に、まずはらっきょうの下ごしらえが必要です。砂と根がついた状態で売っているらっきょうを買った場合は漬ける前の準備をしてから好みの甘酢に漬けます。らっきょう漬け方の第一段階です。下ごしらえの方法は、各家庭で色々ありますが、簡単にできる方法をご紹介します。

  1. らっきょうについた土をキレイに洗う
  2. 根と芽を切り落とす
  3. 薄皮を向いてサッと洗う
  4. 塩をふって全体に塩をなじませる
  5. 一晩寝かせる
  6. 塩分を軽く洗い流す
  7. 沸騰したお湯に10秒ほどくぐらせる
  8. お湯から出して冷ます

以上で下ごしらえは終わりです。

スポンサードリンク

好みの味付けにした甘酢に漬ける

あとは好みの味付けにした甘酢に漬けて完成です。下準備は一度だけ、しかも思っている以上に簡単です。少し手順が違いますが、こちらの動画もよろしければ参考にどうぞ。

【ラッキョウ塩漬け】

らっきょうをお湯にくぐらせることと、保存する容器も煮沸消毒することで長期保存できるようになりますよ。下準備さえしてしまえば、あとは自由に漬けるだけです。

らっきょう漬け用の甘酢もありますし、色んな甘酢漬けに使えるブレンド酢も売っているので、難しいと感じる方は、簡単便利な調味酢を活用してもいいのではないでしょうか。

いつから食べられる?らっきょうの食べ頃は?

甘酢や醤油などにつけたらっきょうを美味しく食べられる目安は3週間くらいです。

ただ、らっきょうの大きさや味の好みがありますので、10日くらいが好きという方もいます。

1602290103
自分の好みの食べ頃を探すためにも、数日おきに味見してみるといいですよ。生らっきょうの風味が好きな人は、漬けた翌日から食べることもあります。沢山漬ければ半年以上はカリカリの食感を楽しめますし、タルタルソースの具に入れたり、油淋鶏のネギに合わせたりと、お料理にも色々と使えて便利ですよ。

らっきょうの保存容器や方法、保存期間は?|常温・冷蔵・冷凍の場合

甘酢漬けとしてお馴染みのらっきょうですが、生野菜としてスーパーでも一般的に販売されています。しかしまとめ売りされていることが多く、一気に使い切ってしまえない!という方も多いはず。また、近所の方かららっきょうを大量にもらった・・・なんてこともあるかもしれません。そこでらっきょうの正しい保存方法についてまとめてみました!

生らっきょうは日持ちしない

らっきょうは生のままだと日持ちがしにくいんです。らっきょうは成長スピードが早く鮮度が落ちるのがものすごく早いので保存には漬物にして保存しておくのが一番です。保存容器としてはガラス瓶が最もおススメですが、プラスチックの容器、タッパ等もおススメです。目安となる保存期間をまとめておきます。

  1. 常温で保存・・・風通しが良く涼しく、直射日光の当たらない場所で1年程度
  2. 冷蔵庫で保存・・・1年程度(シャキシャキ感が持続しやすい)
  3. 冷凍保存もできる・・・10年近く持つと言われています

らっきょうの保存方法についてまとめてみました。日持ちの目安も記載しましたが、あくまでも目安です。保存環境にもよるので早く食べるに越したことはなく、長期保存した後はにおいなどで食べる前に確認をするようにしましょう。

この状態の色のらっきょうは腐っている!?

らっきょうを漬けていたら、緑・青・茶色に変色することもありますがこの状態は通常通り食べることができます。しかし、白いカビが生えていたり、異臭がする場合には決して食べないようにしてください。

スポンサードリンク

らっきょうの人気コンテンツをチェックしよう

当サイトのにんにくの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
らっきょう3種類5品種まとめ|食べて気になるおなら・口臭・部屋のニオイの原因や対策も らっきょうの栄養と期待できる8つの効果|硫化アリル・サポニン・食物繊維が豊富 らっきょうの保存容器や方法、保存期間は?|常温・冷蔵・冷凍それぞれの場合をご紹介 らっきょうのおススメレシピ10選|7つの漬けレシピからアレンジまで!カリカリ食感に漬けるコツも

まとめ

らっきょうは動脈硬化や高脂血症など、生活習慣病の予防にも役立つ食材です。簡単ならっきょう漬け方のレシピからはじめてみましょう。どんどんオリジナリティのあるらっきょう漬けを開発できるようになると、料理へ活用の幅も広がりそうですね。